かぼす(@kabos99percent)さんの人気ツイート(リツイート順)

176
私の引き寄せの法則の効果で近所に無印ができるらしい。今頑張って3COINSも引き寄せてる途中。私ならできるはず…!
177
バス停のママさんたちに、朝から次男がリモコンを投げた結果テレビの液晶が割れたというリアル怪談をして震え上がらせてきた。
178
夫に子供みてもらってバースデイ行ってたんやけど、新入園準備か、店内混み混みで、「おもちゃ買う日は今度。今日はちゃうねん、な?」って言い聞かせるパパや、自動ドアから出ようとする子を「あかん!」って体で止めるママや、「お金ないねん!な!」って説得するママがいて、私が富豪ならお金配るわ
179
美容液の使い方を見てたんだけど、一番最後、馴染ませてるところが「なにやってももうダメだ…」に見えてしまって無理
180
主語でかいけど、今の3、40代は「他人に迷惑をかけるな」って育てられてきた方が多いと思う。 自業自得や自己責任といった言葉もセットで。 だから、もし何かあった時の制度というそのものより「助けて」と声をあげるための言葉を、そのやり方を教わってこなかった。 それは間違っていたなと思う。
181
なんでもそうなんですけどね。 真偽が確かめられないものを「かわいそうだから」「力になりたい」と善意で拡散してしまうのは、とても危ないことだと思います。 特に人探しに関しては情報源がしっかり記載されていること、公的な機関が連絡先にあることは最低限確認した方が良いかと。
182
自分にヘソがあることに気づいた次男 次男「ママはある?ヘソある?」 私「あるよ」 次男「おにいたんは!おにいたんはある!?」 長男「あるよ」 次男「パパはあるかなぁ?」 私「帰ってきたら見せてもらい?」 お風呂後 次男「パパ、おへそナカッタ」
183
宗教関係、育児関係もそうだけど、歳をとってからも「農業体験」だの、「編み物教室」だのもあるからね。 わざと悪意のある言い方するけど、寂しさや悩みや不安に漬け込んでくるからね。気をつけようね。
184
家電メーカーさんへ 最近のテレビ、画質やスピーカーにこだわっててほんと素晴らしいと思います。 しかしながら、どうか、液晶の強度を!上げて!ください! もしくはオプションで! 液晶強化とか保護とか!つけられるようになりませんか!! 子育て世帯のひとり、かぼすより。
185
心理ではない。物理。
186
あーなんでこんな萎えてるのかって「少子化対策=産んでさえくれたらそれでいい」ってのが透けて見えて、その後の子育てや教育とかは全く見えてこないんだよな。産んだら勝手に育つだろ?クーポンならやるからさみたいな。
187
#名画で学ぶ休校休園中の育児 またご飯作る時間?さっき作ったじゃん…もうやだ…
188
今からめっちゃ小さいこと言うで。 夫が今週から洗えるマスクをつけていってるんですけど、 会社で「それ洗えるやつ?」「かっこええやん」みたいに注目されてるらしく、夫は「これ洗うのむちゃくちゃ大変で」ってドヤ顔で説明したらしいんだけど、 そ れ 洗 て ん の わ た し や で 。
189
明日の夫の弁当はきゅうりオンリーとなりました。仕方ないね😉
190
ダイソーがついてるコーナン、ダイソーの商品もコーナンの商品もまとめてレジに出せるのだけど、混じるとレジの人が何となく大変そうで、「こっちのカゴは全部ダイソーで、それ以外はこれです。」って毎回やってたらこないだレジの人が「ウワァ!ありがとうございます!」って言ってくれてホコホコした
191
業務スーパーもじわじわ値上がりしてる普通に危機。
192
運転免許更新手続ききたけど、杖ついてどなるおじいちゃん、写真を落としていくおじいちゃん…おじいちゃんおばあちゃんおじいちゃんおばあちゃん…
193
なんていうんだろ、政府は少子化対策子育て支援っていうけどさ、「産むこと」に特化してて、生まれた後は扶養控除もなくて、勝手に育つだろう感がすごく強くて。 たくさんの特性や、障がいを持って生まれてくる子どもたちと、それを支える親御さんたちを支える仕組みが圧倒的に足りなくて
194
諭吉変換の心当たりならあります。 先日、「財布の中がパンパンやったから開けたらレシートしかなかった、レシート全部諭吉になればいいのに」みたいなツイートをしました…
195
ねえねえ、パンツもそうだけどさ? 妊娠出産を経て普通のブラジャーがめちゃめちゃ辛くなった民おらん? 胸の形のためにはしたほうがとかいうど正論は置いといて、授乳ブラ、ノンワイヤー、ブラトップじゃなきゃしんどくないですか? ユニクロ創業祭はブラトップを買う祭り。
196
子供を増やすっていうことは、当たり前にそういう子達だって多くなるけど、「どんな子が生まれても社会や行政で助けます、支えます」っていう安心感が圧倒的に足りないよね。 親ガチャ、子ガチャなんて、言葉で片付けられて、当事者は置いてけぼりなんて絶対におかしい。
197
すごく思うのは、自分の権利を通すことで誰かの権利を阻害するのは違うと思うんですよ。女子トイレは女子トイレのままでお願い。本当にそれだけ。
198
乳児育てるママさんへ 寝ない子は何しても寝ませんから、自分を追い詰めず、とにかくなんとか自分の睡眠時間をできるだけ確保してね 元寝ない子ママより
199
自分が客でレジで挨拶がわりに「ありがとうございました」っていうタイプなんだが(もはやクセ)、次男が最近マネをして、自分のおやつにテープ貼って渡してもらえると「ワァ!ありがとうごじゃいましゅぅ〜」ってレジの店員さんに言うのをみて、勝手にやっててほんと良かったってなった。かわいい。
200
上の階に住んでる小さい子が歩き始めたみたいで、ポテポテポテって歩く音が聞こえるのすごく可愛い。