151
私はこの日本の傾向がかなり嫌いです。人間は頭を使い社会を作って生きる動物であり、頭がいい人が社会に視野がないなんて原理的にありえません。この意味で、私は日本で頭のよくない研究者や高学歴者を嫌という程見てきましたし、テレビやメディアで頭がいいもてはやされる人の多くも同様です。
152
日本を離れると日本では「頭がいい」の意味が独特という事に気付きます。こちらでは、様々な社会問題に理路整然と自分の意見を語れるという要素が頭のよさを測る上でかなり高い位置にありますが、日本では逆に、この要素に触れず自分の専門分野にただ邁進する人にスマートさを感じる傾向すらあります。
153
同時にツイッターを始めてから、日本には、ただただ尊敬できる頭のいい方々がたくさんいる事を知りいつもその敬意と共にイイねを押しています。このポテンシャルを見事に封じるのが今の日本ですが、私はこのポテンシャルと共に日本は変われるという希望も感じています。
154
会社等で働く男性の中に、「うちは共働き」と言うと「自分は差別してない」と認識されると思って共働きアピールをする人がいますが、もし共働きなのに育休は妻だけとか時短は妻だけとか家事育児が妻に偏っているのなら、それこそが差別のど真ん中である可能性が高いので、考えた方がいいと思います。
155
履歴書の性別欄をなくす動きに、トランスジェンダーの人の為にそんな事したら人事が性別が分からなくて困る、とか支離滅裂なパニックになる人が少なくないようです。世界の様々な地域ではもう当り前ですが、ジェンダーバイアスがある社会だからこそ必要な対応だという点への理解が広まる事を願います。
156
黒人差別へ抗議する大坂なおみさんに、日本人じゃないなどという人種差別をぶつける信じがたい人が多いようで絶望しています。差別に無理解なのも何のコンプレックスを抱えるのも自由ですが、それを匿名という立場から本人に届く形で発散するなどという社会性の欠片もないふざけた甘えは許されません。
157
首相の体調を心配する国民がとても多い。人の事を考える、日本の素晴らしい部分だと思います。だからこそ、そんな国を引っ張る首相は、その部分を持ち合わせ国民の事を考える人であるべきで、私達はそんなリーダーを求めるべきなのではないでしょうか。現政権はあまりに人権や人命を軽視しすぎました。
158
日本が世界トップクラスに安全、そう考えるのは自由ですが、日本社会の中で苦しむ人が多くいる事実を無視する事が社会に生きる大人としての知性だとは私は思いません。安全だと感じるなら、そう感じる事ができる状況に自分がいるだけで、その感覚を日本というレベルに適応するのは単なる思考停止です。
159
人種差別に抗議する大坂選手へ日本人じゃないなどとヘイトをぶつける問題外な行動もですが、もう応援しませんとかネットで(つまり本人に届く形で世界に向けて)宣言する事はもはや、差別への不理解を超えて、スポーツ、ネット、仕事、他人、人権、何もかも理解できていないという宣言に他なりません。
160
政治には綺麗事だけでは済まない部分がある。そんな都市伝説に振り回される必要なんて何もなく、私たちは国民の事を考える政治家をひたすら求め続ければいいんです。私たちがそれをしないので、綺麗事でない部分を楽しむ政治家が生まれているだけです。この順番を間違えてはいけません。
161
記事を書かせて頂きました。私の子供は、日本に一時帰国すると言葉の質問をとても多く受けます。その結果、将来日本には住めないと感じるに至ってしまいました。日本のこの独特の排他性は、未来ある子供達の可能性を奪ってしまっています。その背景を考察しました。
@frau_tw gendai.ismedia.jp/articles/-/753…
162
ここまで政策に関する議論が置き去りで政治家が椅子取りゲームをしている国は本当に珍しい。これは国民がそういう議論を普段しない事と強く関係していると私は考えていますが、いずれにしても、これでは国が成立しません。私たちの未来を明るくする為に、絶対に変わらないといけない部分だと思います。
163
