26
27
渋沢栄一のお孫さんが祖父との思い出を語る記事に
「遊びに行くと榮太樓の梅ぼ志飴を口に入れてくれました」
とあるのを読んだのだが、高松凌雲役の細田善彦さんの実家が榮太樓總本鋪なので、こういう繋がりって面白いと思った。
#青天を衝け
28
これまで大河で何人もの徳川慶喜を見てきたが、その苦悩がもっとも心に迫るのは草彅くんの慶喜かもしれない。
#青天を衝け
29
時代が重苦しくなってきたので、猪飼さんの登場がめっちゃ和ませてくれる。
#青天を衝け
30
苦しみのあまり、思わずぶつけてしまった篤二の言葉を受け止める慶喜の表情が深すぎる。
草彅くん、どこまで凄いの。
#青天を衝け
31
慶喜の時の流れを、見事なまでに演じ通している草彅くんに感服。
#青天を衝け
32
渋沢篤二は謡曲、小唄、写真、記録映画、乗馬、日本画、狩猟、犬の飼育など多趣味だった。
この写真は篤二が撮影した渋沢栄一。
#青天を衝け
33
山内圭哉さんの岩倉具視は、最期の時まで山内さんの魅力全開。
この方が演じてくれたから、毎回の岩倉具視の登場が楽しみでしかたなかった。
#青天を衝け
34
語らずとも栄一の悲しみを推しはかるような慶喜の表情が何とも言えない。
#青天を衝け
35
新一万円札・渋沢栄一、
現一万円札・福沢諭吉、
旧千円札・伊藤博文、
旧五百円札・岩倉具視に続いて
日本の紙幣だけでなく、ついにアメリカの50ドル紙幣の人物まで登場する大河。
#青天を衝け
#ユリシーズ・グラント
36
ネットで脅迫する輩に聞かせたい言葉。
#青天を衝け
37
学は無くとも、三野村利左衛門には理屈ではなく本能的に時代の流れを見通す才能があったんだろうな。
#青天を衝け
38
渋沢ゑいは慈悲深く賢い人で、近所に住んでいたハンセン病の女性にも怖れずに、食事や着物の世話をしていた。
周囲の人が当時の間違った知識から「うつるかもしれない」と注意しても、「そんな事はない。お医者に聞いたらうつらぬとの事だった」と言い、親切にしていたという。
#青天を衝け
39
当時、富岡製糸場の伝習工女だった和田英の『富岡日記』には、尾高惇忠が製糸場の職員一同とお花見に行ったり、「お前方一同よく精を出して実に感心だ」と直々に言われたなどという記述があり、惇忠の人柄が感じられて面白い。
#青天を衝け
40
富岡製糸場の伝習工女、和田英の『富岡日記』に
「尾高様(惇忠)が時々工場の食堂で食事をする事があったが、ある時に臭いのする御飯が配られたのを見付け、調理の責任者が呼ばれ大騒ぎになり、その後は決して悪くなった物が出る事は無かった」
とある。
やっぱり、あにぃはすげえ
#青天を衝け
41
三野村利左衛門は文字は平仮名しか読めなかったが、渋沢栄一は彼を「無学の偉人」と称し、「あのくらい学問もしないで、制度について不思議な才能を持っている人はいない。そしてそれを説明するときに丸をいくつも書く。三野村のまるまると言ったら有名なものだった」と評している。
#青天を衝け
42
意外すぎる廃藩置県の詔の演出に、こっちの方がうろたえるで。
#青天を衝け
43
高木渉さんのイケボで、こんな男前な事言われたらたまらんな。
#青天を衝け
44
まぁ、この時イギリスに行った事で、現地における郵便為替や貯金や保険の話を郵便局の職員に直接聞いて、業務を学び実際に利用して、帰国後に郵便制度に役立てたから、無駄ではなかったよ。
#青天を衝け
45
徳川慶喜の静岡時代の趣味の一つに自転車があるが、駿府に住んでいた時には家臣たちと一緒にサイクリングしていた(家臣は走ってお供)
走る家臣に靴を買うようにと3円ずつ支給していたらしい。
なお自転車走行中、美人にみとれて電柱にぶつかったというマンガみたいなエピソードがある。
#青天を衝け
46
新一万円札・渋沢栄一、
旧千円札・伊藤博文、
旧五百円札・岩倉具視と
お札だけでなく、ついには一円切手の人物まで登場する大河。
#青天を衝け
47
この寂寥感を滲ませた笑顔が、本当にすごい。
草彅くんの表現力が深すぎて、毎回驚かないシーンが無い。
#青天を衝け
48
大隈重信の口癖
「あるんである」
を忠実に再現してるの流石。
#青天を衝け
49
猪飼さん再登場嬉しい!
(しかも、みたらし団子付き)
猪飼さんと栄一の交流は長く続き、晩年に鵜飼さんが栄一から病気見舞いに菓子折を貰った時、「これは渋沢が俺にくれたのだから他の人には決して食わせない。俺一人で食う」と言って、一人で大事に食べたという話がある。
可愛すぎる。
#青天を衝け
50
生き残った者には生き残った者の苦悩がある。
川村恵十郎は武士の矜持を胸に、新しい世を受け入れて生きようとしているのだろう。
#青天を衝け