176
えっ、これ、本当にスコットランド人にサッカーでイングランドを応援してるか聞いたの?信じられない… / “東京コミコン2022:ジェームズ・マカヴォイがメインステージに登場!【全文レポート】 | Fan's Voice〈ファンズボイス〉” htn.to/2URWSbDtxJ
177
Brexitのせいでケン・ローチみたいな監督がこれからもちゃんとお金を調達して映画を作れるのかがどんどんあやしくなってると思う(イギリスで作られるインデペンデント系の映画にはわりとEUの資金が入ってた)。そうなるとアイルランドあたりで撮るしかない。
178
「人権侵害に抗議するのは政治活動ではない」みたいなの、日本ではよく見かけるんだけど、英語圏では日本ほどの頻度で見かけないように思うんですが…日本のいろんなところで政治活動を無色化・非政治化する傾向はあると思ってます。
179
これ、人権侵害に抗議することは政治活動だと思うんですけど、そもそも政治活動をするなということじたいバカげている、ワールドカップを行うほうは「政治活動」をあたかも政治活動ではないかのようなフリをしてやってるではないか、って言ったほうがいいんじゃないかと思います。 twitter.com/nichinichibijo…
180
私は謝らないといけないと思った時は謝りますが、研究者だとプロフィールに明示したアカウントでよく他の研究者に対してこんなこと言えますね。研究者なら間違っていたら訂正するのが当たり前でしょう。あてこすりして楽しいですか? twitter.com/silver_romanti…
181
2020年の末くらいに、報道にのってイプセンの戯曲と草津の状況を結びつける発言をしていまいましたが、その後に自分がネットで虚偽による誹謗中傷を受ける経験をして、軽い発言でもいかに人を傷付けてしまうかを身にしみて感じました。そういう発言をすべきではなかったと非常に後悔しています。
182
草津をイプセンの『民衆の敵』にたとえた件について、既に一度お詫びしてツイートを削除しているのですが、黒岩信忠町長が裁判を起こすということで、あらためてお詫びしたいと思います。軽々しく連想で現実の出来事をフィクションにたとえるべきではありませんでした。
twitter.com/Cristoforou/st…
183
回文「カフカ、ふかふか」には何も勝てないはずだ
184
『ブラックアダム』、公開前なんでネタバレしないように気をつけて感想を言うと、むちゃくちゃスケールのでかい『天体戦士サンレッド』みたいな話でした。ロック様がサンレッドでピアース・ブロスナンがヴァンプ将軍で、神奈川県警の圧政から川崎市民を守るため立ち上がるみたいな…
185
「母体に危険がある場合は中絶できる」とかなんとか言っても病院がリスクを怖れてそういう場合でも中絶をしないので、アイルランドではそれで死者が出ており en.wikipedia.org/wiki/Death_of_… 、アメリカでも類似の事例が報告されています。 independent.co.uk/news/world/ame…
186
「中絶する人」って未婚で若くて妊娠して…ってのを想像している人が多いんですが、既婚で既に数人子どもがいて中年以降にこれ以上育てられないって中絶する人はわりといるし、あと望んだ妊娠でも病気・事故等で中絶する人もおり、中絶を禁止すると後者の場合は母子もろとも死亡することがあります。
187
Zoomでノイズミュージックに関する学会発表をすると、音楽を流してもノイズが全部カットされてしまうということを知った
188
ネタバレなので注意してください。タロカン綺麗だとかネイモアいいよねとか『エターナルズ』以降MCUは植民地主義批判やってるよねとかいうのは誰か書くと思ったので、シュリのことを書きました。 / “ギークガールを通して描く、現代のプリンセス像──映画『ブラックパンサ…” htn.to/3YdXvTmSQj
189
この北村順次郎というのが私の祖父です。小林多喜二のように死亡していたら私は今、いないです。 twitter.com/orionaveugle/s…
191
これ試写で見たんですけど、全編、音楽がテルミンです。日本語だとタイトルが『ルイス・ウェイン 生涯愛した妻とネコ』なんだけど、英語タイトルがThe Electrical Life of Louis Wain(ルイス・ウェインの電気生活)で、内容にも電気がかかわってるから音楽のほうも電子音楽にこだわってるんだと思う。 twitter.com/bijutsutecho_/…
192
これ、英国史でも1752年までは1年が3月25日始まりで、それまでに起こった出来事については今の日付に直して表示するのが普通なんで、必ずしも日本史だけの問題ではなく、西洋史の表記法が参考にできると思う。 twitter.com/fzk06736/statu…
193
イギリスがEUを離れたことでどれだけすごい経済的打撃を被ったか『フィナンシャル・タイムズ』が30分近くかけてわかりやすく説明してくれる動画。専門家の解説+苦境に陥った自営業者などのインタビュー。/The Brexit effect: how leaving the EU hit the UK | FT Film youtu.be/wO2lWmgEK1Y
194
『バッドガイズ』、たぶんタランティーノとかを見て育った人が子どもを連れて見に行くのを想定してるんだろうな。タランティーノとか『ブルース・ブラザーズ』とかが好きな人向けなんだけど、なかなかそういう人のアンテナには引っかかりにくい宣伝してるかな…
195
正直、日本語に訳す時はSex work is work.じゃなくSex work is labour.みたいな文章を念頭に置いて訳したほうがいいんだろうと思う。日本語だと「仕事」に妙にポジティヴな響きがありすぎる(「労働」はそういう言葉ではないと思う)。
196
簡単なレビューを書きました。あと、虎に食われるイギリス人というのは昔から人気のあるイメージなんだということに触れました。/火と水の衝突と和合~『RRR』(ネタバレ) - Commentarius Saevus saebou.hatenablog.com/entry/2022/10/…
197
#ESATJ 微力ながらベネッセボイコットをやります。
198
「批評だけするものが称賛されてはいけない」→昔からあるかわりばえのしない批評サゲですよね。オスカー・ワイルドは批評家も芸術家なんだって既に19世紀末の時点で指摘してますけど。 twitter.com/szkP0151/statu…
199
「”良くない所”は凡人でも分かる」→これ、私の経験からすると全くの間違いですね。ほとんどの人は良くないところも良いところも明確に言うことはできないです。あと、見たサンプル数が少ないと他作品と比較ができないので「印象が薄い」とかで終わっちゃって「良くない所」は指摘できない人が多い。 twitter.com/szkP0151/statu…
200
あんまり関係ないけど、私がスタンリー・キューブリックの映画が凄いなと思うのは、「役者の名前は覚えてないんだけどあそこの場面が凄かった」「人間がうつっていないあの場面が凄い」みたいなところがたくさんあることです。キャラに頼らなくても映像美で成立するので、映画的に凄い。