早川タダノリ(@hayakawa2600)さんの人気ツイート(いいね順)

1076
日本農業新聞はこう書いているんだけど、米の現物支給は、米を炊ける生活条件がないと厳しいのではないんか。agrinews.co.jp/news/index/121…
1077
白塗り野郎の朝日新聞記事が削除された件、リンク先の元朝日記者の人のことを思い出したが、「リスクは多少あっても、物議を醸す人物を取材するのが記者」というのはわからんではないけれど、その物議の「質」はどうなんだろう感はある。news.yahoo.co.jp/articles/939ad…
1078
昨年10月の神道政治連盟の神政連レポート「意 214号」では、楊尚眞・弘前学院大学教授「同性愛と同性婚の真相を知る」、島田洋一・福井県立大学教授「「LGBT理解増進法」の問題点を考える」、そして高橋史朗「『こども庁』議論の問題点」という3人が登場。機関誌はDLできる news.yahoo.co.jp/byline/matsuok…
1079
2017年に図書新聞でやった「日本会議」本についての鼎談では「日本会議は文字通りの「氷山の一角」で、水面下にはさまざまな担い手による運動やセミナー、講演会、さらに愛国ビジネスなどを積み重ねている」とまとめたが、トランプ以降、Qアノン以降、さらに拡がってる……toshoshimbun.com/books_newspape…
1080
つづめて言うと、保守系政治エリートと教団との癒着を可能にした、国家観や家庭観などの思想的同一性・親近性をとことん掘り下げることをあらかじめ放棄しているのが「保守なのに「反日」教団と癒着するのはケシカラン」言説なのではないんか、と。
1081
同じ『徹底検証 日本の右傾化』に執筆している堀内京子記者の『PTA モヤモヤの正体:役員決めから会費、「親も知らない問題」まで』(筑摩選書、2021年)は、PTA加入は義務?を切り口に、PTAと「親学」、PTAと日本青年会議所などを追うルポルタージュ。こちらもおすすめです amzn.to/3cpHujq
1082
好きすぎて「ニッキョーソ」の名を呼び続け #翼賛川柳
1083
例えばこういう思想。端的に「きもちわるい」のだが、どのように「きもちわるい」のかをさまざまに言葉にしていくこと:家庭は「人間の心に腹の底からの幸せ感を体験させることができるようにする『愛の学校』なのだ」 tokyo-np.co.jp/article/199685
1084
「こういう人々に囲まれる人生」について思いを馳せ
1085
こういう「保守なのに「反日」教団と癒着するのはケシカラン」言説の問題性については、週刊金曜日の来週発売号に原稿を書きました。執筆過程でこのタイプのケチつけ事例をいくつか蒐集したので、字数の関係で雑誌記事から割愛したものをマストドンのほうで紹介するかな。 twitter.com/nogawam/status…
1086
本日の産経新聞より、幸福の科学の雑誌の広告トップがこちら。地獄への恐怖を煽る商売に「地獄を感じた」わ
1087
なんという、きたねえ謀略体質……:市議選のライバル候補に“成りすまし” 旧統一教会との関係記したビラ配る 女性市議を警察が事情聴取 福岡(TBS NEWS DIG Powered by JNN) news.yahoo.co.jp/articles/24616…
1088
これはひどい死者の商用利用ですね twitter.com/sankeikoho/sta…
1089
世界よ、これが日本の「脳科学」だ:高橋史朗「脳科学から見た日本精神と幸福度」、日本会議『日本の息吹』2023年5月号より。「精神疾患を克服するために日本精神を取り戻せ」という小見出しもあって、マジで恐怖だわ
1090
「過激な性教育」がなんだか知らんけど、七生養護学校事件は許せんよ。これで名を売った政治屋を支持した奴もだtwitter.com/hayakawa2600/s…
1091
一つの団体にスポットがあたるのはしょうがない面もあるが、そこがわーっと「諸悪の元凶」的に煽られてしまうと、ほかのところがひそかにホッと胸をなでおろすわけで、俯瞰する視点もほしいところ。
1092
臣民への道は長く険しい。産経新聞2022年8月1日の投書欄「談話室」から立川市の14歳の投書。「英霊のお陰で今の日本が」と同じ論理を駆使:「安倍元首相の活動には賛否両論あると思うけれど、今の何不自由ない幸せな私たちの暮らしの裏には、安倍元首相の努力が隠されていると私は思う」#臣民への道
1093
本日の産経新聞掲載、幸福の科学の雑誌『The Liberty』の広告が**まみれで例によってひどいのだが(画像は上げない)、その中に「中国が人工通貨による大恐慌を起こす」というのがあって、「人工」じゃない通貨があるのなら教えてくれや……と思った。
1094
へーこんなドラマが始まるんだーへーえー twitter.com/teppachi_8/sta…
1095
エドウィン・ブラック『弱者に仕掛けた戦争: アメリカ優生学運動の歴史』(人文書院、2022年)読んでて、産児調節のマーガレット・サンガーが優生学に関連して何を言ってたかが出てきて大いに驚いた。優生学と親和的であったことは知っていたが、これほどとは……amzn.to/3MBQW3v @amazonより
1096
どんな「結果」になっても、結果解釈の泥試合を始めてうやむやにしてしまえばいいので、この文字列は虚無をしか意味していない。 twitter.com/hentekonet/sta…
1097
謎すぎる:「コンクリート様の塊の内部にあった空き缶などからDPAAそのものが近年になって埋められたと考えられています……このDPAAは旧日本軍が製造したものとみられていますが、どのような経路で神栖市に遺棄されるに至ったかは判明しておりません」city.kamisu.ibaraki.jp/shisei/machi/1…
1098
「インフルエンサー」獲得をまずもってくるコンサル臭
1099
シャンプーの広告にまで「戦争」をつけた過去。「戦時日本の求める真の女性美」……。:戦争と髪 花王シャンプー広告:東京朝日新聞昭和14年9月9日付より採取
1100
思い出すこのシーン: 学校法人「森友学園」への国有地売却を巡り、財務省理財局長の佐川宣寿(当時)は野党の質問攻めに忙殺されていた。委員会室で十数メートル先に座る首相の安倍晋三の秘書官の一人が佐川に歩み寄り、1枚のメモを手渡した。 「もっと強気で行け。PMより」 news.yahoo.co.jp/articles/7540f…