かぼす(@kabos99percent)さんの人気ツイート(古い順)

226
自分が客でレジで挨拶がわりに「ありがとうございました」っていうタイプなんだが(もはやクセ)、次男が最近マネをして、自分のおやつにテープ貼って渡してもらえると「ワァ!ありがとうごじゃいましゅぅ〜」ってレジの店員さんに言うのをみて、勝手にやっててほんと良かったってなった。かわいい。
227
こっちは子供で手いっぱいなので全然言わなくて大丈夫。そこまで気にしてる余裕がない。うちの子は私が可愛いって思ってるし、それで十分。 twitter.com/totemo_iikodes…
228
子供産む前の私「子供と公園で遊んだりしたいね」 7歳4歳の母の私「子供の体力を削りに公園に行く」
229
なんか見た、なんだけど、 発達障害や知的障害のお子さんとそのお母さんのツイートに引用で「こういう可能性があると思うと子どもを産もうと思えない」みたいなのもたくさんあってさ、それはそう思う人がいても仕方ないと思うし、でもそれを当事者に引用として見せなきゃいけないのかともおもうし、
230
なんていうんだろ、政府は少子化対策子育て支援っていうけどさ、「産むこと」に特化してて、生まれた後は扶養控除もなくて、勝手に育つだろう感がすごく強くて。 たくさんの特性や、障がいを持って生まれてくる子どもたちと、それを支える親御さんたちを支える仕組みが圧倒的に足りなくて
231
子供を増やすっていうことは、当たり前にそういう子達だって多くなるけど、「どんな子が生まれても社会や行政で助けます、支えます」っていう安心感が圧倒的に足りないよね。 親ガチャ、子ガチャなんて、言葉で片付けられて、当事者は置いてけぼりなんて絶対におかしい。
232
政府や大人が思った通りの子供が生まれなきゃ、祝福されないだなんて、そんな傲慢なことがあるか。
233
すごく思うのは、自分の権利を通すことで誰かの権利を阻害するのは違うと思うんですよ。女子トイレは女子トイレのままでお願い。本当にそれだけ。
234
「まだ起こったもないない犯罪を心配するより全ての人が利用しやすいトイレを増やす」なら女子トイレとまた別にジェンダーレストイレを作ればよかったのではと思うのですよ。 既存のトイレでも性犯罪が起こったりしているので、安全性は確保してほしい、ただそれだけです。私は。 twitter.com/kiyoliverpool/…
235
【ABCニュース】 量販店で男児が独りになった隙に・・・わいせつ目的で連れ去った疑い 41歳会社員逮捕 asahi.co.jp/webnews/pages/…
236
自分にヘソがあることに気づいた次男 次男「ママはある?ヘソある?」 私「あるよ」 次男「おにいたんは!おにいたんはある!?」 長男「あるよ」 次男「パパはあるかなぁ?」 私「帰ってきたら見せてもらい?」 お風呂後 次男「パパ、おへそナカッタ」
237
あくまで私はなんだけど、男性助産師さんだと私は嫌だ。 というか、女性の助産師さんであっても、妊娠中、「おっぱいの状態見ますね!」って言われた時、言わなかったけど赤ちゃんのためだし仕方ない…って思いながら見てもらったし。 そもそも女性同士でも体バーンって見せることなくない…?
238
チャリで走ってる時に電車が見えて、チャイルドシートに向かって「次男!電車!2台いるよ!!」って叫んだら、次男おらんかったわ…次男幼稚園やわ…虚無に向かって電車に興奮するおばちゃんになってたわ…
239
松ちゃんの酒のつまみになる話で、ジャイアンの声優さんが、「スネ夫の声優が僕の師匠なんです…僕、師匠からラジコン取り上げてるんです…」って言ってるの聞いてわろてる
240
「最初の収録の頃は『失礼します…!!…おい、スネ夫、そのラジコンよこせ!!!!……すみません!!!!』って毎回やってました」…🤣
241
「一緒に当事者として育児をやってほしい」が片方のパートナーが思うことがわがままのように言われるのがなんだかなーーってなりました。まる。(なんか見たの感想です)
242
そういえば、昨日、きゅうりを綿棒で叩いてたら長男に「ママ…大丈夫?なんかあった?」って心配された話しましたっけ?
243
子どもを産む前の私の趣味かぁ… 雑貨屋巡り→子連れで入れない、割れ物や細かいものが多すぎて無理 服屋巡り→可愛さとかより汚れてもokなやつ、ネットでポチ 読書(小説一気読み)→細切れになるのが嫌で、今では料理本、整理整頓本、育児本、発達関係など実用書中心。漫画は読めてる。
244
ショートタイプのレインブーツが浸水して、なんていうか、歩くたびに同人誌で使われそうな音がして恥ずかしくて死ぬかと思った。
245
@ofromuriiiiiii グチャヌポグチュゥ
246
【ゆるぼ】小2長男がどうしても勝ち負けの勝ちにこだわったり、間違えることを極端に嫌がったりします。 声掛けはもちろんしてるし、気持ちが崩れた後の立て直しはかな、早くなったと思う。 「勝っても負けてもいい」「間違えてもいい」ことを長男が納得できる本とかありましたらぜひ教えてください。
247
最後に!言わせて! あの線路の親子たちのような人たちが助かると思って消費税増税にも耐えてるの!!!!! 福祉のために役立つんだったらって!!!! 国は何してんだよマジでよ!!! 税収過去最高なんでしょ?? 何に使ってんだよマジでーーー!!!!
248
社会保障ー!!財務省ー!!! twitter.com/kabos99percent…
249
長男里帰り出産で産んだ時、「私は母になったんだ…!夜泣きも全部対応しなきゃ…!」って出産ハイかつ使命感に駆られて、入院中できるかぎり母子同室で過ごし、実家でもできるだけ自分でやって、いざ自宅に帰るぞ!ってなった時に限界が来たので産後はマジで無理しないほうがいい。
250
学校から帰ってくる時に物を忘れてくる長男に…