saebou(@Cristoforou)さんの人気ツイート(いいね順)

51
↓うちの大学、EUから教員になりたい学生を教育実習生として国際受け入れするっていう話が昔、出たんですけど、日本の大学のTA謝金だとEUの労働基準に違反してしまうことがわかりましてね…
52
東京の大学はとりあえず明日からでもすぐに対面やってるところはオンラインに切り替えるべきだと思う。激ヤバな話しか飛び込んでこなくて、これでは学生や高齢の教員を守れない。
53
私のほうでは、オープンな議論を行うつもりは一切、ありません。ハラスメント被害者を加害者と「オープンに」議論させようとするのは、ふつうハラスメント対応では駄目なやつです。謝罪を受け入れさせようとする圧力が働くなど、被害者に不利になるからです。 twitter.com/dig_nkt_v2/sta…
54
夏至が近いので『ミッドサマー』を見たんですが、クリスチャン、この時点で飲み物の色が違うのに気付けよ…と思ったんですけど、これ、クリスチャンみたいな男性には「飲み物に何か入ってるかも」とかいう発想が無いってのがポイントなのかな。
55
女性や少数派の民族が何か行動すると「裏には〇〇がいる!」って言い始めるの、よくある陰謀論で、広い視野とか深い分析は全くないことがほとんどだよ。女性や少数派の民族には自分たちで何かを組織する能力などないという無意識の偏見が裏にあることが多い。
56
あのさ、東大みたいなところだとしても、1年目から英語で全部授業って、それ今まで地方とかで勉強してきた学生がついていけると思います?田舎から出てきたような学生がついていけなくなる未来しか見えないよ。
57
著作権法で引っ張られないように大学の授業を配信するにはどうしたらいいだろうと考えてたんですが、最初に思いついた方法が「船を買って海賊大学として取り締まりが緩い国の近くの海とかを逃げながら配信する」だったので、これ以上考えるのはやめようと思いました。
58
能力じゃなくて機会に差があるんです。私は北海道の田舎で育って東大に入りましたが、都会の子供たちはこんなに知識を得るための材料がそこらじゅうに転がっているところで育つのに、本人たちは全然、そんなことに気付いていないんだと思いました。 twitter.com/ReseArpaca/sta…
59
『アマデウス』って、モーツァルトの独創的な才能をきちんと理解できているのってたぶんサリエーリだけなんですよね。あれ、神はサリエーリに批評家としての才能は与えてるんだよね。サリエーリの才能は実はたくさんの人が欲しがるものなんだけど、本人は自分の才能に気付いてないんだ。そこが悲劇だ。
60
これ、手垢のついたプログラマジョークですよね。最初に聞いたの、何年前かな…なんでギークジョークを真面目な人生の話みたいに受け取ってんの… twitter.com/shinshinohara/…
61
そもそも生理用品とかに限らず、既に「男性だけで開発した」みたいなのを宣伝で前面に押し出すのは時代遅れだってことを認識したほうが
62
トヨタを見て、大学も学生が就活でハラスメントされたらあれくらい怒って公開で会社を批判した方が良いのじゃないかと思った。でも学生のプライバシーがあるから難しいのかな…
63
アカハラや二次加害などについてきちんと一度どこかで話さなければと思い、文春のインタビューに応えました。若手や女性の研究者に参考になればと思って話しましたが、あんまり役に立たないかも… / “「匿名で悪口スクショが続々と…」呉座勇一氏“中傷投稿”問題、渦中の北…” htn.to/42Uf1J7cjq
64
いきなり変な人から送られてくるDMを晒してはいけないっていう考えがよくわからん。一方的なハラスメントの証拠みたいなもんだし、どんどん晒せばいいと思うよ。雷に打たれたみたいなもんでこっちにはそんなものを送られる理由は一切ないんだから。知り合いの私信を公開するのとはわけが違う。
65
24時間選挙のことを考えるなよ。どんなことでも24時間考えるのはあんまり良くないけど、どうせ政治家として考えるんなら24時間、市民の生活のことを考えろ。
66
「もっと結婚すれば子供が生まれるようになる」も「もっとセックスすれば子供が生まれるようになる」もかなり幼稚な考え方で、育てられる金銭的・時間的な余地がないと結婚してる人だろうがセックスしてる人だろうが子供なんか作らんからね。
67
これ、一般的に異性愛者男性の作家が人生がつらいとかいうことを書いても「文学」とされるんですけど、女性の作家とか異性愛者じゃない作家とかが書くと「社会問題」とされるんですよ。そもそも文学的かどうかの判断じたいが男性中心的・異性愛中心的なんで。 twitter.com/takinamiyukari…
68
麻生太郎なんて1日も働かないほうが世の中のためになるでしょ
69
池江選手の「応援していただいてる方達の期待に応えたい一心で日々の練習をしています」、そこだけはやめたほうがいいのじゃないかと思った。自分のことだけ考えて、誰かの期待に応えようとかしないほうが健康にいいと思う。
70
すっげー不謹慎な発言しますけど、『映画秘宝』公式アカウントからとくに口汚いというわけでもない批判ツイートをした個人アカウントに対して「死にたい」とかいうDMが送られてきた話、「お前去年一回死んでるだろ」と思いました。
71
本人たちは自分の前のドアを誰か先達の女性が開けてくれていたことすら気付いてないし(だいたいは伝統主義者のくせして歴史への尊敬がない)、自分がドアを閉めてることにも気付いてない。ほぼ無自覚。
72
今でも子どもが娘で結婚したらほとんどは親と違う名字になるし、親(とくに母親)が離婚や死別で再婚しても違う名字になることがあるんで、親子で名字が違うとかマジありふれてるんですけど…なんでこういうこと言う人、全員父-息子モデルでしか考えないんだ? twitter.com/maiicom_7000/s…
73
たとえば「美術館女子」の祖としてペギー・グッゲンハイムやイザベラ・スチュワート・ガードナーみたいな女性コレクターの鑑識眼や業績を紹介したらどうですかね。それだったらあまり嫌な感じしないのでは?
74
私の考えですが、ジェンダークォータ制の利点は女性の政治家が増えることよりも無能な男性政治家が出世できなくなることだと思いますね。ジェンダークォータ制はそれまでゲタをはかされていた男性を落とす効果があるんです。
75
私、『刀剣乱舞』って全く内容を知らない状態で映画の応援上映に行ったんですけど、キャラが出てくると周りの人がキャラの名前を叫んでくれるのでわかりやすかった。『仁義なき戦い』とか人がいっぱい出てくるシェイクスピア映画とかもそういう応援上映したらいいと思う。