2076
Twitterの在宅勤務終了で、在宅勤務ブームも終了だな。結局サボる人間だらけだったとうことだ。
2077
なおシリーズ4ぜひ読んでいただきたいのが
・英米政府が公式にTikTokへの中国政府の介入を追求し政府で使用を禁止している件
・英米大学で中国のスパイが追放な件
・英政府は軍事情報漏洩防止のため大学の中国との提携を禁止な方向な件
です
なぜか日本では全然報道されません twitter.com/May_Roma/statu…
2078
安倍さんごめんな、ワテらユーザーがTwitterがなんかおかしいのに気がついて、もっと早くマスク氏とか他の金がある人になんとかしてくれってみんなで頼んでたら、安倍さん大丈夫だったかもしれん。言葉は思想になっちゃうから犯人刺激された可能性があるんだ。何も言わないのが悪かった。ごめんな。。 twitter.com/saytaca/status…
2079
おかしいと感じたのは、一般の人のアカウントで「蚊を叩き殺した」と書いた人のアカウントは凍結され、安倍さんの殺害を教唆する有名人のアカウントが全く凍結されなかったことです。自分はこれはなにかおかしいと感じました。システムで自動的にやっているからという理由ではない気がしました。 twitter.com/inuyamatoriko/…
2080
そしてコロナ禍で世界はめちゃくちゃになった。
ロシアが戦争をはじめた
北朝鮮は頻繁にミサイルを撃ってくる
中国はよくわからないコロナ閉鎖をやっている
安倍さんは不気味な手作り銃で暗殺された
日本のTwitterのタイムラインのおかしさがバレた
答え合わせではないだろうか
2081
日本の人達には、日本のTwitterや新聞やテレビの偏向になんとか気がついて欲しかったのだ。
本には外国のニュースや科学論文の探し方や読み方も書いた
小学校高学年でもわかるレベルでわざと書いた。文章を読むのが苦手な人にも気がついて欲しかった
皆が読めるように本の値段は安くした
2082
そして「世界のニュースを日本人は何も知らない」という本を書いた
提案は優秀な編集者さんによるものだったが、書き溜めていたニュースのクリップがあったので使うことにした
日本のTwitterやテレビや新聞の偏り方を見て「何かおかしいと感じていたので、日本の人達に気がついてほしかった
2083
自分は自分のアカウントがシャドウバンされていることは薄々わかっていた。フォロワー数やツイートの頻度は変わっていなかった。仕事は増えたし好意的な人も増えたので数は気にしなかったが、バンされているからこそナニクソと思って発信を諦めなかった
なぜなら何かがおかしいと思っていたから。
2084
そして安倍さん暗殺された
日本のTwitterには安倍さんの死を望む書き込みが溢れ、実名の有名人がやっていた
その人らのアカウントはなぜか全く凍結されなかった
一般人の単なる零細同人作家さんやブロガーは意味不明な理由で凍結されていた
何かおかしいと感じなかっただろうか?
2085
なぜイーロン・マスクはTwitterJPをほぼ全員前触れなしに解雇し、元社員達は次々にアカウントに鍵をかけて逃亡しているのか。
なぜ日本のTwitterのタイムラインはあんなに政治的に偏っていたのか。
なぜ国を分断するようなツイートだらけになっていたのか。
日本の人にはよく考えてほしい
2086
ロシアが戦争をはじめ、実際にウクライナの人が大勢殺され、核を使うかもしれないという瀬戸際のタイミングでイーロン・マスクはTwitterを買ってものすごいスピードで改革をやっている
このタイミングを日本の人はよく考えたほうが良いと思う
2087
自分の場合はTwitterでシャドウバンされていたり、フォロワーにツイートを流してもらえなくても、仕事はむしろ増えたし本もどんどん売れた。別に広告は出してないしフォロワーも買っていない。
でも個人にこれだけ影響があるのだから、政党や企業にはどれだけの影響があったのか?
