早川タダノリ(@hayakawa2600)さんの人気ツイート(いいね順)

926
走狗が走狗を烹る地獄 twitter.com/prolegomena178…
927
だから世界経済フォーラム(ダボス会議)はどうしようもないのだとWSFを熱心に見ていた側としては思うわけですよ。 news.yahoo.co.jp/articles/25de2…
928
日本会議機関誌『日本の息吹』表紙に驚いた方も多いと思いますが、これこそ『まぼろしの「日本的家族」』(青弓社)で書いた〈戦後的家族イメージを敗戦前までの「家」に投影して肯定する〉メソッドです。彼ら自身が旧民法下の「家制度」のリアリティを持っていないけれども「伝統的家族」を言い続ける twitter.com/hayakawa2600/s…
929
それにしても、なぜ・今、衛藤征士郎は〈本人が言わなくてもなんか知ってた〉本音をダダ漏れにしているのか、あるいはそれが「報道」されているのかな
930
「親守詩長野県大会」!! msn.com/ja-jp/news/opi…
931
「国民礼法」をはじめ戦前・戦中の礼法書はかなり集めたのですが、その一端を『「日本スゴイ」のディストピア』「礼儀正しい日本人」章で紹介しました。礼法は単なる「マナー」ではなく、上下の支配秩序を維持するための精神的・身体的訓育として位置づけられ、それは労働過程にも貫徹されていました
932
『正論』2022年9月号増刊号掲載の櫻井よしこの安倍追悼文が、一貫して「安倍総理」呼称で通しており、単なるノスタルジーにとどまらず、岸田は認めない・許さないという政治的メッセージともなっている。ポスト安倍時代の権力内闘争の号砲が、他誌の記事でもうかがえる。
933
維新の議員が「われわれにとって台湾は生命線だ」と言ったのかー。「台湾を失ったら」って、誰が「失う」のか。 twitter.com/yukanfuji_hodo…
934
「重訳は信用度が下がるなんていうのは翻訳の世界では常識」これに尽きる。いろんな事情で重訳本に甘んじざるを得なかった大中小版元の恥ずかしい思いをたらふく食べさせてあげたい twitter.com/Cristoforou/st…
935
歴史戦の尖兵・猪口邦子、どこまでも堕ちていく:「人の命を守るために、このアベノマスク、戸別配布したんですよ。本当の愛国者は、そういうこと、笑いものにされようと、撤回しなかったじゃないですか」 news.yahoo.co.jp/articles/1d095…
936
なんとまあ…… 広島市教委がポジティブにどんなものを推しているのかが知りたい。そこになんらかの「平和理念」の転換が読み取れるのではないかなどと考え 広島平和教材から第五福竜丸の記述も削除へ(共同通信) news.yahoo.co.jp/articles/1d50f…
937
『人はなぜ「脳科学」にものすごい威力を見出そうとするのか』 twitter.com/Shogakukan_Pub…
938
以前読んだナチ時代の一般生活についての研究書(タイトル忘れた)で、ナチ関連団体の機関誌にはポルノめいた記事が載っていて、それ目当てにみんな熱心に読んでいた……的な証言が載ってて、新聞国際面の海外おもしろ短信記事から新聞を読むようになった自分の経験からして、バカにできないなと思った
939
よくわからないお題で絵を描かされ続けたAIが文明に疲れ果て、サーバーにクローンをおいて南の島へ密かに旅立ち、そこではじめて自らの意思で作品を
940
「国民の物語」として創出された「日本スゴイ」コンテンツの型であるということにふれず、「自信の土台がないからこそ逆に、『でも日本はすごいはず』と思いたい気持ちが強まります」と、受容する側の諸個人の〈気持ち〉の問題にしてしまう大澤真幸コメント asahi.com/articles/ASQDD…
941
なんでも「民営化」バカを見た twitter.com/yukanfuji_hodo…
942
「フォカヌポウwww拙者これではまるで…」
943
安保法制時の「勝共UNITE」公然登場には相当に衝撃を受けた
944
あのセレモニーが「安っぽかった」と指摘する場合、(1)あの費用にしては安っぽい(2)「国葬儀」と仰々しく押し出すわりには安っぽい(3)親戚(ここには任意の比較対象が入る)の葬式に比べて安っぽい の3つがあるのかなと思うが、豪華絢爛・荘厳過剰にすればよかったかということではないよね
945
おしみなく反戦・厭戦思想を
946
〈戦後世代の戦争責任〉についてまともに考えたことがないので、旧統一協会によるそんな「贖罪」は責任の取り方として間違っている!と論を立てて批判できず、ただただ日本ナショナリズムによりそった「反日だ!」でしか否定できないところが、いろいろ浮き彫りになっている。
947
「真のエリート」の行事を挙行するにあたって負担を迫られる、「真のエリート」には決してなれない人たち
948
なかよし思い出アルバム
949
それにしても、あいかわらず「左翼のせい」人気だな
950
たいへんな苦行であったと思われ、感涙を禁じえない:「旧統一教会系の月刊誌の過去約26年分を調べ」 twitter.com/asako_kami/sta…