177
179
朝活!今日は油彩ブラシで挑戦!色がぼんやりと混ざり合った画面だったので、ぼんやりと色を乗せてから細部を描き込みました。日のあたる地面の色がなかなか見つけられず難しかったです。
181
182
朝活!今日はソフトクリームの形を描き比べてみました!右の方は巻きの重なりや潰れが大きく、角も柔らかいのでふんわりしたクリームの印象。左の方は重なりに変化が少なく、幅も均等で角も立っていてしっかりしたクリームの印象
183
絵に限らず、練習にワクワクしなくなった時は、積極的に何の為に何をやってるのかってメンテナンスしてあげるといいかも。練習の目的が曖昧になると、練習の正解もわからなくなるし、義務感が強くなってワクワクが減りやすい。
184
#絵描きのための発見図鑑
水面と物の境目は細く光る
185
絵の上達方法は、自分の性格や好みに合うものを見つけることが大切だと思います。合う合わないは自分でシビアに決めていい。僕の場合は、「楽しいかも」という感覚で続けられたことが一番の上達方法でした。
186
シワが覚えられず苦手。という方はツッパリポイントだけでも覚えておくと、シワをらしく描けるのでおススメです! twitter.com/simodasketch/s…
188
水面は光の向きで見え方が変わる。
#下田スケッチ風景本
190
『厚みを出す』
#下田スケッチ
192
『裾のたるみ』
#下田スケッチ
194
初めてスケッチ旅をして、スケッチブック一冊埋まりました!合わせて9日の旅でした。元々インドアだったので、1人でも旅ができるんだなって自信もつきました。制作をしながらまたふらふらと出かけて経験を増やしたい!旅の記録を一緒に追いかけてくれた方ありがとうございました!
195
#絵描きのための発見図鑑
水溜りは地面を鏡にしたときに映る像がまだら模様に見えてるだけなんだね。
196
朝活!今日は夕陽のあたる歩道橋を描きました。夕陽のあたる物を描く時は、まずベースの暗い色を塗ってから光を乗せる工程が描きやすいです。光が多く当たっている奥の建物は、逆に光面から塗ってその次に影面を塗りました。面積の多い方を下地にすると塗りやすい。
197
朝活!今日はドットで色を塗ってみました!細部を描き込めないこの解像度だからこそ、大まかな色に集中しやすくて良かったです。ドットをもっと大きくしても面白そう。
199
『フード』
#下田スケッチ
200
#絵描きのための発見図鑑
街路樹によく見かけるコブは枝を落とした跡。