除幕したあと、自ら片付ける姿に人柄が表れているように思いました。 これまで数々の除幕式を取材しましたが、除幕した本人が片付ける姿なんて見たことないよ
そして聖火リレーが行われたJR双葉駅前の広場から道を1本だけ海側に進むと、今も残酷な風景が残っています。現実として目をそらすことはできません
仙台市の地下鉄・国際センター駅に設置される、羽生結弦選手の新たなモニュメントのデザインが発表されました。 羽生選手、メディアのムチャぶりに応えて同じポーズまで披露してくれました! #フィギュア #羽生結弦
退場する際には会場のファンにもう一度ポーズ!
新型コロナウイルスの影響で、卒業式が校庭で行われた小学校での校長先生の式辞。 自分の正しいと思ったことを堂々と言いなさい。ただし、その反対の考えの中にも正論が存在することがあると気付ける人間になって下さい。 小学生じゃなくて、大人こそ聞かないといけない言葉だった…
福島県のJR双葉駅前でバンクシー見つけてしまったんだけど…
日本の各テレビ局なう😲🤔
山形沖震源の震度6強地震で、死者も家屋全壊の被害も出てないのは、正直とても驚きです。 被害が最小限に留まったので報道はすぐに少なくなったけれど、こういう時こそ「被害が少なかった理由」をちゃんと記事にした方が良い。知りたい人も多いはず。 失敗から学ぶことだけが教訓ではないのだから
本日のスポーツ各紙。羽生結弦のどデカい写真でXmasプレゼント合戦。これを見た先輩が「トウチュウは慣れてないねえ。折り目が顔にかかってる。慣れてる社はしない」 ホンマでした。 東中さんをディスってるんじゃなくて、折り目まで考えて写真選んでるんだよ❤と言いたいんだと思います。たぶん笑
事実と違います。 ピントは常磐線の車両に合わせています。 証拠に、車両の部分が大きく見えるようにトリミングし、高画質のまま、同じ写真をアップします。 全線再開し、この場所を乗客を乗せた車両が走ることがこの日のニュースなので、看板にピントを合わせることはありません twitter.com/hosono_54/stat…
ポーズの直後に恥ずかしがる笑
現在行われている発表会後の会見で、モミュメントの感想を「滑っているときが一番羽生結弦でいられる瞬間なので、それがモニュメントとして残るのはうれしい」と話していました
ようやくまとめました。みんなが忘れた頃にそっと約束の投稿… 日本の新聞社で10年以上働いた現役のフォトグラファーが考える、日本の新聞写真の改善点 なぜ日本の新聞写真は心に響かないのか|福留 庸友 #note note.mu/yosukefkdm/n/n…
あと1時間ほどで始まります。 #羽生結弦 #フィギュア
事実説明として一応つぶやきます。 昨日の東大での事件で弊社のヘリは現場上空を飛んでいません。理由はもちろん共通テストが行われていたからです。地上で取材できていましたし。少しの間だけ遠くにヘリの音も聞こえましたが、僕は現場上空でマスコミのヘリは見ませんでした。
日本のアイリッシュパブがついに本場のパブになりました。 大分市の商店街には見えない😁😄 #RWC2019 #RWC大分 #大分
ファンの皆さまお待たせしました! 宮城県角田市の住民が作った羽生くんの田んぼアートをドローンで取材しました。現地の展望台からももちろん見られますが、ベストな画角はこちらです↓(手前味噌ですが率直な感想です) twitter.com/asahi_photo/st…
新聞社で働く人間として、マスゴミ、売国、反日といくらでも罵られてきたけど、「告発するなら文春」って言葉の方が100倍辛い
人が住んでいない双葉町で行われた聖火リレーは、JR双葉駅前の広場500M弱を3人がつなぎ約6分で終わった。開始時刻は奇しくも14時46分。 町民らが避難先からかけつけ昨年の常磐線再開以来のにぎわい。ただ建物の解体が進み更地も広がる。町は来春、帰還困難区域の一部で避難指示解除を目指している
「仕事もあって保護者の方は困るだろうから」と日向保育園では停電でも開園し、子供を受け入れていました。懐中電灯で明かりを灯し、給食は牛乳など生モノが扱えないなかで工夫。 台風から9日も経つ。 せめて、こういう社会基盤だけでも優先して復旧させられないのだろうか。この現状が悔しい #山武市
生理用品やおむつが軽減税率対象外だとすごい話題になってますが、一緒に話題になってるのが「なんで新聞には適用?」という疑問。 その通りだし世間の感覚から外れてるので、今からでも適用外にして欲しい。給料減っても良いから。 新聞社で働いてる身として世間に顔向けできない。まじで
「井戸端会議じゃなくて道端会議よ~」 震災のことは今も思い出すけれど、悲しみを乗り越えた訳じゃないけれど、それでも何げない日々も楽しめるようになってきた。陸前高田の小さな漁港の集落で あの日から9年9カ月
多様性の時代に記事や広告で使う写真がどうあるべきか。写真の固定概念について書かれた興味深い記事👍具体例が出されていて分かりやすい。 僕も2年前、成人式の取材で「思わぬ指摘」を受けた実体験があります 続 asahi.com/articles/ASQ4X…
聖火ランナーや後方のサポートランナー以外は当然警察もスタッフも報道も観覧者もみなマスク、マスク。まさにコロナ禍の聖火リレー。観覧者はなぜか駅側のスペースに集められ、更地側に立つ人は移動を要請されていた
やっぱり優勝しか想定したくなかったよね。 悔しい思いしながら、「準」ってつけたんだよね。 でも、準優勝もすごいから祝いたいんだよね。 痛いほど伝わるよ。 このハリボテ感で!! #金足農業 #準優勝おめでとう #JR秋田駅