ursus(@ursus21627082)さんの人気ツイート(新しい順)

26
「学内Wi-Fiを2倍に増強するも回線が足りず、調べると学生たちのアクセスは授業に関係なさそうなインスタ・TikTok・Amazonプライムビデオに集中しているのでこれらを遮断するか検討中」という資料に、いつの時代もどこの大学も似たようなもんだなと思うなど。
27
大学生のときにお世話になったドイツ啓蒙思想研究者の先生、普段はめっちゃ紳士なのに「麻雀で中国史と中国文学のやつが役を上がるとき流暢な発音であがるのがとてもムカつく」とご発言されていたのを思い出す。
28
古スラブ語から「熊」を直接意味する語が消えて「蜂蜜を食べる者」系の単語メドヴェーヂ(Медведи)とかになっていったのみならず、ゲルマン系のbearとかも「茶色のあいつ」的な言葉で(brownと近い)、やはり「熊」という直接の言葉は忌避されたと考えられている。 twitter.com/butachan_emuso…
29
その昔、飲み会で「キャンディーズの3人で誰が好きだったんですか?」と歳下の研究者に聞かれたとある教授が「そこには神聖なる議論がある」と前置きしたことがあり、以来私は「神聖なる議論」というフレーズが気に入っています。
30
大学院生とか大学教員って妙にドングリ所持率高いよな。研究室の本棚のスキマとかからドングリ出てきたりするし。やっぱ大学内にドングリの運び屋とかドングリブローカーがいるんだろうな。
31
opac.time.u-tokai.ac.jp/webopac/TC1000… 書誌情報のリンク貼り直します。「本文を見る」がPDFファイルへのリンクになってます。わかりづらいページデザイン…
32
三田武繁「源実朝の「晩年」」『東海大学文学部紀要』第108輯、2017年 opac.time.u-tokai.ac.jp/webopac/108_p1…
33
鎌倉殿の13人、実朝が歩き巫女の婆の言葉に号泣するの、実朝が男性しか愛せないからではという意見を見て妙に納得した。実朝、25歳のときに自分には子供が出来ないから源氏の血も途絶えると言い出したことが史料にあって、もしかしたら彼は女性を肉体的に愛せないのかも、と推測した論文があった
34
コッローディ作『ピノッキオの冒険』で私がいちばん好きなセリフです。
35
コッローディ原作のピノッキオだと、いわゆるブルーフェアリーはLa Fata dai Capelli Turchini(ターコイズ色の…)とあり、ターコイズ色の髪と黒い眼をしていたのを、かつてのディズニーアニメ自身がブロンドヘアーと青い目に変えた歴史があるので… twitter.com/tt0507tt/statu…
36
僕は院生のころ、学会懇親会の会場で見ず知らずのおじいちゃんに声をかけられて、「若者よお腹が減っているでしょう…こちらのテーブルのお料理をよかったら食べてください」という優しい名誉教授集団だったことがあります。
37
東京医科歯科大学と東京工業大学が一緒になるにあたって、東京イカシカメカ大学という天才的な新名称をご提案いただきました。
38
大学院のときの師匠、ゼミでも学会でも見事に眠り込んでいるように見えて、最後に発言を求められると整然と論点を整理した上で鋭い質問をしたりするので院生から恐れられていたが、いっぺんだけゼミで本当に寝てて「えっ?終わったの?」と言うのでゼミ生全員でずっこけたことがあった。懐かしい。
39
看護師だった母が知らぬ間に大学の准教授になっていたときもビックリしたが、先日父から聞いたところによると今は太極拳の師匠になっているらしく本当にわけがわからん。
40
できれば自分が情報を得た経緯も記しておいてもらえると、未来の歴史屋がめっちゃ喜ぶ。
41
オレは歴史屋でめっちゃ左翼だから教え子のみなさんに政治のアレコレについて偏りあることを言い過ぎないように気をつけなきゃなと思うんだが、こんな時は歴史を学んだ人間として、今自分が何を知り何を感じて何をしたのかは、記録に残しておいて欲しいと思いますね。
42
上司に「今日このあと休講にして良いっすか」と聞いたら「大変なことがあった時こそしっかりと学生に教育を届けましょう」と言われてしまった… ……くそう向こうの方が正論だし休講大好き人間だとバレている……
43
例年より少し早い投稿となりますが、 エアコンの発明者、ウィリス・キャリア先生です。(Willis Carrier、1876年11月26日 - 1950年10月7日)みなさん感謝の礼拝を捧げましょう。
44
お前ら縄跳び五重跳び耐久レースからずいぶんまた方向が変わったな
45
風鈴か、風流だなと思ったら近所の小学生たちが「誰が自転車のチリンチリンで一番風鈴っぽい渋い音を出せるか」大会をしていた
46
あとですます調と「だ、である」調を混ぜるのやめてほしい点を忖度して欲しい。参考文献をちゃんと書く忖度も忘れないで欲しい。
47
学生は教員に忖度してレポート書くくらいのこと分かれ勢が世の中にたくさんいて、まぁその気持ちもわからんではないが、学生は俺の気持ちを忖度してまずは段落の冒頭一文字は字下げするあたりから取り掛かってほしい。引用は一重鉤括弧またはブロッククォート、日本語書籍タイトルには二重の鉤括弧、
48
レポート課題や試験課題をあえて無視して自分の言いたいことを書き散らす作戦というのは大学生の一部には常套手段で、私もニーチェについて書けという課題を誤魔化すために「ニーチェを語るためにはまずショーペンハウアーを理解せねばならない」とか書いた学生時代の罪があります。   ダメです。
49
毎年主張していますが、今日はぐうたら感謝の日なのであります。
50
社会調査の作法はたしかに今の時代、もっと学ばれて良い領域だなぁ。アンケートなどを自分がする方のならなくても、調査結果だとして提示されるデータがどうやって得られたものなのか、などを考える素養はますます大事になってきてる気がする。