102
コントかよ
#麒麟がくる
103
この金ヶ崎の戦いで、共に殿を務めた事が十兵衛と秀吉のターニングポイントになるわけだけど、その後の両者の明暗がしっかり分かれてしまうのが皮肉といえば皮肉
#麒麟がくる
104
朝倉義景、二条晴良、柴田勝家、織田信忠。
テセウスの船からヤバすぎる面々がくる。
#麒麟がくる
105
もう、この表現で信長の真の恐ろしさが伝わってくる。
染谷将太さすがやわ。
#麒麟がくる
106
今回の今井宗久の茶道の所作の美しさを見て、数年前に某バラエティ番組での茶会の作法を格付けする問題で、陣内孝則さんがほぼ完璧だったのを思い出した。
#麒麟がくる
107
空を飛んだBMXを作ったのは、大阪にあるKUWAHARA BIKE WORKS。
スピルバーグ監督が子役達に、「どんな自転車に乗りたい?」と尋ねると、声を揃え「KUWAHARA BMX」と即答したので決定した。
連絡を受けた社長は、どんな映画かわからないまま40台のBMXを送ったという
#ET
108
日本外史に義輝の最期は「名刀を畳に刺して刃こぼれする度に新しい刀に替えて戦った」という記述がある。
鬼丸國綱、大包平、九字兼定、朝嵐兼光、綾小路定利、二つ銘則宗、三日月宗近など名刀揃いだが、これらの名が登場するのは歴史小説の中だけで信憑性の高い史料には見当たらない。
#麒麟がくる
109
近衛前久は1564年当時28歳。
藤原北家の流れをくみ、五摂家の筆頭格の家柄である名門近衛家の長男に生まれ、11歳で内大臣、17歳で右大臣、18歳で関白左大臣の位についたスピード出世の超エリート。
書に秀で和歌の才能もあり馬術や鷹狩も得意という、文武両道の出木杉くんのような人。
#麒麟がくる
110
「義経」の那須与一といい「麒麟がくる」の毛利新介といい、大河での役どころが美味しすぎる今井翼
#麒麟がくる
111
あぶり餅は、長保二年(1000年)平安時代に京都に蔓延した疫病や災厄を鎮めるために、一条天皇の手によって、紫野の地に今宮神社が建立されたのと、ほぼ同じ時代に売り出されたといわれる
#麒麟がくる
112
15世紀初頭には、「一服一銭」と呼ばれる茶屋が、東寺の南大門などで営まれていたという記録がある。
#麒麟がくる
113
戦国女子トーク可愛い
#麒麟がくる
114
室町時代には砂糖が輸入されるようになったが、庶民に手の届くものではなく甘味といえば、米を主材料に大麦、小麦などを加えて糖化させた『水あめ』を使用。菓子としてではなく、調味料としてしか認識されていた。
本格的に水あめがお菓子として売り出されたのは江戸時代に入ってから。
#麒麟がくる
115
「国友鉄砲記」によると、天文13年(1544年)将軍足利義晴が、細川晴元を通して国友村の鍛冶、国友善兵衛らに鉄砲製作を命じ、半年後に二挺を完成させたといい、それを国友鉄砲鍛冶の始まりとされている。
#麒麟がくる
116
種子島の鍛治の棟梁であった八板金兵衛は美濃国関の鍛冶職人だった。
天文12年(1543年)種子島時尭より、国産の鉄砲を製造するよう命じられ、天文14年(1545年)にわずか2年で火縄銃の国産化に成功。
#麒麟がくる
117
借金情報に詳しい闇金サイトウくん
#麒麟がくる
118
日本アカデミー賞助演男優賞ものの演技
#麒麟がくる
119
美濃に伝わる狐の昔話
日本霊異記に妻の正体が狐であったという話がある。その子孫が美濃の狐の直(きつねのあたい)の祖になったともされている。
安倍晴明の出自といわれる信田(しのだ)妻の系統の伝説として各地の旧家に伝えられた。
#麒麟がくる
120
121
こんなん泣く…
#いだてん