Shoko Egawa(@amneris84)さんの人気ツイート(リツイート順)

901
党内でも「あんなことで辞めるとか、捏造だとか言わなきゃいいのにというムードがまん延している」と。そうなるでしょうねえ… ⇒高市氏 “後ろ盾“を失い自民党内にしらけムード 「守ろうという機運乏しい」(ニッポン放送 NEWS ONLINE) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/news12…
902
この保育所増設や夫婦別姓などを求める動きはコミンテルンの陰謀っていう発想は、勝共連合とほぼ一緒ですね →杉田水脈政務官「命に関わる女性差別ない」 14年発言を説明 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20221…
903
あらま‼️トランプ前米大統領も❗️ twitter.com/SuspendedNyora…
904
当然、予測できた事態 →「川崎に来るしかない」改札からあふれる人波…宣言初日、都民押しかけた神奈川(読売新聞オンライン) news.yahoo.co.jp/articles/8a2ce…
905
はて……。有権者には、どれほどの「縁」だったのかも分からぬまま。 ⇒山際氏「きっぱり縁切った」 旧統一協会問題で支援者に初めて説明(毎日新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/1eb34…
906
4年前の今日、オウム事件の6死刑囚の刑が執行された。そのことを思っている時に飛び込んで来たニュース。発生から14年。今なお「失いたくないものがない」人による事件が起きる、この国の状況を思う⇒秋葉原無差別殺傷、加藤智大死刑囚の死刑執行: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
907
デマ、陰謀論の拡大を防ぐために、こうした地道な作業が大事。GJです ⇒安倍元首相銃撃事「ビル屋上にスナイパー小屋」→誤り。動画やツイートが拡散、当事者が法的措置を検討 buzzfeed.com/jp/keitaaimoto…
908
「恫喝」とは「脅して恐れさせること」ですが… twitter.com/lullymiura/sta…
909
「国家が何かを成し遂げるには犠牲がつきもの、という風潮は容認しがたい」ーー今朝の朝刊各紙に載ったゴルバチョフ語録の中で、印象に残るのが東京新聞にあったこれ。自身の2人の祖父もソ連時代に「人民の敵」として弾圧されていた、とのこと。犠牲にされる者の痛みを知るからこそ、の言葉では。合掌
910
そうなんです。オウム真理教でひどい事件をしでかしたやつらも、個人としては実に「いい人」でした。 twitter.com/toubennbenn/st…
911
「差別はあってはならない」は、極めて穏当で常識的な表現だと思うが。文科省も道徳科目では「偏見や差別を許さない態度を重視」すると言っている。あと、「不当」でない「差別」ってあるのかしらん…? twitter.com/naomi85490234/…
912
え゛ーーーーーーーーっ?!?!?! この方、国民の生活の状況を分かっているのでしょうか…。 ⇒日銀総裁「家計が値上げを受け入れている」(産経新聞) news.yahoo.co.jp/articles/55a25…
913
安倍さんが被害にあった事件。死亡の報が出るまでの間、さんざん流されていた「救急搬送される時には意識があった」という報道の情報源はどこなのだろう?意識がある人に心臓マッサージはしないように思うが、その映像が流れた後も繰り返し言っていた。報道の検証も必要
914
長谷川氏のウソ①「その前までの総理会見」でも、民主党政権の時はフリーランスやネットメディアも指名されていた 長谷川氏のウソ②安倍政権でも、ニコニコ動画は官邸記者会でも外国メディアでもないのに、しばしば指名されていた。嘘はいけませんよ、長谷川さん、嘘は。
915
よかった。ようこそ日本へ。希望する現地スタッフが1人でも多く、こうして家族と共に避難できるよう、引き続き努力して欲しい→JICA現地スタッフと家族の4人、成田に到着 陸路で隣国に出国後:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP9D…
916
亡くなった議員が首相・元首相の場合は野党第一党党首が追悼演説する慣習を破り、妻の希望で甘利氏に決定。それが党内内輪もめで延期に。国会での追悼は個人の葬儀とは違う。ここはやはり慣習に従った方が… ⇒自民、安倍元首相追悼演説先送りへ調整 | 共同通信 nordot.app/92532411241807…
917
この言葉は忘れない。通りいっぺんの「質問」で終わらせるのではなく、実のある調査にするよう、注視したい。法改正や相談体制の充実、カルト教育なども、必ず! twitter.com/sankei_news/st…
918
老けた、老けたと言われるから、もうテレビには出たくにゃい(>_<)
919
そんなことが…。 twitter.com/kazu10233147/s…
920
著名人の自殺報道がSNSで流れてきても、拡散しないことーー影響を広げないために、私たちにもできる自殺対策、と専門家のアドバイス。
921
そんな中、弁護士ドットコムと読売新聞の質問が具体的答えを引き出していて印象的。 ――山上母のケースは「過度な献金」か 「私の感覚では過度」 ――事件後、献金のクレーム・返金は 「クレームがあり返金すべきとした対応が114件ある」 ――これも過度な献金だったのか 「そうでしょう」
922
「人権」が国際関係の重要な要素になり、この言葉を口にする政治家も多くなっているが、①日頃から国内外の様々な人権問題に心を寄せている ②中国を批判する手段として使っている ③アメリカが言ってるから従うーーの違いは見極められるよう努めたい。
923
NHKはニュースキャスターを原稿読み係にしていて、専門家が打ち合わせ時には語っておらず、原稿にはない言葉を本番で口にした時、質問もできなくなっいるのではないか。今回の地震の「流体移動」とか、まさにそんな感じ。「それはどういうことですか」と聞けない人にキャスターをさせてはダメと思う
924
わ!これは雑誌買って、全文読むわ!!!! →福田康夫元首相が「高市発言」を痛烈批判!(文春オンライン) news.yahoo.co.jp/articles/8dbc3…
925
まったくです。過去作品の配信は、視聴者が任意に選択して視聴するもので、見たくない人は見なければいいだけ。配信停止は誰にとってもプラスにならない⇒鴻上尚史氏、市川猿之助容疑者出演作の配信停止に「いったい誰が得する判断なのか」疑問呈す(日刊スポーツ) news.yahoo.co.jp/articles/25104…