251
252
253
当宮収蔵 徳川慶喜公筆「西洋風景」や #青天を衝け で草彅剛さん演じる慶喜公が登場した「ワルイコあつまれ」第1回の再放送が12月31日15時30分より行われます。ぜひご覧ください。 #ワルイコあつまれ
稲垣吾郎・草なぎ剛・香取慎吾『ワルイコあつまれ』元日に第2弾放送決定 oricon.co.jp/news/2218980/f… twitter.com/kunozan_toshog…
254
渋沢栄一が25年もの歳月をかけ編纂した『徳川慶喜公傳』の第4巻には #青天を衝け 劇中でもお馴染みの慶喜公の陣笠の写真も載っています。当宮収蔵の陣笠と『徳川慶喜公傳』初版との同時記念展示は12月31日までです。
表紙を開くと「男爵 澁澤榮一 著」の文字が飛び込んできます。
255
遅くなりましたが、東京ヤクルトスワローズの皆様日本一おめでとうございます🎉
つば九郎さんが必勝祈願に来られた時の事が懐かしく思い出されますね。
ameblo.jp/2896-blog/imag… twitter.com/kunozan_toshog…
256
257
本日より、博物館では徳川慶喜公所用の陣笠と、渋沢栄一が中心になって編纂された「徳川慶喜公傳」の初版本を展示しております。#青天を衝け がクライマックスを迎えているという事で、劇中でお見かけした(これから出てくる?)品々を是非ご覧ください。(博)
258
こちらで #OWV のみなさんがご参拝された時の模様が見られるようです。ぜひご覧ください。
“ #久能山東照宮”の本殿でOWVのヒット祈願!メンバーカラー赤をゲット!<OWV道 名場面集>【 #OWV道参|GYAO!で独占無料配信中!】 youtu.be/DsHhbyPCAdk
259
久能山東照宮は徳川家康公が埋葬された静岡県静岡市の久能山に建立された、家康公をお祀りする最初の神社です。
当時の技術と芸術を尽くした社殿は平成22年に国宝に指定され、平成27年に創建から400年を迎えました。
ご参拝には1,159段の石段か、日本平ロープウェイがご利用になれます。
#久能山東照宮
260
こちらは今年9月まで福岡市博物館で開催された当宮特別展での様子です。
先日の #どうする家康 の会見でも話題となった巨大な金扇馬標(本物)の下に徳川家康公所用の甲冑が3領並んで展示されました。両側の金色の甲冑は家康公がお若い頃に着用されたものです。大河ドラマにも登場してほしいですね~。
261
会見では当宮についても触れて頂いたようですね。
松本潤主演大河「どうする家康」岡田准一・有村架純・ムロツヨシ・阿部寛ら出演決定 #どうする家康
excite.co.jp/news/article/M…
262
松本さん、素敵なメッセージをありがとうございます。放送が本当に楽しみです。
松本さんの後ろに見える家康公の金扇馬標。当宮収蔵の本物は保護の為にもお貸しできなかったのですが、NHKさんが精巧なレプリカを作って下さったようです。
#どうする家康 公 twitter.com/nhk_shizuoka_/…
263
こちら、当宮収蔵の金扇馬標(きんせんうまじるし)は、全長約2.2m、重量は約1.9kgで、使用の際は長い長い竿に付けられ5mほど上空に掲げられていたと考えられています。こうして人間の大きさと比較してみると大迫力ですね!
#徳川家康 公
#どうする家康
#久能山東照宮
#久能山東照宮博物館 twitter.com/nhk_ieyasu/sta…
264
アカウント始動おめでとうございます。
そうなんです。2023年NHK大河ドラマ「どうする家康」の公式アカウントさんのヘッダー画像に使用されているのは、当宮収蔵の徳川家康公所用「金扇馬標」です。次のツイートで少し紹介させて頂きます。
#どうする家康
#久能山東照宮
#久能山東照宮博物館 twitter.com/nhk_ieyasu/sta…
265
266
本日の #青天を衝け で徳川慶喜公のお屋敷にあった絵に気付かれましたか?慶喜公がお描きになった油彩画「西洋風景」(当宮収蔵)です。慶喜公の多才さを感じるこちらの展示は本日までの予定でしたが、放送を受け延長します。博物館で実物をご覧下さい!
和装も凛々しかった慶喜公、洋装も素敵でしたね。
268
先日、大きな話題を呼んだ #ワルイコあつまれ という番組で当宮収蔵の徳川慶喜公直筆「西洋風景」が紹介されますとご案内しましたが、10月1日~31日までこちらの「西洋風景」の実物を博物館にて展示いたします。この機会にぜひその目でご覧頂き、慶喜公の息遣いを感じてください。 twitter.com/kunozan_toshog…
269
270
271
272
273
274
点検の現場に潜入📸 その2
刀剣部門ではちょうど「太刀
無銘 光世作 (ソハヤノツルキ)」の検査中でした。1振りずつ丁寧に状態を確認。保管に必要な措置を施し、白鞘と袋に納められ収蔵庫へ。緊張感あふれる作業…。これでやっと正式に長旅からの帰還となります。
#おかえりソハヤ
275
つい先ほど到着した後発隊により「国宝 太刀 銘 真恒」「重文 太刀 無銘 光世作 (ソハヤノツルキ) 」をはじめとする刀剣たちも無事に博物館に帰ってきました。
明日点検を受け、収蔵庫に戻されます。収蔵庫に帰るまでが遠征。まだ気は抜けません。
#おかえりソハヤ