ごめん、予告でテンション上がって今日の内容が飛んだ。 藤吉郎きたーーー!!!次回から私スゲーうるさいと思います!!!!本編の麒麟絵は9話から追いつきつつ後日改めてー! #麒麟がくる #麒麟絵
帰蝶さま、信長にとってのご自分の価値をよくわかっていらっしゃる…。夫のたきつけ方も金の遣いどころも心得ていて、強い…強すぎる…。次回の聖徳寺会見が楽しみすぎます。 あっ、藤吉郎のターンは と て も こ こ に は 収 ま ら な か っ た ので後で追い麒麟します(笑)。 #麒麟がくる #麒麟絵
今回、信長の考え方がやっと語られた気がするんですが、これなら後の光秀や秀吉が重用されるわけだなぁと。 煕子さんもなかなかしたたかでこの先が楽しみです(笑)。 …例によって、藤吉郎のターンは追い麒麟します…_(:3 」∠)_ いかん…このままだと描く量が倍になるぞ…。 #麒麟がくる #麒麟絵
初回から道三やら帰蝶やらに無茶振りブン回され続けて、すっかり鍛え上げられた十兵衛よ…。道三と高政の戻れない道…つらいですのう…。 それはそうと今週も藤吉郎は別枠です(重篤)。追い麒麟はだいたい0時前くらいに、このツイに繋げる形で放り投げてます…_(:3 」∠)_ #麒麟がくる #麒麟絵
すごい…今回は終盤にリフレインしそうなシチュエーション目白押し…。道三の迫力と十兵衛の無言の芝居の情報量の多さが圧巻でした。出陣を決意した十兵衛が「敵は…!」て言い出した時が私の瞬間視聴率MAXポイント。来年になってもいいから何とかラストまで辿り着いてくれ #麒麟がくる …! #麒麟絵
今まで周囲の濃い人に振り回されていた十兵衛だけど、前回から今回にかけて己の決断で人を動かす姿が見られて、着々と“一家の主”になっていくのが頼もしくもあり…。 これで道三さま描き納め…かなぁ。モックンの存在感、お見事でした! #麒麟がくる #麒麟絵
さっきテレビで出てきた秀吉とねねの夫婦の掟書ですが、ちょうど去年これをネタに1本ショートを描いたので、せっかくだから上げてみます(収録した同人誌は現在完売状態なので)。 天正十三年十一月二十一日付 羽柴秀吉 掟書(1/2)
覚慶さんキターーー!٩( 'ω' )و 今回は自分の可能性に賭けたい十兵衛の自分探し(語弊)に、預かり知らぬところで巻き込まれる信長…! 十兵衛あいつ…巻き込まれ型主人公だとばかり思っていたらまさかの信長巻き込みとは、越前で過ごした8年侮れねぇ…!(笑) #麒麟がくる #麒麟絵
麒麟の義昭さんは僧侶ベースが抜けなくて痺れるなぁ…。信長も、最初から天下を狙ってる感じでもなく自分を大器とも思ってない、視野が等身大でよき…。 それはそうと、母上この辺りでそろそろ退場となったら、寂しいけど波多野とのあの逸話は回避ですね…! #麒麟がくる #麒麟絵
やはり子供が死ぬのはしんどいのう…回。 光秀が伝えた道三の「大きな国」構想が、いつの間にか信長の中で「大きな世」になってて、すでにズレが大きくなり始めてる…?とヒヤヒヤしています。しかし本当にこの大河、金の話から目を背けないねぇ…大好きだ(笑)。 #麒麟がくる #麒麟絵
イケオジの投入が止まない大河…。陣内さんの今井宗久、めっちゃ存在感あっていいですな…! 義昭と信長が既に噛み合ってないのも怖い…。 ところで藤吉郎のターンは描くシーンを絞るのを早々に諦めました!盛りだくさん過ぎて無理!後でもう一枚描いて繋げてアップします!! #麒麟がくる #麒麟絵
