176
「障害があるなら産むなよ」っていう言葉をみた。
私は、長男が3歳の時に保育園の先生に「発達に心配な点が」って言われた。その時、私は次男の妊娠が判明したばかりだった。
産むか、産まないか。病院に通いながらも、悩み続けた。
「決断」を迫られた。ずっと。
次男に会いたい。だってもう愛してる
177
あなたの人生を否定しないから、
どうかご自身の経験だけで、他人の人生を否定しないでくれ。
誰かの人生で、自分の人生の辛さが昇華されることもあるよ。
どうか、どうか、見守って。
どうか、人生の中で、正解でなくても、自分の中で腑に落ちることがあればいいと思う。
私も、みんなも。
179
スーパーにいる私「栗だ!栗ご飯にしよ!」
今の私「誰がその栗をむくんだい?」
180
最近私が聞いた深刻な悩み、第一位は「無印の人をダメにするクッション丸洗いしたら二週間乾かへん」です。
181
ごめん、わかりにくくて!
「無印の人」をダメにするクッションじゃなくて、
無印の、人をダメにするクッションです!!!🤣
182
子育て支援にクーポン使うな、決めた奴らの香典全部クーポンにするぞ
183
度重なる食品や光熱費の値上げ、重税で困る民に「かわいそうだわ、そうだ、出産の時はクーポンで助けてあげましょうよ」という貴族の遊びって感じ。
184
あーなんでこんな萎えてるのかって「少子化対策=産んでさえくれたらそれでいい」ってのが透けて見えて、その後の子育てや教育とかは全く見えてこないんだよな。産んだら勝手に育つだろ?クーポンならやるからさみたいな。
185
もうクーポンなんて回りくどいことせずに、子供用品の税金下げるなりなんなりしたら?現金にしたら「適切に」使われるかわからんとかいうなら。いうて政治家さんも適切に使ってるとは思わへんけどなぁぁぁぁ????ウフフフフ
186
政治家の人たち、みんなすぐに記憶をなくしちゃうのに、政治やってて大丈夫かな?普通に心配だよ?
187
今の若い人は知らんじゃろうか…昔はな、カルディー行くとな、紙コップにコーヒーをいれてくれてそれを飲みながら買い物ができたのじゃよ…店頭でな、配っているからな、店内から「コーヒー通りまーす!」って言いながら店員さんがコーヒーを持ってきてくれていたんじゃ…フォッフォッフォッ…
188
サラリーマンの方が子供たちをだっこして避難を手伝ってくれてるの見て泣きそうになってしまった。ありがたいね…先生や子供たちもみなさんご無事で何より。 twitter.com/vvkayachan/sta…
189
Twitterにいる親たちにダメージを与える。
想像してください。
レゴ、LaQ、アクアビーズ、シルバニアの小物が散らばり、いつひっくり返ったのかわからないプラレールの先頭車両のタイヤがずっと回転し続けている部屋。
190
昨日ST(言語聴覚士)の先生の勉強会を受講した。
いわゆる、グレーゾーン(診断名はつかないが兆候あり)から障がい名(脳性麻痺やダウン症)のある子どもは7割。
いわゆるツブ揃いの子ども(健常児、定型)は3割しかいない。
7割の子供には何らかの支援が必要である。
191
私、長男の育休からフルタイム復帰したのは、同じ職場の時短ママから「時短で減った時間以上に減る給料がえぐい」って聞いたからってのもあるんだけど、もうほんとに「時短だから」とか「フル」とかそんなことじゃなくて控除をなんとかせい
192
私の出産する時、母親学級で一番最初に「初めての出産時の痛みは手指切断よりは楽です」みたいな説明されたんだけど、いまだに納得できん。その痛みを現代医療でなんとかしよ…?和らげる方法をさ…!テニスボールでいきみ逃す的なものはもういいからさ!!!なぁ!!!!令和だよな!!!
193
大阪府に住んでる9歳以下のお子さんのいるご家庭へ
大阪府が無料で対象児童へ1人2セットの抗原検査を配布してるよ。
個人での申し込みは11月末までなので、施設(保育園幼稚園子ども園、小学校3年生まで)で申し込みしない場合は個人で申し込むといいかも。
pref.osaka.lg.jp/kansenshokikak…
194
運転免許更新手続ききたけど、杖ついてどなるおじいちゃん、写真を落としていくおじいちゃん…おじいちゃんおばあちゃんおじいちゃんおばあちゃん…
196
今年買ってよかったものもいいけど、リピートして買ってるものが知りたいな!っていうことで、3回以上リピートして買っているものがあったら教えてください。
私のはここにツリーにしていきます。
197
幼稚園でおもちつきがあって、こどもたちの「よいしょー!よいしょー!」をたくさん浴びてきました。縁起物です。
198
実を言うと冬休みが来ます。突然こんなこと言ってごめんね。
でも本当です。2、3日後にものすごく早い下校時間があります。
それが冬休み始まりの合図です。程なくクリスマスが来るので気をつけて。
それがやんだら、少しだけ間をおいて正月がきます。
199
みんな食費とかどう?
うちはカツカツだし、お魚がすごい値上がりしてて食卓に上がるのが減って、ヨーグルトとか食事にプラスしたいなってものを購入する頻度が減りました。
あと、もう一品足すか足さぬかみたいな迷った時、足さないを選ぶ時が増えたね。
うちはね。みんなはどう?
200
なんとなくわたしの肌感でだけど、お肉売り場とかでも前は「鶏肉も買っとこう〜」「牛肉も〜」みたいにわりとさっと手に取る人が多かった気がするんだけど、今は「どれが一番お得か」売り場で熟考してから手を伸ばしてる感じの人が増えた気がする(あくまでいち主婦の肌感だけど)