早川タダノリ(@hayakawa2600)さんの人気ツイート(いいね順)

951
「ふわっとした政治参加」だと支持者諸個人は思っていたかもしれないが、実はガチなセクト根性を身につけ・かつ発動していたということが、銃撃事件以降に商業出版資本が主導した追悼運動の個人崇拝ぶりであらためてよくわかった。これにかわる偶像を育成するのには、さらに時間とカネがかかるよな感
952
スネークマンショーのアルバム「死ぬのは嫌だ、恐い。戦争反対!」のジャケが、当初は赤い十字を使用していたものが途中から金色にかわった件を思い出す……
953
いったい「虹波」ってどういう薬物だったんか…… 「虹波は写真の増感材として開発された感光色素を合成した薬剤。防衛研究所戦史研究センター(東京都)所蔵の旧陸軍資料によると、虹波の研究目的は「戦闘に必要なる人体諸機能の増進」「極寒地作戦における耐寒機能向上」」 kyoto-np.co.jp/articles/-/933…
954
会食の御恩は一生忘れずに #翼賛川柳
955
理屈が脆弱な時には、「マナー/礼儀の問題」化から着手されるtwitter.com/hayakawa2600/s…
956
「正統は思考することを意味するわけではない。その意味するところは思考する必要がないこと。正統とは意識のないことなのだ」(ジョージ・オーウェル『一九八四年』高橋和久訳) twitter.com/hy888555/statu…
957
「過激な性教育・ジェンダーフリー教育実態調査プロジェクトチーム」(座長・安倍晋三)と同じ政党に所属して、「過度なジェンダー平等論」を排撃するわけですね
958
安倍「国葬」賛成する人が反対する人に「黙れ」を連発するのがいくつかTLに流れてきた。せっかく儀式の聖性みたいなもんをでっちあげたのに、それを蹂躙されるのが許せない的な心情か。「甘いな」としか。
959
あれあれー「天敵」なんじゃなかったっけー。癒着が暴露されるのを故人も喜んでいるんじゃないんか twitter.com/hayakawa2600/s…
960
国民統合の装置としての国家儀礼=「国葬」にもしっかり触れている。短い文章のなかで要点を抑えた記事で、おすすめ。
961
まったくそのとおりだと思います。ここから「格好良く」「尊く」の内容(=格好いい・尊いと思わせる泣かせどころ)が歴史的にどのように変化してきたのかを見ていきたいですね。泣けるポイントが時代によって変わるし、現在の「格好いい」「尊い」演出の意図もまた浮かび上がってくるように思います。 twitter.com/moriizumii/sta…
962
わずかな経験しかないが、「親の面倒をどうやって見るか」問題になると、中国の知人も韓国の知人も僕と同じような悩みを抱えていて、親孝行が道徳規範になっている文化圏あるあるなのかな?などと妄想しつつ、このへんで連帯してなかよくしたいと思った。
963
一つがデカ写しにされると、べつのものが後景化されてしまいがちなので、いろんな勢力が動いている右派の生態系として、できるだけ総体的に把握することが必要ですね twitter.com/yamtom/status/…
964
チューリップテレビのスクープの紹介きた:twitter.com/hayakawa2600/s…
965
「なぜ、こんなにも怒っているのか。質問を重ねていくと、記者が事前に示していた質問要旨が一因だと気づかされた。「今の国際情勢への思い(中国との緊張も高まり基地の固定化が避けられない現状)」。この一文を指し、「なぜ、避けられないと思っているのか」と詰問された」asahi.com/articles/ASQ6H…
966
かの一言によって、社会科の教科書に書いてあるような選挙で選ばれたら公共性とか公平性といったものを大事にするという建前は、非常に脆弱なもの、あるいはもはや虚構となったものであることを、自ら暴露してしまったわけですね。いまさら「国民が一体となって」云々と言われても、虚しく響くわけよな
967
「自民党と統一教会のつながりはそれ以前からの持続的なものではありましたが、特に明らかな変化が質・量ともにあったのが、第二次安倍政権を含むこの十数年間だったと総括できます。 ――この十数年で歯止めが決壊してしまったと」 #東洋経済オンライン @Toyokeizai toyokeizai.net/articles/-/613…
968
150年くらいズレてる
969
北守氏が書いていたが、まさに「加害を代行」だtwitter.com/hokusyu82/stat…
970
イスタンブールに「トーゴー通り(東郷通り)」がある……という伝説はホントなのかと追いかけた記事。力作です。やっぱりでてきや名越二荒之助……。 twitter.com/Mangal_Media/s…
971
なんだこれ……「(出席が)日本人の一般的な死生観に合っている」yomiuri.co.jp/politics/20220…
972
公式サイトの「about us」でも、いったい何者なのか書いてねえ。うさんくせー org.hinomarufes.com/about-us/
973
「敵」とみなしたものを深く学び・その論理を自らのものとして批判するという習慣がないのよね。 twitter.com/HANADA_asuka/s…
974
#クロ現 勝共連合会長「安倍総理も反共意識の高い政治家の方でしたので」……「反共意識」高いとこういう人と仲良くなっちゃうとか、とんでもねぇ話だなぁこれぇ!?
975
このインタビュー記事でもうひとつそうだなと思ったのはここ。 「人と関わって生きる中で、当たり前に生まれる共感や同情、善意が、人々を戦争に前のめりにしていったことです。」 〈共感や同情、善意〉はかなり強く人を動かすので、それを利用する技術はとても発達している asahi.com/articles/ASR2Q…