摂津…なんという曲者感…。鶴太郎さん楽しそうだぜ…。 この信長は皆に笑ってほしい人だから「人から頼りにされる」ことはとても重要なことなんだなぁ…。 #麒麟がくる #麒麟絵
組織が土台から腐っていくということに思いを馳せてしまう45分…。 ところで十兵衛、藤吉郎に「私のことも調べているのか?」って訊いてたけど、藤吉郎からしたら十兵衛はセキュリティガバガバ過ぎて調べるまでも無いのでは…とか思ってしまった…。 #麒麟がくる #麒麟絵
覚恕のコンプレックスのこじらせ方と、そこから抜け出し自尊心を満足させる手段については、寂寥感が漂ってグッサリくるのですが…なんだろうなぁ…僧形でこれを言われてしまう虚しさたるや…。 ここ数回、十兵衛はますます凄みが増して、いよいよ「光秀」になってきましたな! #麒麟がくる #麒麟絵
アバンで退場だけど、三淵様の退場を描かないわけにはいかなかった…お疲れ様でした…。 公家たちと関わる信長の姿、新鮮でよき。煕子さんはいつだって十兵衛の欲しい言葉で背中を押してくれる…外付けの十兵衛本音製造機みたい(笑)。しかし南蛮服のハセヒロさん脚キレイだな! #麒麟がくる #麒麟絵
信長と帰蝶と光秀の関係、どえらくヒリヒリする…染谷信長すっかり覇王オーラを纏うようになって…(感慨)。 松永様は別紙に派手に描かざるを得なかったので、あとでこの後ろに続けてアップします_(:3 」∠)_ #麒麟がくる #麒麟絵
前回の帝に引き続いて、公方様と家康からもじんわりと背中を押される十兵衛…。前回の時点では帝の御意向が大きいのかと思ってたけど、やはり心に食い込んだ「公方様」の輝きが一番強いのかな…と思える引きでした。 今回はあと二枚!この後に続けてすぐにアップします。 #麒麟がくる #麒麟絵
怒涛の45分間だった…。 他作品でもそうですが本能寺前の光秀、寝不足になりがち…。あと、信長の“面倒くさいDV彼氏”状態、帰蝶もずっとこれ浴びてたのかな…とか思うとおいたわしい…。 他にも描きたいとこあるけど今日はこれだけ。いずれ描き足して追加します。 #麒麟がくる #麒麟絵
信長のラストカットにはその作品における信長像が結集すると思っています。 麒麟信長は独りで腹を切ってそのまま介錯もなしに倒れうずくまっていて…まるで胎児の姿ではないですか…と思ったところで涙腺が決壊しました。 #麒麟がくる #麒麟絵
序盤からずっと信長は幼さを引きずった人物として描かれていて…子供の頃のように長く眠りたいって願望を洩らして…その最期の姿がこの体勢なのは…しんどいなぁって…。 本当に…しんどいなぁ…って…。 #麒麟がくる
#青天を衝け 「…なんでこの人、世の中のことをこんなに俯瞰で見られてるんだ…?」ていう“やたら世情に詳しい人”がいない気がするの、視聴者への時代背景の説明を徳川家康パートが担ってくれてるからなのかなぁ。すごいぞ家康。
無限列車、4DXで観たんですけど、ずっと主人公側に肩入れしながら観てたところ、炭治郎が猗窩座に入れた一撃のときに背もたれからドスンと一撃が入って(あれ…わたし猗窩座ポジションだった…?)てなったのが未だにジワジワきている。
和の色が好きな万年筆インク沼の民に最適な本を見つけてしまいましたよ…グラフィック社さんは良い本を出される…。 武将や浮世絵師や史跡の名を冠したご当地インクも結構あるんですねぇ。岐阜のメーカーの信長インクと宮城のメーカーの政宗インク、欲しいな(笑)。
阿部寛は一人で川中島決戦できるやん…。
このおとっつぁん、いい加減で好き(笑)。 次のシーンの真面目な態度との落差もよい。 #殿絵 #鎌倉絵 #鎌倉殿の13人