Shoko Egawa(@amneris84)さんの人気ツイート(リツイート順)

501
実に分かりやすい動画。 twitter.com/genkaiotoko/st…
502
BPO案件にして、第三者の目で何があったのかを確認して公表したらどうか ⇒NHKの不適切字幕、河瀬直美監督「事実と異なる内容、本当に残念」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ1C…
503
こういうことはやめませう。 →「給付の10万円、県職員は寄付を」労組が提案 神奈川 a.msn.com/01/ja-jp/BB139…
504
与党からも違和感表明。当然ですね。→ 先走る西村担当相 根回しなく専門家会議「廃止」 与野党から「唐突」大合唱 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
505
いつの間にか「安倍応援団」とか「ネトウヨ」にされているみたい……。つい先日、逆方向のコメントがじゃんじゃん来たばかりなのに、忙しいこっちゃ。
506
もう出しちゃったの?!?!?! 正式裁判を開かず、書面だけで一件落着させる略式手続きをあっさり決めた裁判所。司法の見識が問われていたのだが… → 配川公設第1秘書に罰金100万円略式命令(共同通信) news.yahoo.co.jp/articles/0dc5e…
507
専門家が示した助言や選択肢から、責任持って施策を判断をし、実行するのはが政府の責任で、支持率下がったり、批判が高まると、「専門家が」「専門家が」と言うのは、まったくもって無責任としか言いようがない。専門家のせいではなく、あなたの判断のせい。
508
コロナ対応の原則の大転換。それに伴うリスクやその対応について、国会での質疑も記者会見もやらないの?! →コロナ重症者以外は自宅療養 医療逼迫踏まえ政府方針 sankei.com/article/202108…
509
よほど上司らの証人尋問をやりたくなかったんでせう。村木厚子さんの時も認諾だった。真相解明目的の国賠は、到底認諾できない億単位の請求にしないと、目的を達せられないのか…→森友公文書改ざん巡る国賠訴訟 国側が赤木さん側の請求を認めて終結:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASPDH…
510
予想されていた事態。→五輪プレスセンター内で食べ歩きにノーマスク 海外関係者の「ルール破り」に組織委の見解は?〈dot.〉(AERA dot.) news.yahoo.co.jp/articles/f14c1…
511
もうそんなに時間が経ってしまった…。 →横田早紀江さん「絶望感に近いむなしさ」あす日朝首脳会談19年 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
512
昨日の記者会見の記録を見たけど、記者は「どういった責任を痛感されているのか」(フジテレビ)って聞くだけで、「どのようにして責任をとるつもりか」という趣旨の質問はない。激甘 →安倍首相会見も…「大変遺憾」全く同じセリフ繰り返す nikkansports.com/general/nikkan…
513
「妊娠して悩んでいる技能実習生や女性らの苦しみを理解して、このような女性は、捕まえたり、有罪として刑罰を加えたりするのではなく、相談でき、安心して出産できるような環境に保護される社会に日本が変わってほしいと願います」と 逆転無罪のベトナム人女性(毎日新聞) news.yahoo.co.jp/articles/206ae…
514
拒否しているのに押しかける。先日の記者会見をやめさせようとしたFAXもそうだけど、やることがいちいち社会性ない。上が変わらない以上、圧力かけるなどして黙らせる従来の手法から脱却できないのだろう →信者家族に教団幹部が接触 「報道に出ないで」と要請(共同通信) news.yahoo.co.jp/articles/8efd5…
515
感染拡大で蔓延防止の要請。市民マラソンは中止。市民は見物するな。市民を排除してでも、五輪の予行演習はやる。まさに五輪特権。 →東京五輪テストのマラソン終了直後に札幌〝まん防〟要請…タイミングおかしい!と批判殺到(東スポWeb) news.yahoo.co.jp/articles/cba03…
516
警備費の全額379万円を自治体が負担。IOCや組織委に負担を求めたが受け入れられなかった、と →バッハ氏の広島訪問警備費負担、IOCと組織委が拒否 広島県と市が全額折半(中国新聞デジタル) news.yahoo.co.jp/articles/13f24…
517
記者たちは、こういうのを笑いでスルーさせてはいけません💢 政党助成金という形で、国民の税金が流れているんですから。 twitter.com/tkatsumi06j/st…
518
政治家と統一教会の関係は濃淡を考える必要があると思うが、この方の場合、極めて濃厚、としか言えないのではないか。→萩生田政調会長を「父のように慕っていた」元統一教会信者、今の思いは「ダッセーな」(NEWSポストセブン) news.yahoo.co.jp/articles/23551…
519
文句垂れている与党議員は、つい3ヶ月前に、自分が選んだ人だということを忘れないように。今の政権に問題があれば、それは、あなたの責任です →「にやにやして危機感ない」「発信力ない」 支持率急落、首相に党内から不満噴出 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20201…
520
今回は、「党の要綱として」という、明らかに虚偽の「事実の摘示」があり、共産党が強く抗議し、総選挙が近い中で放送法にある「不偏不党」にもかかわる事項だから謝罪に至ったけれど………… twitter.com/nikkansports/s…
521
会長を退任した山極寿一・京都大前総長は「私たちは理由を付して新会員を推薦したのに、理由をつけずに任命しないという事実がまかり通ってしまったことは大変遺憾」と→説明なし、学者除外 特定秘密法や共謀罪、反対の教授も 学術会議推薦者「学問の自由の侵害」:朝日新聞 asahi.com/articles/DA3S1…
522
招致からの検証の必要性に同感。お祭りで盛り上がれれば、開催都市がその後「荒れ放題になろうと焼け野原になろうと、彼ら(IOC)は全然関知しない」と。本当にそうだったな。 →東京五輪、「第三者がきちんと検証を」~柔道の元世界女王、山口香さんに聞く:時事ドットコム jiji.com/jc/v4?id=tokyo…
523
朝日は、高齢者の増加で重症化し死亡する患者が増えることに力点を置いたもので、医療現場の負担増加を考えさせる。読売は、感染拡大がピークアウトしたことを重視し、停滞している社会経済文化活動の活性化を促す意味合いがある。どちらが正しくどちらが間違いというのではなく、視点の違い。
524
ほわい⁉️⁉️⁉️ むしろ、是非来てくださいと招待すべきでせう。バイデン大統領もお招きして、米露そして欧州のトップが一つ所に集まる場にしてこそ、国葬の意味が出てくるんぢゃないんですかね →<独自>プーチン氏の国葬出席、政府認めず 事実上の入国禁止対象(産経新聞) news.yahoo.co.jp/articles/e21c0…
525
何事も「反安倍」の立場から語るのではない者を「安倍擁護」と決めつけて非難するのと、現政権の具体的な政策や対応への批判する者を「アベガー」などと言って揶揄・罵倒するのとは、向いてる顔の方向が異なるだけで、発想の方法=頭の仕組みは全く一緒ですね〜。