1
もう、キャリアから携帯電話を買ってはいけないということでしょうね。技適コンプライアンスと脆弱性対応を考えるとAndroidはGoogle Nexusね。 / 携帯のGPS情報、本人通知なしで捜査利用 新機種から:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASJ52…
2
日本の携帯電話キャリアは、Androidの脆弱性修正についてメーカーのケツを叩いてやらせるということをやってこなかった。そんなの過去のアップデート履歴を見ればわかる。Googleが毎月アップデートと脆弱性リスト公開を始めた昨年秋以降、追随してるのはグローバルなメーカーだけ。
3
その一方で、ユーザー同意と無関係にステルスでGPSをonにして位置情報をリモート取得するソフトウェアの組込を、自社でコントロールできる全てのAndroid端末メーカーにやらせたわけだ。キャリアにとってユーザーは大事じゃないということがよくわかる。
4
Googleだって、Appleだって、令状があれば位置情報履歴は出すよ。日本からだと国際捜査共助の枠組になるので面倒だけどね。でも、彼らは自社サービス提供で同意の元取得された情報を出すだけだ。同意してなくてもリモートからリアルタイムに位置情報を取れるというのは、根本的に異なる。
5
Amazon Echo や Google Home、音声アシスタント機器としてマイク入りっぱなしだろう。ドコモやau、ソフトバンクがこの市場に参入するとき、警察要請で省庁がガイドラインを作れば盗聴機器化したものを調達するのかね?
twitter.com/sakichan/statu…
6
言っておきますが、ドコモほかキャリアのスマートフォンの「本人通知なしで警察に位置情報を送信する」システムソフトウェア変更(プリインストールアプリの変更だからこう呼ぶ)の問題は、キャリアに怒る以上に、総務省に、それ以上に警察庁、検察庁(というか政府)に対して怒るべき事案です。
7
日本国憲法第35条第1項「何人も、その住居、書類及び所持品について、侵入、捜索及び押収を受けることのない権利は、第三十三条の場合を除いては、正当な理由に基いて発せられ、且つ捜索する場所及び押収する物を明示する令状がなければ、侵されない。」素朴に考えれば、これを逸脱してるんだもの。
8
スマートフォンという自分の所持品の中身の位置情報を強制的に取得されるのに、自身への令状明示なしでとか、ふざけるな、という、まずそこが出発点であるべきでしょう。
9
検証令状がいくら出たところで、それを当事者が知り得ないのでは何の意味もない。だから、通信傍受法では、通信の当事者に対する通知を期限を切って必ずやることにしたわけ。本来なら法制審にかけて公正手続きと歯止めを持った新法作ってやるべきことが、ガイドライン改訂で行われてると思う。
10
ICT48大炎上は、まぁ、燃えたの当然なんだけど、一方であんな企画を通してしまうカルチャーというのも日本のビジネス社会にはまだ根強いんだろうな、と、再就職活動の書類書きをしていて思った。年齢、性別、顔写真が重要な日本と、そこは原則避ける欧米の違い。
11
「一億総活躍社会」のためにJIS履歴書フォーマットを改訂して年齢性別顔写真を外しましょう、って誰かがぶち上げてみたら、けっこう面白いんじゃないだろうか。意外とすんなり通るかもしれないし、釣られて反対の声を上げる顔ぶれやその主張からいろいろな問題があからさまになるかもしれない。
12
oauth2トークンをコピペさせてユーザ権限を乗っ取るサイトを懲りずに2度も紹介するなんて、そろそろひろみちゅ砲で氏ねばいいのに。 twitter.com/gigazine/statu…
13
この種のものは、ポケモンGOに関するユーザの全権限をサイトに渡すシロモノだということをいつまでも書かない gigazine はさっさと氏ね。oauthとまで書いて知らないで書いてるとは思えない。わざとやってるだろ。 twitter.com/gigazine/statu…
14
高崎市長は「本来の目的以外の人が施設に集まってくることは好ましくない」ということでトラブルの有無に関係なくゲーム利用者を市有施設から追放する、ということね / 市有施設はポケモン“NO” 高崎市が「原則禁止」 - 上毛新聞ニュース this.kiji.is/13403905822538…
15
政治家の二重国籍といえば、間違いなくペルーのアルベルト・フジモリが日本で突然大統領を辞し日本国籍を持っていると言い出して5年ほど滞在した(その後、チリ滞在中に参議院選挙に立候補している)話だと思うんだが、当時フジモリ氏を擁護された保守系の政治家の皆さんはまだお元気なのだろうか。
16
蓮舫さんに関する一連の話って、「いやなものを見てしまった」という感情が湧いてしまうな。結局のところ、問題化した人達、とくに八幡和郎氏あたりの動機が「東アジア他民族女性」へのヘイトだってのはあからさまで、「意図しなくても二重国籍はよろしくないね」というのは後付だからなぁ。
17
コンプライアンス的なニュアンスで「二重国籍」を問題にしてきたのではなく、他民族に出自をもつ日本国籍の持ち主を差別するのだという心情が140文字に凝縮されてますね。元官僚で大学教員でも在特会と変わらないんだなぁ。 twitter.com/YawataKazuo/st…
18
蓮舫さんのように、日本で生まれ育ち日本国籍を取得し日本の芸能界で人気を得て選挙で何回も当選し、それでも「日本人」と述べているのを嘘つき扱いする人達というのは、やはりインタビューに「日本人」と答え国民栄誉賞を受賞、しかし中華民国籍のままの王貞治さんもやはり嘘つきと呼ぶのだろうか。
19
元の英語記事は、筐体の一点に特別な機械で強い圧力をかけるという特殊な状況では発火するというデモ(おそらく任意の機種で同様)で、通常の利用では想定されないケースとされている。この日本語記事は悪質デマだから媒体ごと潰れればいいんじゃないかな。 twitter.com/SUNDAY02107849…
20
今はじめて存在を知ったのだけど、検索デスクというサイトがあって、ここが1996年から2008年ぐらいまで検索サービス動向を短文で書き続けていて、今となっては貴重な資料 / 検索デスク 動向の目次 searchdesk.com/topics/index.h…
21
これは酷い。監督官庁の総務省のいうことだけ聞きます、最高裁判決のとちょっと違う構成だから知りませんっていうなら、総務省がはしご外すべきじゃね。 twitter.com/nasakawa/statu…
22
ふつうは「事業者→国際SMS→端末」だと思うんだけど、ローソンチケットが最近「端末→国際SMS→事業者」に変えたという話。で、前者だと1回数円のところ、後者が1回100円で利用者の通信料金になるので悲鳴が上がっている。 twitter.com/yagi_/status/8…
23
@franc_piro1209 そもそも池田さんは人間相手の医者でも「町医者に医師免許は不要とすべき」というのが持論なので…。 ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51376…
24
ぶっちゃけた話、いま可決された共謀罪ってガチ犯罪者に対してですら適用はしばらく難しいだろうから、自粛とか萎縮とか、そういうくだらないことをしないのが大事。原理原則がぶっ壊されたという話と、プラクティカルに直ちに危険かどうかは別問題だから。
25
facebookを見ると意外な人達が「航空機に要車椅子で乗るのに数日前に事前相談しないのは絶対に許せない」と吹き上がっていて驚く。じゃあ、旅先で怪我して車椅子使う羽目になったら、格安航空券は放棄して会社の休みも延ばして延泊の手配もして片道通常チケット取り直しなのかな?あほらし。