maromiso(@maromiso1)さんの人気ツイート(新しい順)

151
芸能界の性加害。業界外の私たちにもどっぷり関係した話です。日本の男性が皆同じという意味でなく、日本のような、性差別が強く差別的なポルノに溢れ権威主義な社会では、権力の集まる場所で性加害が起こる可能性は高まると思います。つまり芸能界の問題は日本の抱える問題を象徴していると思います。
152
実際は妻が偏って時短勤務などキャリアを妥協することで対応しているのに、自分は共働きで家事育児をしているとアピールする男性は多い。しかしどう言おうと、数%しかない男性の育休取得率に共働き世帯でも平均1日1時間程しかない男性の家事育児関連時間など、日本では数字として結果が出ています。
153
下の子のロシア人の友達がロシア人は悪いなどと揶揄され学校で孤立してきているそうです。おそらく揶揄する子の親の影響だと思います。一方で、そのロシア人の子の親はウクライナ難民を助ける活動をしています。戦争はあまりに不条理で、戦地の外にも多くの悲しみを生んでいると実感させられました。
154
唯一の被爆国である日本がそれを諦めたら、それは人類全体の知性の放棄に等しいと私は思います。
155
核兵器は、アインシュタインが元となるE=mc^2を導いた後に当時の知力によって生まれましたが、それから百年以上経った現在でも核兵器には核兵器で対抗するしかないという議論をまだしている。それはただの知性の停滞です。核兵器に非暴力で対抗する知性を私たちは身につけなくてはいけません。
156
たった2発の原爆で50万人以上の命を失った世界で唯一の被爆国である日本が核武装をするというが起こればそれは、この世界から実感を伴って核兵器を否定しえる国が失われるということを意味します。そんなことは人類の歴史として絶対にあってはいけない。
157
日本ではウクライナとロシアの対立ばかりが報道されている印象ですが、例えばこちらのロシア人に話を聞くと、ウクライナから来た難民の世話をしており、難民の方々もロシア人に助けを求めて来ています。両国の人が助け合いただ平和を願っている、そういう事実もあるということも伝わってほしい。
158
この最後の「いい」には、言い切る力強さと同時に今は違うという悲しさと弱い立場への優しさを感じます。しかしこの一文を社会的強者が自身の正当化に使う時、そこには悲しさも優しさもなくただ強く言い切る冷たさがある。百年経って尚、金子みすゞの想いを踏みにじる、私はそんな使い方は許せません。
159
「みんなちがって、みんないい」 女性差別が正当化され様々な不条理の中で自死した金子みすゞが残した、弱い立場の視点から不条理のない社会への想いや優しさに溢れた詩「私と小鳥と鈴と」のこの最後の一文を、社会的強者が自身の弱者の軽視を正当化する為に用いるのを見ると強い怒りを感じます。
160
海外に出て10年、こちらの賃金は上がり続けてますが、日本の賃金はずっと停滞です。同時に、日本の企業の内部留保は増加の一途。労働が賃金に反映されないこの現状は政策の失敗です。なのに怒りの声は小さい。これは、働いても賃金が増えないのは私達でなく政府の責任だと皆で怒るべき重大な問題です。
161
ウクライナでの戦争を見て、日本も戦争に備えて改憲して軍を持つべきという意見が増えているようです。繰り返しますが、この意見は、戦ってくれる若者を盾に自分たちを守ろうという非常に重たい意見であると理解しているのでしょうか。私たちが何よりも守るべきは、若者や子供たちの未来です。
162
私は大戦も被爆も知らない世代です。ただ、そんな訴えは平和ボケした綺麗事だと言うなら、それこそが被爆の恐ろしさを忘れた平和ボケだと私は思います。
163
ロシアが核の使用を匂わせている今、唯一の被爆国である日本が今するべきは、日本も核武装をという世界で繰り返されてきた議論ではなく、被爆とはどういう事かを説き、そんな事態になる戦争は決して繰り返してはならないとロシアまた世界に訴える事だと強く思います。
164
女性が男性を選別するような差別的な発言をした時と、男性が女性に同様の発言をした時の反応の大きさの違い。これは多くの男性の中に、自分は選ぶ立場、立ててもらう立場という差別的な思想があり、それを逆にやられた事への抵抗感があるのかなと思います。
165
記事で紹介したように、今は若者がどれだけ選挙に行っても多数派になりえない程に少子高齢化が進んでおり、20年後には高齢者の投票者数が全体の5割を超え高齢者の意向だけで社会が動かせる未来が確実に来ます。この現実にどう向き合うべきか、日本の喫緊の課題です。 @frau_tw gendai.ismedia.jp/articles/-/922…
166
記事を書きました。子育て、賃金、教育、多様性…社会を支える若者を政治が支えない。原因は若者の政治離れとよく言われますが、過去50年の投票率や有権者数の推移を追うと、現代における問題の本質は若者の政治離れにはなく、民主主義の機能不全にあることが見えてきました。 gendai.ismedia.jp/articles/-/922…
167
私は来年に研究職を辞めて妻を支えるという決断をしましたが、(仕事として)次は何をするのかとよく聞かれます。しかし妻が昔キャリアを変え今の自営業を始めた時、周りからは趣味をしながら私を支えると解釈する反応ばかりでした。日本に性差別はないとの声もありますが、この差が差別そのものです。
168
投票率55.9%。異常な低さです。年代別に見ると確かに若者は低いですが、中年世代も低い。多く国で年齢が下がると投票率が下がる傾向はありますが、日本の問題はその下がり幅の異常さです。この原因の一つには、政治への教育不足から世代から世代へその重要さが伝えられていない点があると思います。
169
今回の衆院選の争点になっている選択的夫婦別姓。現在は、別姓を選べないだけでなく婚姻時に選んだ姓をその後に変更するにも制限があります。何が問題なのかと感じた方もいると思いますが、問題に直面している人は現実に存在しています。選択的夫婦別姓の早期導入を願います。 gendai.ismedia.jp/articles/-/888…
170
ポリコレとも関係しますが、日本のドラマや映画を観ていると、ジェンダーや人種や障害者差別など、世界で理解が進む人権に関する問題について、問題を訴えたり伝えたいという視点ではなく、問題をとりあえず入れておくという視点のものが多いと感じます。
171
今の野党じゃ与党とあまり変わらないから、今の与党が嫌でもNoと言う意味がない、という意見を聞きますが、野党との比較でなく、与党にNoと言うことそのものに大きな意味があることを忘れてはいけません。悪い政治をすれば国民にNoと言われる。その事実が大切です。
172
そして次の政権がまた悪ければまたNoと言えばいいんです。良くなるまでNoと言い続ければいいんです。諦める必要はありません。私たちはNoという権利、つまりNoと言われないような政治をさせる力を持っています。それが民主主義という事です。 私ははっきりと今の自民党政権はNoです。
173
人間は社会を作り子供を育てる動物です。子供は教育を受ける立場、大人は社会を作る一人として責任を持つ立場。50歳と14歳は、社会的な判断力も責任も当たり前に違います。50歳と14歳が同意性行などと国会議員が公に発言することは、異常でしかないと私は思います。
174
今の日本は、変われるか、このまま落ちていくか、とても大きな帰路に立っていると思います。
175
菅総理の「主催者じゃない」もですが、日本の決定層の責任感のなさは世界的に見て異常です。私の研究分野でも昔、ある大きな国際ミッションを提案書など含めてリードしていた教授が、ミッションが頓挫した途端に「別に俺はリーダーだった訳じゃないない」と言っていました。