早川タダノリ(@hayakawa2600)さんの人気ツイート(いいね順)

501
賛美するポイントがこれか:櫻井よしこ「例えば安倍氏は、超一流の家系に生まれました。幼少期から「リーダーとはいかにあるべきか」という帝王学を身につけていたのでしょう。だからこそ、揺るがない国家観を持っていました。これぞ「真のエリート」です」(『WiLL』2022年10月号、門田隆将との対談)
502
当然の声明。こんなアタリマエなことで声明を出さないといけないのはつらい:「政府の施策を検証することは報道機関の使命であり、記事は極めて公益性の高いものと考えております」:AERA dot. 記事への防衛省の申し入れに対する見解 dot.asahi.com/info/202105190…
503
ところが、同じ年の9月には「夫・三浦朱門を自宅で介護することになって」という手記を、週刊現代9月24日=10月1日号に発表している。さすがに「死ぬ義務」とほざいた「ポスト」誌ではバツが悪かったのか。ともあれ、曽野綾子さんには長生きしてもらいたいですね。画像は朝日新聞2016年9月11日付広告。
504
すでにいろんな方がコメントなさっているが、(1)送り手の問題意識が、陳腐な「実感をもってもらう」レベルなのでこうなっちゃったんですね(2)「移動する途中に体験したこと」「実際の表現」などなどの開き直りもナマを体験すれば伝わる的なナイーブすぎで悲惨nhk.or.jp/hibaku-blog/ti…
505
このタイプの屁理屈はすごく既視感あるtwitter.com/hayakawa2600/s…
506
ひとしきり「うふふ」「えへへ」とやったあとに顔面が割れて口からビームを発射し、自らを作り出した愚かな人間どもを焼き尽くして欲しい twitter.com/nhk_news/statu…
507
「老人が自動的にいなくなるシステム」……こいつらのために、猛烈に長生きしたくなってきたな
508
かなり怖い:自衛隊でパワハラ告発したら「不当に逮捕」 現役隊員らが国を提訴 asahi.com/articles/ASR23…
509
遅くなってしまったが『正論』2022年9月号を入手。こんな連中に囲まれて「遺志を継ぐ継ぐ」言われても、閻魔庁で不利な証拠にしかならんのではないか。それにしても八木秀次の「救世主か松陰の生まれ変わりか」にはドン引きした。
510
真面目に書くと、「行き過ぎたジェンダー論」というのはいかなる状態なのか。それはジェンダー論なのか。いかなる閾値をもって「行き過ぎ」と判定するのか。もう20年以上反批判されているバカ概念である。
511
産経新聞、ガサ入れされた「フジクリエイティブコーポレーション」について「番組制作会社」としか書いてねえな
512
これはひどい。こういうクズいいやがらせを平気でやるようになったら人間終了では。こうまでしてこの男が渇望している「権力」って怖いよ。:奴隷解放日にトランプ氏が集会 黒人虐殺の地で開催、波紋呼ぶthis.kiji.is/64410672132846…
513
「老人クラブで「統一教会というのが危ないらしい。今度会報に「気をつけよう」とコラムを載せよう」」と話題になったので、わかりやすい新聞の解説記事があったらFAXで送ってくれという、知人高齢男性から依頼があった。…というか、いまごろ旧統一協会の問題があなたのコミュニティに到達したのかよ
514
ほんとこれ「(いい意味でも悪い意味でも)現代において増える孤食が、「古来から人類は共食に価値を置いてきた」「伝統的社会は皆共食を楽しんでいた」という形で過去や伝統的社会と結び付けられていくと、人類学者として歯止めをかけたくなります」 asahi.com/articles/ASR6X…
515
青山繁晴が記者時代、「○○筋によると」という情報源をぼかした記事ばかりで、他社が追いかけても「一切ウラが取れない」ものばかりだったため、ついたあだ名が「文豪」であったと言われていたことを思い出すなど twitter.com/ABETakashiOki/…
516
「嘘つきにとっての現実認識」をよく表していますね twitter.com/katayama_s/sta…
517
この指摘はすごく重要だと思います。「持ちつ持たれつ」「お互いをうまく使ってきた感じの関係性」という、複数のアクター/運動体が相互に影響しあうなかで場が醸成されていく、という関係。 twitter.com/yamtom/status/…
518
ふと「殉死」で検索してみると「偉大な総理が殉死」とかえっ?っという使い方をしている日の丸アイコンの人がいた
519
#クロ現 冒頭、勝共連合会長の「反共意識の高い政治家の方々に……」から悶絶
520
岩田明子氏がNHK退職してたの今知った。「機を見るに敏」ということか。
521
国家儀礼を通じた「国民」の再生産が時の権力者によってたいへん都合よく活用される仕組みは数十年前からくりかえし指摘されてきたことだが、吉田茂以来の「国葬」儀礼の復活にあたって「国家としての姿勢」を強調することで、そこにはらまれた政治的/党派的意思を無化しようとする言い訳ですね。 twitter.com/lullymiura/sta…
522
維新の議員がアガンベンの曲解の果てに、自ら「私たちはナチがやったようにやりたい」的な意味に引用文を使ってしまっているという、専門家による解説note.com/kazumitakakuwa…
523
まずもって「解体」されようとしているという「家族」はいつの時代の・どの階級の「家族」を想定しているのかと詰めるところから批判は始まるわけですが、そもそも「家族の解体」言説自体が明治民法制定のころからあるわけで、もう100年以上解体されっぱなしなのに、まだ何が残っているのかなー twitter.com/nakano0316/sta…
524
「持久戦」下の「新しい生活様式」といえば思い出されるのがこちら:『家の光』昭和13年11月臨時増刊「長期建設に備へる我らの暮し方」
525
たとえば「日の丸掲揚・君が代斉唱」という現代の「国民儀礼」強制的導入が、当初は内心の自由/思想的対立の問題であったにもかかわらず、やがて「国旗が形容されたら起立するのあたりまえ」的な〈マナー〉の問題へとすりかえられていったのと同じような、政治的/党派的意思の不可視化しぐさ