76
いやあ、びっくり。園田光慶も少女マンガ描いてたんだ。あのデッサンの人が、よくこんなデカい目が描けるなあ。器用なんだろうけど。58年、17歳ですか。 twitter.com/kudan2002/stat…
77
78
週刊朝日を後ろから開かせた男・山藤章二さん。僕が週刊朝日で働き始めた70年代後半、連載を始めた80年代も既にご活躍でした。ベン・シャーンの影響を感じさせる都会的でカッコいい絵でした。似顔絵塾は、当時のものまねブームと共通するものも感じて色々考えさせられました。長い間ご苦労様でした。 twitter.com/tadcomix48/sta…
79
ま、まじすかっ!? twitter.com/murakami_gya/s…
80
1970年頃、宮谷一彦のところに出入りしていた高校生のひろき真冬さんが、石川球太の仕事場に行き、谷口ジローと交流した様子が書かれている。びっくり。そうか、こういうマンガ青年の交流文化があったんだなあ。kquarter.exblog.jp/28818108/?fbcl…
81
82
いくつかの資料で原稿料を比較した僕の概算では、60年代の十年間にマンガ原稿料は5倍ほどに。高度成長+マンガ市場の急拡大の中で、新人作家を必要としたことで、他の物価上昇率を越えた倍率になったのではないかと。ただ、その後の伸び率は急速に鈍化。マンガ家は実質出版社の下請け化したのかな。 twitter.com/JunyaTheSphere…
83
諸星大二郎『西遊妖猿伝』が「モーニングツー」で連載再開である。 twitter.com/morningtwo/sta…
85
南波先生は、貸本時代に好きで、その後も青年誌でよく出会った作家です。ご自身の原画、貴重な本をお持ちなのは、これまでアップされていた写真でわかります。どこか、まとめてアーカイブしてくれるところはないでしょうか?facebook.com/kenji.namba707…
86
たった今、宮谷一彦が6月28日に亡くなったとの情報が入った。ホントなんだろうか? 確認できていないが、誰か確かな情報もってないかしら。
87
実際は放映された倍以上話しているでの、当然編集されているけど、なかなかうまくまとまっていたと思います。つか、大変だったろうなあ。現場、異様な盛り上がりだったし。熱は伝わってる気がします。石ノ森先生への恩に、少しはお返しができたかな、と。ありがとうございました。
88
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180916-…
樹木希林さんが亡くなった。つい先頃森下典子原作の映画『日々是好日』で、その存在感に圧倒されたと思ったら。若い頃、ある知人の紹介で何度かお会いした。独特な人格力というか、面白い方だった。これ以上はないような女優さんになられて逝かれた。ご冥福をお祈りします。
89
うわあ、手塚伝説、またひとつ。諸星、星野両氏を待たせて、壁で原稿描く! たぶんにパフォーマンスの香りが漂う(笑) twitter.com/kentaro666/sta…
90
今年の修士論文で真崎守論を書いた学生がいたんですが、真崎さんの作家性をアニメでの功績(出崎美学のさきがけ)を含めた非常に興味深いものでした。出崎さんに取材した時「アニメやってる気はなかった、劇画やってるつもりだった」といってたのも思い出します。 twitter.com/doctoruwatson/…
91
南波健二先生のfacebook記事より「住んでいるところも、追い立てをくい、行き場所を失ってしまいました。[略]膨大な、本と原稿類など僕にはとても守ることが出来ず、途方にくれています。今、全て処分しようと考えていますが、本や原稿たちが悲しんでいるようで、堪らなく辛いです。/2019年7月18日」