阿部公彦 ABE Masahiko(@jumping5555)さんの人気ツイート(新しい順)

126
「『ネイティブが、笑顔で話しかけ名前を呼んでくれたって喜んでる友だちもいるけど、もっと知的な授業を受けたい』」「学校の授業というのは、単に実用のために受けるものではなく、頭の鍛錬、知的発達の促進のために受けるものなのである。そこを見逃しているのだ」diamond.jp/articles/-/242…
127
今日、鈴木寛さんの話を聞き、一連の教育政策が中止になって本当によかったとあらためて思いました。 twitter.com/KITspeakee/sta…
128
入試政策、これも失敗…。文科省がeポートフォリオの許可を取り消しとのこと。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
129
南風原朝和さんから萩生田文科大臣に「直訴状」が出されました。app.box.com/s/0xaom1hx6pcs… 「第2日程」の設定は共通テスト全体を機能不全にする、撤回すべきとの意見です。今、静観している先生方や生徒さんも、本番が近づけば制度のおかしさを実感するでしょう。それでは遅い。是非、お読みください
130
【共通テスト「第二日程」の大問題】 ミスター大学入試・南風原朝和さんの「緊急メモ」が発信されました。鋭い指摘多数です。 …第二日程の設定は良い政策か? 私の答えは「ノー」である… (詳しくは↓↓) app.box.com/s/ap9mttnu13sp…
131
同僚の方々との本が出ます。『ことばの危機』(集英社新書 6/17刊)。amzn.to/2XXWEBx 執筆者は安藤宏さん、沼野充義さん、納富信留さん、大西克也さん。まずは「論理国語」に対する納富さんの疑念がスタートラインか。「別に論理という言い方をしなくても、小説であろうが詩であろうが→
132
半期ほどZoom授業をやってみて。 1.受講者からすると、Zoomは自分の30センチ圏への侵入。教室みたいに大声でやると「うるさい」「しつこい」ので、悪魔が耳元でささやくみたいにしゃべるといいらしいです。私も悪魔のしゃべり方を研究中。でも、無理だなあ。
133
秋入学。東大という一つの大学が導入するだけでも、準備に多大のエネルギーと数年間の時間を費やし、それでも難しかった。その過程を私もわきで見ていました。 是非、石井洋二郎『危機に立つ東大』(ちくま新書)の第1章「秋入学問題」をご参照ください。失敗に学ぼうよ。 this.kiji.is/63908012545397…
134
お。 明日5月14日の「大学入試のあり方に関する検討会議(第7回)」は、論客が揃った派手な会になりそうです。 資料等はこちら→mext.go.jp/b_menu/shingi/…
135
んじゃ、英語がつらい日本語話者はどうしたらいいか。「もっとリスニングをやるべき」と私は考えます。 本を書いてみました。『理想のリスニング』(東京大学出版会 7月初め刊行予定)。目次と「はじめに」はこんな感じです。 「はじめに」→abemasahiko.my.coocan.jp/Book_Listening… 目次→abemasahiko.my.coocan.jp/Book_Listening…
136
お。早くも諸々コメントが。「教員が英語しゃべれないせいで俺たちもダメだ」との声を聞きますが「英語が好きで、他人に教えるくらいの人でも苦労してるんだから、そのメカニズムから考えよう」と発想を転換しなければ事態は変わらない。ネイティブを先生にしても解決しない。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200505-…
137
入試大混乱、三つの要因。 ①見通しのなさ ②根拠なき断定調 ③親の不安へのつけこみ センター試験を廃止したのはオレさ、と威張っていた下村博文さんが、制度が破綻するや官僚に責任を押しつけたことなど思い出しながら、愛のメッセージを送りました。(「全国学者・研究者後援会ニュース」より)
138
カミュやデフォーの「ペスト物」が話題ですが、志賀直哉の「流行感冒」もじわじわ注目されてます。100年前のスペイン風邪流行時の混乱を扱った短編ですが、「若い女中に『芝居に行ってはいけない』と言ったのにこっそり行かれた!」といった話が、今読むと生々しい。微笑ましい所も多々。お薦めです。
139
人工呼吸器なしで肺に酸素を送りこむ治療器具。これがあれば東京も助かりそう。F1のメルセデスチームが製造とか。 =Continuous Positive Airway Pressure(CPAP) device 「持続陽圧呼吸装置」? (こちらでも:bbc.co.uk/sounds/play/m0…bbc.com/news/health-52…
140
これ、システムがおかしい。すでに混乱が始まっている。 news.yahoo.co.jp/byline/murohas…
141
そう。センター試験廃止どころか、二次試験も撤廃して民間試験に置きかえようとしてた。しかも、それをお決めになるのが松本茂さん、安河内哲也さん、三木谷浩史さんといった方々。 こりゃあ、もう、 #笑わせないでtwitter.com/pseudoorthodox…
142
七億三千万円をかけた「英語村」が機能していない。生徒ひとりが使うのはせいぜい数年に一度。なぜ使われないのか? 「英語村」そのものが悪いとは思いません。ただ、こうした実態から、「日本の英語の現実」が透けて見える。 tokyo-np.co.jp/article/tokyo/…
143
「延期」や「中止」の意見にフタをしつづけるこの状況、英語民間試験のときとそっくり。 news.yahoo.co.jp/pickup/6354680
144
上智大・渡部良典さんのインタビューは金言だらけ。①~⑦の番号で引用します。検討会議やる前に、この問題提起に答えるべし。 ①「テストには将来の課題に対処する能力を測る「熟達度テスト」と、学んだことがどれだけ身についているかを測る「到達度テスト」があります→。dot.asahi.com/aera/202003170…
145
『ウエブ論座』に「あれ?共通テストの英語、変じゃね?」という話を書きました。識者のご意見を聞きたいです。今月は『科学』(岩波書店)と『現代思想』にも英語・国語関係で寄稿の予定。 webronza.asahi.com/culture/articl…
146
自民党の文教族、いよいよなりふり構わなくなってきましたね。英語力うんぬんはどうでもいいから、とにかく「民間試験利権の死守」が至上命題に。 sankei.com/politics/news/…
147
「全国休校要請の話も酷いと思います。文部科学省が反対していたということですが、報道を見て、厚労省でも多くの人は驚いたのではないでしょうか。感染拡大を予防する根拠がないですから。」news.yahoo.co.jp/pickup/6352930
148
本日、古井由吉さんご逝去の知らせが届きました。この機会に、私が聞き手をさせていただいた飯田橋文学会主催のインタビュー(2015年5月18日)が無料公開されることになりましたのでお知らせします。公開は3月1日まで。 note.com/iibungaku/n/nf…
149
共通テスト国語の作問委員が、対策問題集を出していたらしいとの疑惑。その問題集をじっさいに開いてみると「え!」というヒントが。ウエブ版の詳細記事も、すぐ出るそうです。 twitter.com/kaoruishida/st…
150
「黒い噂」として聞いてはいましたが、本当だった。 twitter.com/KITspeakee/sta…