かぼす(@kabos99percent)さんの人気ツイート(新しい順)

76
子育て支援にクーポン使うな、決めた奴らの香典全部クーポンにするぞ
77
ごめん、わかりにくくて! 「無印の人」をダメにするクッションじゃなくて、 無印の、人をダメにするクッションです!!!🤣
78
最近私が聞いた深刻な悩み、第一位は「無印の人をダメにするクッション丸洗いしたら二週間乾かへん」です。
79
スーパーにいる私「栗だ!栗ご飯にしよ!」 今の私「誰がその栗をむくんだい?」
80
次男が「タシュケテー!」って言ってたから見に行った。
81
あなたの人生を否定しないから、 どうかご自身の経験だけで、他人の人生を否定しないでくれ。 誰かの人生で、自分の人生の辛さが昇華されることもあるよ。 どうか、どうか、見守って。 どうか、人生の中で、正解でなくても、自分の中で腑に落ちることがあればいいと思う。 私も、みんなも。
82
「障害があるなら産むなよ」っていう言葉をみた。 私は、長男が3歳の時に保育園の先生に「発達に心配な点が」って言われた。その時、私は次男の妊娠が判明したばかりだった。 産むか、産まないか。病院に通いながらも、悩み続けた。 「決断」を迫られた。ずっと。 次男に会いたい。だってもう愛してる
83
乳児育てるママさんへ 寝ない子は何しても寝ませんから、自分を追い詰めず、とにかくなんとか自分の睡眠時間をできるだけ確保してね 元寝ない子ママより
84
100均大好き民だけど、近年どんどん季節の先取りが過ぎて「実際に必要になった時に買いに行ってもすでにない」バグが発生しててなんだかなぁと思ったり。 去年、ハロウィンは別にと思ってスルーしてたら、長男のデイサービスで直前で「簡単な仮装を」って言われて買いに行ったらほぼなくて詰んだ。
85
なーんかちょこちょこ「夫育て」がいっつも炎上くりかえしてるけど、その発信そのものに「女は育てるのが好き」みたいな前提にされてるのがそもそも無理。子育てだから必死にやってるのになんで手間がふやしたいと思うねん、つーかそっちはもう育ってるやろがい!っていつも思ってしまう。
86
出産、子育てを経て涙腺も膀胱も弱くなったみなさん。
87
ちょっとさ、色々辛いからさ、 みんなどんどんマウントとってほしい。 ただし、子供に壊された物でな! うちはお風呂のドアと、テレビ。 地味だけど心にきた部門は次男が実家で障子に自分で穴開けたくせに「アナ、アイチャッター😭」ってやつ。 あとピアニカのホース3度目の買い替え!
88
幼稚園バスの話、もう本当に考えるほどに辛くて、 「水筒の中身が空っぽになっていた」って聞いてもう本当に胸がつまる。がんばったね、本当にがんばったね。「今日も楽しく過ごしてね」って思いながら送り出した親御さんの気持ちを考えるともう本当に。夫と話しながら涙が止まらなくなってしまった。
89
こちらが炊くときに昆布と小さじ1の塩を混ぜて炊いた2合のごはんになります。 おむすびにするとええ塩梅になります。
90
昨日、次男がスーパーで疲れでぐずって、歩くのも拒否、カートに乗るの拒否、だっこ!で。 家に食材もないし、だっこのまま汗だくでカートを押し、買い物した。「あるわよね大変よね…」って労りの目をむけてくれたおばさま、「ピッピ終わったらジュースあげるから」って私と次男の会話を聞いて先に
91
私もなんかじわじわきちゃって「ふふふ、パンがパーン言いましたねふふふ」って笑いながら帰ってきた。 これはパーンってなったジャムパン。
92
スーパーからの帰り道、自転車のカゴから買ったものが飛び出して、自分のチャリで轢いてしまって「パーン!」って破裂音。 降りて拾おうとしたら、歩いてたおじさまが「ああ、拾うよ、待ってて」って言ってくれて、お言葉に甘えたら、「ふふ、パンだった…パンがパーンて、ふふ」って渡してくれたww🤣
93
ご飯作りながらニュース見てたら奈良時代の新たな木簡が発見され解読の結果、細かい勤務表だったらしく、女官は年間321日勤務でブラックだった!?みたいなニュース見て鬱。奈良時代もブラックとかなんかやだ。
94
ポケット、ぜひ服につけて欲しい。 仕事中ボールペンとかすぐ取り出せるようにしたかったし、生理中にナプキンの替えのひとつくらい入れておきたいし、子育て中はポケットが多ければ多いほどいいんよ…手は開けておきたい、ハンカチタオルとティッシュは絶対いる、子供は石や枝を持たせてくるから。
95
今日の昼ですか?子供達は焼きそばで、私は焼きそば味の野菜炒めですね。
96
私的にあらすじ言えば、自営でパン屋やってる夫婦き赤ちゃん(しかも多産)が生まれ、育児に追われて自家製のパンが生焼けだったり焦がしたりして客が減り、店衰退。子供たちのおやつはいつも焦げたパン、それがたまたま子供の友達の間でバズって、パン屋復活したっつーサクセスストーリー(?)だから
97
ヨシタケシンスケさん絵のかっぱえびせん可愛すぎん?
98
というか、カラスのパン屋さんほど「自営(共働き)」と「育児」が大変ってのを物語ってる絵本はないと思うの…
99
カラスのパン屋さんのお皿なら多少焦げても「作品」になるから大丈夫
100
ご飯を作る人がいう「カレーでいいや」は、「献立を考えるのが面倒だけど作る元気と材料はあるから、カレーならなんとかできるかな」っていう感じよね。私はそう。