1201
									
								
								
							なんでも「民営化」バカを見た twitter.com/yukanfuji_hodo…
							
						
									1202
									
								
								
							これがシャレにならないのは、経産省公式「日本スゴイ」パンフ『世界が驚くニッポン!』(2017年)にまでこの「日本人の脳」論は浸透していたりすること。画像が同パンフ33頁より twitter.com/hayakawa2600/s…
							
						
									1203
									
								
								
							〈ボロボロだった排除ベンチが、新しい排除ベンチに更新〉という事態の救いのなさ…… twitter.com/chchuru/status…
							
						
									1204
									
								
								
							
									1205
									
								
								
							そもそも広域経済圏/植民地を擁する帝国主義はそのテリトリーに多数の文化が存在することになるわけですが、それを「多文化共生」と見なすやつは、〈現在の価値観から過去を裁断するな〉マンと潰し合ってから土俵にあがってきてほしい
							
						
									1206
									
								
								
							八木秀次を自民党LGBT特命委に呼んだのか! twitter.com/ssimtok/status…
							
						
									1207
									
								
								
							ここが興味深い
・「世の中ご飯を食べられない人が沢山いるのに文化だのなんだのって、潰されて然るべき」
・「コンビニでアルバイトした時気付いたんです。文化的なことに興味なんか持たず、1日一生懸命働いて、今を大切に遊んで、目の前の好きな子とセックスして、子育てする、それが普通なんです」 twitter.com/wikiltazan/sta…
							
						
									1208
									
								
								
							「コンビニでアルバイトした時気付いたんです」とか「1日一生懸命働いて」をつけ加えることで「普通」の労働者であります風味をつけているところがミソですね。昔の言葉で言えば、有閑階級の玩弄物である「文化」など「潰されて然るべき」という趣旨か。特定の「文化」の階級性・特権性への糾弾を装う
							
						
									1209
									
								
								
							このツイートへのレスで「ポル・ポトか」というのがあったが、「ブルジョア文化排撃」風味がそうした連想をひきおこしたのだろう。こうした「1日一生懸命働いて」いる勤労者には無縁!的なバーバリズムは、残念ながら歴史上何度も語られてきたありがちなものでもある。
							
						
									1210
									
								
								
							発端を遡れば、ここで挙げられているのは例えば「日本最大の「子供の読み物」収蔵および研究拠点だった国際児童文学館」だが、「文化」にある種の階級性・特権性が備わっているからこそ、その大衆化をめざしたのがこうした施設だと思うが、それをかの人は否定するわけですね。twitter.com/sivaprod/statu…
							
						
									1211
									
								
								
							つまり〈さまざまな文化的遺産が有閑階級の玩弄物として我々から奪われている、だからとりもどそう〉という立場ではなく、〈我々には興味がない文化は潰れて然るべき=いらない〉になっちゃてる。自らの労働者風味を押し出しながらも、言ってる内実はただの商品消費者なんです。ここにねじれがある。
							
						
									1212
									
								
								
							故丸岡秀子さんが1955年に「「主人」と呼ばず夫と呼びましょう」と提唱したことが、当時の農家女性に大きな希望を与えたという手記を、日本農業新聞の女性投稿欄「女の階段」コーナーの読者グループの冊子で読んだことがある。それからもうすぐ70年…… twitter.com/SaikiMako/stat…
							
						
									1213
									
								
								
							これは危機感持つよね国士舘大:旧統一教会の本学隣接地取得に関する報道について|お知らせ詳細|国士舘大学|国士舘大学 kokushikan.ac.jp/news/details_1…
							
						
									1214
									
								
								
							
									1215
									
								
								
							
									1216
									
								
								
							トランプ「不正選挙」で大騒ぎした我那覇なにがしが「ジャーナリスト」づらしてんのか twitter.com/fujiwara_g1/st…
							
						
									1217
									
								
								
							日本会議機関誌『日本の息吹』表紙に驚いた方も多いと思いますが、これこそ『まぼろしの「日本的家族」』(青弓社)で書いた〈戦後的家族イメージを敗戦前までの「家」に投影して肯定する〉メソッドです。彼ら自身が旧民法下の「家制度」のリアリティを持っていないけれども「伝統的家族」を言い続ける twitter.com/hayakawa2600/s…
							
						
									1218
									
								
								
							以前読んだナチ時代の一般生活についての研究書(タイトル忘れた)で、ナチ関連団体の機関誌にはポルノめいた記事が載っていて、それ目当てにみんな熱心に読んでいた……的な証言が載ってて、新聞国際面の海外おもしろ短信記事から新聞を読むようになった自分の経験からして、バカにできないなと思った
							
						
									1220
									
								
								
							「暴力は民主主義の敵です」ヅラをした政権党の政治業者諸君は、どれだけ暴力にまみれた歴史と地盤をひきついで永田町にやってきたのかを忘れたのだろうか
							
						
									1221
									
								
								
							マジで戦時体制づくりだ…:「農林水産省が農産物の増産を農家や民間事業者に命令できる制度」…食料増産命令、法整備を検討 有事の輸入停止・パンデミックの混乱 農水省:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1… #
							
						
									1222
									
								
								
							『TIME』誌の岸田の見出し書き換えの件、どの部局が動いたのか知りたい。
							
						
									1223
									
								
								
							うっかり忘れていたが、「花農家にコメやイモをつくるよう命令」から思い出したのはこちら
twitter.com/hayakawa2600/s…
							
						
									1224
									
								
								
							これ見てる。驚愕した。女性の外出中に内縁の夫が子どもに暴力を振るった。女性も逮捕され裁判にかけられたが、暴力を振るった男は収監2年、彼女は子どもを暴力から守らなかったとして収監30年(15年に減刑)。「母親の役割」を果たさなかった云々。とんでもねえなオクラホマnhk.jp/p/wdoc/ts/88Z7…
							
						
									1225
									
								
								
							この背景にはキリスト教原理主義の家族規範があり、男よりも女は劣っているという価値観があると研究者の人はコメントしてた。とくに貧困層の女性に刑罰が重い傾向があるとのこと。これって『弱者に仕掛けた戦争』で読んだ20世紀初頭の貧困観からも変わってないのでは……
							
						 
									 
								 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									