2088
自分の場合は単なる零細自衛で、影響は自分の本やNoteや記事、フォロワーの人が読みにくくなった、ということで住んでいるけども、これと同じことが、漫画家やミュージシャン、企業にも起きていて、そして政治にも起きていた。
それは実は物凄く恐ろしいことです
2089
自分のツイートもTwitterで人気になり、それが出版につながって、最新シリーズの本は37万部売れた
本が人気が出始めてから自分のアカウントはシャドウバンされてフォロワーの人ですら見るのが難しくなっていた。イイね!やRTの数も前より激減していた
それでも本はベストセラーになったが
2090
ユーザーの人に考えてほしいのは、ここ10年ぐらい、本のベストセラーやヒット商品はTwitterの影響が凄まじかったこと。巨大なビジネスチャンスが左右されていた。それだけ世の中に影響があった。それがまるで意図的ではないように演出されて実は操作されていた。
2091
TwitterJPのユーザーのタイムラインの異様な偏り、政治的なツイートが大量に流されていたこと、トレンドやニュースの偏りは徹底的に追求されないとならない。
Twitterのトレンドや人気ツイートはまるでユーザーにより自然発生のように報道されていたからだ。
もはや民主主義の問題
2092
あああ、イーロン・マスクはこれを何とかするためにTwitterを急いで買ったんだな
戦争を何とかするためだな twitter.com/mitibataga/sta…
2093
みにろま君の学校では筆記はフリクションペンが指定、一本600円ぐらいして高い。昨日は同級生がペンを忘れたから貸してくれと彼の新品のペンを使った上に、ぶっ壊し、先生の教団の下に転がしてあったそうだ。かえさなかった。
イギリスのしつけが悪い子供はこういうことをやる民度である
2094
だから海外子育ては楽だと言い張っている日本人親は、海外のど田舎とか競争が全然ないような「階級」の話を全体の話みたいに盛って日本人に語るからなんかおかしいんだよ。それをまた出版社や放送局のバカが全体みたいに取り上げるからややこしくなる。実際は凄惨で辛いことだらけだ。
2095
海外子育ては楽だと言い張っている親は、北米や欧州の相当など田舎に住んでいて、子供の勉強はあまり見ておらず、さらに周りには様々な人種や宗教がいないんだと思うよ。犯罪とも無縁だ。田舎在住は結構多いんだよな。だから熾烈さがわかんないんだよ。階級差も知らない。
2096
更に海外子育て、俺が地味にきついと思ってるのは、その他の親や子供との関係だ。なにせ本当に多様な人種や宗教がいるので、下手なことは言えないし、食事一つものすごく気を使う。男女間や哲学に関しても凄い違いがある。さらに人種による派閥があるのもきつい。はっきりいって会社より辛いぜ。
2097
しかもだ、日本に比べて子供向けの役所がやるイベントだの激安の水族館だのがない。これはきついぞ。とにかくカネがかかる。ゲーセンがないのも結構きついので、子供が飽きてしまって町中で暴れたりする。
2098
そろそろいい加減欧州と北米は子育てがしやすい云々のヨタ話は絶滅してくれまいか。
世界中から人が来るから受験戦争は日本遥かに苛烈だし、習い事も学費も数倍、食費も住居費も高い。インフラはクソボロいため子連れでの移動はメチャクチャ大変だしどこも不潔だ。特に欧州。本当にひどいぞ。
2099
えーそれは嘘だね。イギリスでも子連れにはそんなに親切ではない。ロンドン近郊など皆殺気立っているし、ラッシュ時に子連れがいたら舌打ちとか結構いるぜ。ただワイは頭が弱い人に見えるのかやたらと席は譲ってくれるがなwww twitter.com/cyu_tsuki/stat…
2100
ついかワイも日英で子連れだけど、イギリスでも長距離乗る時は絶対座席指定にするし、短距離でも譲ってもらえないよ。
日本でも移動は割増払って座席指定特急とかにしてるよ。。。自分も楽だし日本電車賃安いし。新幹線ならなおさらやね。激安なので大した値段ではない。 twitter.com/NobuTanakaPhot…