1077
国債費が膨らむのは全然悪いことじゃないんですよ。気にすべきは雇用。我々の賃金。すなわち物価です。煙に巻くのもいいかげんにしろと。
1079
またこのマンガかよと思う人も多いでしょうが、「国債の利払いで日本崩壊」という嘘を延々言い続けるメディアに言って下さい。
1080
菅政権時代の感染者数を越えたんだから、岸田政権の支持率も菅政権なみに落ちないとおかしい といったら月サン「そうはならないデスヨ。こんないきなり増えると、みんなオミクロンすごい って話になって岸田サン悪いならないデス」と言われて納得した。
1081
おかしいというよりも、民間のお金を優先的に消して、効率的にデフレにしてます。そりゃ不景気が続き、日本が成長出来ないわけです。 twitter.com/DoGA_CGanime/s…
1082
金を刷る→すぐインフレ国力低下 ってなる思想が蔓延してるのは良くないなあ。お金はだんだん増えるのが普通という思想を広めたい。 twitter.com/tanoakira_open…
1084
どうにかして増えるのが普通で減る方が大問題だって常識を広めたいなあ…… twitter.com/Anti_Neolibe/s…
1085
今見るとディストピアSFのような世界だけど、これがつい最近(2015年)まで実在し、しかも国民のためでなく、クソみたいな理由で続いた事実を忘れないようにしたい。 twitter.com/watanaharumi/s…
1086
日本政府も意味不明な理由でPB黒字化とか、消費税というセルフ経済制裁を四半世紀加え続けてるので全然人ごとじゃない。
1087
1088
そういう「今は将来世代のために我慢」という人は、使わないお金がどこかに貯蓄されると思ってるようですが、国が使わないお金は単にこの世に生まれなかったモノとして消えていくだけなんですよ。
twitter.com/KEUMAYA/status…
1089
なぜか日本のロリータファッションとかメイドとかを金型掘ってプラモ化したり、のぞき見する米兵とか出してたあのおもしろフィギュアメーカー「マスターボックス」もウクライナかあ! twitter.com/aoi_mokei/stat…
1090
あの広大なロシアより模型メーカーの多い国、それがウクライナ。 twitter.com/jun_oosuga/sta…
1091
このステルス値上げ戦法ですが、森永康平氏の本によると日本人は長期にわたりこの戦法を受けたので進化し、昨今はステルス値上げをするとちゃんと売り上げが下がるようになったとデータ付きで解説しています。
MMTが日本を救う (宝島社新書) 森永 康平 amazon.co.jp/dp/4299005880/… @AmazonJPより twitter.com/hattorixxx/sta…
1092
税務署マジ来るよ。同人フィギュアの時は二年おきとかで来てたのに、最近は全くの無視だよ。よく見てるよ。 twitter.com/sow_LIBRA11/st…
1093
お花畑でも具体的に人死にの出るお花畑発言なんで、本当に勘弁していただきたい。 t.co/2RJYaODCF0
1094
そんなポエムじゃなくて欲しいのは給付金とか減税…… twitter.com/BloombergJapan…
1095
毎回いいますけど過去最大があたりまえで、過去最大でなかったら大問題なのです。 twitter.com/mansaku_ikedo/…
1096
ちょっと考えれば分かると思うけど、本当にナチ的なものが出てきた時に「これはナチでは?」という言論を消して、ナチ的なものに有利になるからです。 twitter.com/TomoMachi/stat…
1097
つまり最近繰り返される「ヒトラーもいいことをした」といって当時のプロパガンダを再び流す方が問題なのです。
ちなみに、
○ヒトラーは平和愛好家だった
○大量の失業を解消した経済復興の立役者だった
というのはほぼデマと石田勇治東京大学大学院教授が語っています。
youtu.be/Mg5MlCZ-M6M
1099
あるプロモデラーが「模型の奴らは必ずどうやったか聞いてくるんでウザい」って言ってたんです。が、俺が模型趣味が凄いって思うのはまさにその点です。こんなの絵やマンガではあまりない。
プラモはなんか同じようにやればそこにたどり着くような「気がする」。そんな趣味はなかなかない。
1100
そしてだいたいの趣味は同じようにやればそこに到達するのです。模型の人はその「同じようにやってみる」比率が大きい気がする。上手い人が異常に多い。