小型家電の箱に入ってたボール紙。 このデコボコが想像を掻き立てる…!
【下田スケッチ風景本】 風景スケッチが上手くなる為のノウハウはもちろん!風景スケッチを続ける為の「モチベーション回復アイテム」としても使っていただけるように意識して作りました! 密を避けつつスケッチを楽しみましょう! booth.pm/ja/items/28911…
何かをしている時にフッと訪れる『今めっちゃ何か描きたい』っていう瞬間はボーナスタイムの入口。集中モードに入りやすい瞬間なので気が変わる前に手を動かしてあげるといいかも。
形の狂いが起きるとき、原因は色々ありますがその1つに「細部を見過ぎ」というのがあります。形をとる時は、初めから細部を見ずに、全体を見て、全体から描き進めるとバランスよく進められます。
「りんごはまるい」ではなく、上下に漏斗状のすぼまりがある球体。円ではなく、中央から底に向かってややすぼまっている。完全な曲面ではなくところどころに平らな面がある。上と下のすぼまりを比較すると上の方が深くすぼまっている。ヘタの断面は五角形で、根元よりも膨らんでいる。これが観察。
左目と右目を交互に開けながら自分の手を見ると、左右で見える形が少し違うことが分かります。手のスケッチはこの2つの像を合わせて描こうとするので歪みやすかったりもする。 twitter.com/simodasketch/s…
【超初級スケッチ講座】 《手前が大きく奥が小さく》 人は、自分の目に近いものが大きく見えて 遠いものが小さく見える。 片目をつぶってiPhoneの画面を見てください。iPhoneを傾けて、ゆっくりと画面を空に向けると、自分より遠い方の画面が手前の画面よりも小さく見えます。 #下田スケッチ会
住宅街を見るのが好きで、いつでも見れる装置を作ってみた。カード型のルーペと自転車のライトと段ボールと小物入れと写真で工作。 twitter.com/i/web/status/1…
【顔のパーツが上手く並べられない人は】 •顔を輪郭から描いてみる •パーツを描く前に十字に線をとる #下田スケッチ人物本
【慣れないポーズはボロが出る】 人物は慣れでそれっぽく描けてしまう。 だから慣れないポーズを描いた時は描き手の観察力がわかる。観察が甘ければボロがでる。 自分がどれだけちゃんと観察できているか慣れないポーズで確かめてみて。
好きな作品や良い映画を見ると体内に創作パワーが溜まってくる感覚があって、自分もこういうの作りたい!!って気持ちで机に向かえる。たまにモチベが下がった時は好きな漫画や作品でパワーチャージ。
朝活!今日は明暗で鶏を描いてみました 描く時はモチーフの明度を数字に置き換えて捉える方法があります。まず1番明るいor1番暗い場所を見つけて、そこから次に明るい、暗いと感じる場所へ順番に番号を付けていく。その番号通りの濃さ、薄さになるように塗っていくと明暗のバランスが整いやすいです。
絵を描くことを通して世界を知っていけるのが楽しい。物の形の意味を知ったり、景色の見え方を理解したり。観察で得た発見でまた一つ解像度が高くなって、絵に還元される。知らないものを知っていける喜びと、経験が積み上がっていく喜びがモチベーション。
『好きなものを描こう!』 #下田スケッチ
『髪の毛のらしさ』 #下田スケッチ
【精度】 精度の高いスケッチや人物クロッキーは 大きな形の狂いが少ない。 シワなどの細部を飛ばして大きな輪郭をトレースしてみると狂いの少なさが分かる。 精度を上げたければ、細部ではなく大きな形を徹底的に観察すること。大きな形が正しければ、細部も整う。大きな形が狂っていれば細部も狂う。
【人と空間が苦手な人は】 人に+物に慣れよう! だんだん人の周りの物を増やしていけば慣れてくる! #下田スケッチ人物本
【足の甲が上手く描けない人は】 A面とB面を意識するといい。 ポーズによってAとBの見える幅が変化する! #下田スケッチ人物本
【曖昧さを捨てる】 形の精度を上げたいなら線はつなげること。形の隅々まで気を使って丁寧に線を引くと隙間は減っていきます。 隙間だらけのスケッチは上手く見えても繋ぐと狂っていることが多い。 繋ぐことで狂いに気がつければ、直すことができる。直せたら精度はどんどん高くなる。
新刊発売開始しました! 下田スケッチ手画集です。ぜひ模写などにご活用ください!本、電子版、どちらでも購入できます。 #下田スケッチ手画集 booth.pm/ja/items/42310…