926
927
私が日本で驚いたこと。
日本の道にはゴミ箱が全然ない。
けれど道にゴミが落ちてることもほとんどない。
日本はお寺や富士山などの絶景がとても有名だけど、日本の本当の美しさは普通の道のような、身近な所で感じ取れる。
人々の美意識とモラルの高さ、それが日本の美しさを創っていると我は思う。
928
929
930
日本で生活をしてテレビを見はじめた外国人が“おかあさんといっしょ”というタイトルを見て、心配な気持ちになりながら思う事。
『お…おとうさんと別居…』
931
外国人のみんな…
日本へ行ったら大阪へ行くんだ…
大阪で知らない人に『BAN‼️』とピストルを打ったようにしてみて欲しい…
ほぼすべての人が『やられた〜』と言いながら倒れるフリをしてくれる…
大阪にはハリウッドスターがいっぱいいるんだ…
それと、キャンディくれる女性もいるらしいぞ…
932
エリザベス女王はカラフルな服を着ていることが印象的で、周りの人を元気にしてくれる色遣いをファッションに取り入れてたと思います。中でも、服装に合わせて様々な色を使った透明のビニール傘はとても素敵でした。透明の傘を発明した日本との繋がりもあり嬉しく思いました。ご冥福をお祈りします。
933
日本語の『大丈夫』は『はい』にも『いいえ』にもなる便利な言葉だけど、食事や遊びを誘われて断る時は
『私は大丈夫』
って返事をするんじゃなく
『予定があって行けないんだ。誘ってくれてありがとう』
って返事する方が良い。
うん、その方が気持ちいい。
断る時でも『ありがとう』があると全然違う
934
名探偵コナンの映画タイトルの読み方『探偵』が『プライベートアイ』だったり『恋歌』が『ラブレター』だったり『陰謀』が『ストラテジー』だと知り、法則を理解した後に『ハロウインの花嫁』を『ブライド』と読むと確信したらそのまま『はなよめ』って読むのまじで『罠(トラップ)』すぎて好き。
935
936
937
938
これは食べ物だけじゃなくて、他のことにもあるんだと思うんです。例えば『醜い』とか『臭い』とか。誰かにとっては『きれいに見える』もので『懐かしいにおい』かもしれない。
自分が苦手なだけで、何かが『不味い』『醜い』『臭い』んじゃないこともあるよね。もちろん例外だってあると思うけどね。
940
941
942
読める…
読めるぞ…
日本語ちょっと難しいけど…読めるぞぉぉぉぉぉ‼️‼️‼️‼️
943
日本の富士山みたいな自然の絶景はラトビアにはあまりないんだが、私が住んでたリガの街はカラフルでキュートで本当にいいところなんだ…
🔽私がリガをご案内しておる動画
youtu.be/4s7npVI7PL4
是非日本の皆様…コロナ落ち着いたらラトビアにきてください…
それまで動画で楽しんでください🥰
944
945
947
948
まずい…このままだと…
「雪が溶けると水になる?違うよ。雪が溶けると“春”になるんだよベイビー」
って言えるタイミングに、また日本にいないということが起きてしまう…待って…もうちょっと春が来るの待って…雪残してて…オシャレなセリフを私に言わせて…
949
950