新宿をよく知っている人はわかると思う。 これが午後6時前後という異様さを。
箱根の楽しさを紹介しようとしたら、ホラーゲームみたいな写真がいっぱい出てきた
本日のお前そんな車両まで持っていたんかい大賞
そんな、仕事現場の女体化が江戸時代からあったなんて……
「きつね」のつもりで描いたキャタクターが「うさぎ」に間違えられてそのまま定着したの面白すぎる
ヤマト、とうとう独自で貨物機まで保有するんかい。がっつりクロネコヤマトの塗装なの笑うんだけど。 yamato-hd.co.jp/news/2021/news…
入場式にゲームBGMを使うというプレゼン資料作って、説明して、許可取って、騒動にやきもきして……現場スタッフに幸あれ。あなたたちの努力は決して無駄ではなかった
いつ撮っても偉大なる最高指導者感が出る
「これよりシン・東京オリンピックの開会を宣言します」 天皇陛下の開会宣言と共に地下からせり上がるザハ案の国立競技場。 空から飛来する野村萬斎。 都内複数箇所で灯る聖火。 夢の大橋に宮本浩次と共に現れる椎名林檎。 疾走するAKIRAのバイク。
「はいからさんが通る」とか「鬼滅の刃」とか「大正野球娘。」とか、救われるラストを見た後、どうしても避けられない強制イベントである第二次世界大戦が頭をよぎって、彼ら彼女らの昭和10-20年代を考えてしまう
警視庁のパトカーを自衛隊がチェックする光景が見られるのは今だけ #Tokyo2020
90年代と00年代は博物館入りという衝撃
Q:横浜に浮かんでる日本郵船「氷川丸」ってどんな船?すごいの? A:貴重も貴重。太平洋戦争を生き延びた最大の商船にして、現存する唯一の戦前太平洋航路の貨客船です。実は世界的にも珍しい存在だったりします。
下北沢駅のレリーフから、すごいソ連味を感じる
【速報】🇺🇦ウクライナのゼレンスキー大統領を撮れた🇺🇦
「永田町」とか「霞が関」とか「代々木」とか「市ヶ谷」とか「桜田門」とか地名で組織を表すの好き
ところで妖怪くだん(件)っているじゃないですか。体は牛で、頭が人。生まれてすぐ人語で予言をし、言い終わると死んでしまうというあれ。 空襲関連で内務省警保局保安課の資料に出てきて笑ったんだけど。
雪の東京駅だぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!❄
開いた口が塞がらないとはまさにこの事なんだが >都の担当者「接種をためらう若者が多いということだったので、ここまで並ぶとは想定できなかった」 ◆東京の若者向けワクチン接種 想定超える人数に急きょ整理券|NHK 首都圏のニュース www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
札幌……熊……全裸男……強盗犯……だいたいゴールデンカムイではこれ
夜に雪が降ると帝都が顕現する
令和やぞ
「動物のお医者さん」のすごいとこは、お金をくれない文部省とか、融通がきかない職員とか、試験・就職・進路に悩む学部生とか、それなりに研究成果は収めているのに就職できない院生とか、今も全く変わらない大学を巡るあれこれが描かれてること
いよいよ社名が消えたぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!! >三菱航空機株式会社は、2023年4月25日を以て、「三菱航空機株式会社」から「MSJ資産管理株式会社」へ社名変更致しましたので、以下のとおりお知らせ致します。 mhi.com/jp/news/230425…
敵対国に占領されても今まで通りの生活ができるという発想が出てくること自体に驚いている。ちょっと歴史を紐解けば被占領地でのドン引き事例のオンパレードなのに。