黒人差別に抗議する大坂なおみ選手に「日本人じゃない」などという信じがたいヘイトスピーチが浴びせられています。日本社会は、このような事態を放置してはいけないと思います。差別とは、差別をなくすとはどういう事か、改めて考察し、記事に書かせて頂きました。
@frau_tw gendai.ismedia.jp/articles/-/754…
164
海外留学なんて必要なくてオンライン授業で、という話があるようですが、日本という海外の情報が入り難い国では特に、海外で色々な人と話し現地を五感を通じて見る事は貴重な経験になると思います。仕事でですが、米国もオーストリアも出来る限り調べてから行きましたが、住むと印象は全然違います。
165
差別がある現状と差別がない世界を混同している人が本当に多い。「外国人がパクチーを盗んだ」これが事実だとして、差別も偏見もない世界であればただの事実として「パクチー盗まれた」と違いがなく問題ありませんが、「外国人は怖い」という偏見がある中では「外国人」という言葉の重みが違います。
166
日本で特殊な事に一つに、ツイッターや記事などで社会問題について声を上げると、仕事をちゃんとやってないとか、仕事がうまく行ってないとか、なぜか仕事とリンクさせて批判される点があります。これは育児等が軽視される事とも繋がっていると思いますが、日本の仕事至上主義は明らかに行き過ぎです。
167
それを、そんな活動に時間使ってる暇あったら仕事しろなどと言う。同様に、命を育てるという人としても社会としても極めて大切な事より仕事。こんな思考が充満した社会が持続して行けるとは私には思えませんし、その視野では柔軟性のある仕事が生まれる可能性も少なくなると思います。
168
スポーツ選手が差別などに声をあげた場合も同様に、本業に集中しろ、みたいに言われます。人が真剣に生きていれば、社会の問題も真剣に考えるのは当たり前です。そして社会は皆で作るものなので、問題に気がついた人が声を上げる事は社会を成立させる上でとても大切な事です。
169
勝手に「日本」を定義して、そこから外れる人に怒り除外しようとする。まさに差別の典型です。そしてその思想を肯定する視野の狭い情報に取りつかれ過激化してヘイトを垂れ流す。皆が自分のまま生きやすい社会を目指すなら、こんな事が横行する状態を放置してはいけません。 twitter.com/nipponkairagi/…
170
自分の周りが幸せならそれでいい、というような事を美談のように話し、同時に、差別や戦争のない世の中がいい、というような事を言う。そしてこの大いなる矛盾に気付かない。こういう人がとても多いです。
171
つるのさんの「そもそも差別という概念はないですし、意識をすることもない」「僕は今後も差別なんてしません」。これらの差別への無理解は日本では珍しくなく、特に、高学歴だったり何かで地位を得ていたり職も経済的にも安定した男性達によく見られます。
172
そもそも現代社会において差別はよくないという概念を聞いたことがない人などほとんどおらず、多くの人がこの概念には同意します。しかし差別意識を実際になくす事は難しく、ここに如何に向き合い、如何に個人また社会から差別をなくしていくか、この部分に対する戦いが差別との戦いの中心です。
173
ここに向き合っていれば、自身からまた社会から差別意識をなくす事の難しさが分かるはずで、差別してないとか、自分や自分の周りだけなどと簡単に言う事はできないはずです。例えば私も自身に内包した女性差別が次々と顔を出し、いつまでもなくす事ができません。
174
そしてその苦しみを取り除く事は、苦しむ人の孤独な努力に任せる事ではなく、社会全体でする事です。社会は複雑に絡み合った人の集合体であり、社会の中に自分に関係ないと言い切れる人なんていないはずです。マジョリティ層が自分周辺にしか視野がない中で差別がない世界など実現しようがありません。
175
そして、社会から差別をなくす、ここに向かうにあたり、社会の中のマジョリティ層が差別と向き合わない限り社会は変わる事ができません。この不完全な社会では、自分が安心して不自由なく暮らせているなら、その裏には苦しんでいる人が必ずいます。