ドイツ西部で最大のケルンのクリスマスマーケットは「天使」や「港」など多彩なテーマで10以上も開催。 なかでも世界遺産の大聖堂を背景に輝くマーケットがもう、美しすぎて…(絶句)!一生に一度はぜひ🤩 今年は11/26からスタート! 記事はこちら👉allabout.co.jp/gm/gc/459971/ #クリスマスと冬のドイツ
ミュンヘンのクリスマスマーケットは今年は11/27~12/24開催。 美しい市庁舎広場の伝統的マルクトから芸術家や同性愛者たちによるユニークな市まで街のあちこちで開かれる多彩なクリスマス市を紹介します。中世風マルクトでは豚の丸焼きも登場!🍖 👉allabout.co.jp/gm/gc/447692/ #クリスマスと冬のドイツ
デュッセルドルフのクリスマスマーケットがいよいよ今日11/22スタート! 一番人気の旧市街マルクトでのお楽しみは醸造所直営の白いグリューワインとフラムクーヘン😋 デュッセルまでANA直行便が運航✈️夢の世界へひとっとびですよ~! 広場ごとの見どころやグルメ情報はこちら👉allabout.co.jp/gm/gc/447825/
世界遺産の大聖堂で知られるアーヘンのクリスマスマーケットが11/23からスタート! 石畳の旧市街で開かれるマルクトはしっとり趣があって「欧州トップ10」に選ばれたほどの美しさ✨ シンボルの名物お菓子プリンテンも楽しみです😋 記事はこちら👉allabout.co.jp/gm/gc/460016/ #クリスマスと冬のドイツ
ドルトムント名物はサッカーとビールだけじゃない!世界最大のツリーを中心に広がるクリスマスマーケットは圧巻で「ドイツで一番大きく美しいクリスマス市!」と市民が誇るのも納得🤩 雑貨やグルメも充実。チーズフライや魚など珍しい屋台も 😋12/30まで開催中 記事はこちら👉allabout.co.jp/gm/gc/465789/
いよいよ11/26開幕!フランクフルトのクリスマスマーケットはドイツ最古で最大のものの1つ。 街中で色んな雰囲気のマルクトが楽しめますが一番人気は木組み家屋が並ぶ美しいレーマー広場。まさにメルヘンの世界です😍 名物りんご酒のグリューワインも飲めますよ😋 記事はこちらallabout.co.jp/gm/gc/465758/
ベルリンは「世界で一番種類が多く個性的なクリスマスマーケットが開かれる」街。その数期間限定催事を合わせると100もあるそう! 美しい王道クリマ(写真2ジャンダルメンマルクト)、毛皮付きストーブにバイクサンタなど多様な風景が見られるのはベルリンならでは☺️ 詳細👉allabout.co.jp/gm/gc/434189/
シュトゥットガルト郊外のエスリンゲンは木組みの家が並ぶ可愛い町😍 ドイツの中でも特におすすめしたい、中世のクリスマスマーケットが開幕しました! お店の商品や店員さん、言葉までも中世風でまるでドラクエの世界。幻想的なマルクトはタイムスリップしたみたい✨ 記事👉allabout.co.jp/gm/gc/432851/
いよいよ11/30から世界一有名といわれるニュルンベルクのクリスマスマーケットが開幕します! 美しさはもちろん、名物のニュルンベルガーソーセージやレープクーヘン、フルーツがぎっしり入ったパン、幸運を呼ぶプラム人形などこのマルクトならではの楽しみもいっぱい🤩 記事👉allabout.co.jp/gm/gc/447784/
テュービンゲンで毎年6日間だけ開催されるチョコレートづくしのクリスマスマーケットは本当に素敵😍 メルヘンな旧市街に100店ものチョコ屋台が並び街が甘い香りに包まれます。 ライトアップされた街は幻想的でうっとり。 今年は12/4~12/9開催! 記事👉allabout.co.jp/gm/gc/432886/ #クリスマスと冬のドイツ
12/6はドイツでは聖ニコラウスの日。前夜に靴を磨いておくと良い子の靴の中には翌朝プレゼントが入っています❣️ ケルンではメルヘンなクリスマスマーケット「ニコラウスドルフ」も開催中。もちろん大人だって楽しめますよ😉 👉allabout.co.jp/gm/gc/459971/ #クリスマスと冬のドイツ
ローテンブルクといえばロマンチック街道があまりにも有名ですが実はメルヘン街道にもあるんです! マニアックすぎて絶対にガイドブックには載ってませんがこちらも負けず劣らず木組みの家が美しい町😍しかも魔女もいる!ビールも美味しい! メルヘン街道の可愛い町めぐり👉allabout.co.jp/gm/gc/471636/
クリスマスマーケット期間も残りわずか。 短時間で色々なマーケットを見たい人はシュトゥットガルトを拠点にするのがおすすめ❣️ エスリンゲンの中世市、ルートヴィヒスブルクのバロック市と一日で3か所周れますよ😊 記事「シュトゥットガルト周辺のクリスマスマーケット巡り」 allabout.co.jp/gm/gc/432707/
ドイツとベルギー国境付近の山間部にあるモンシャウはアイフェルの真珠といわれる美しい町。 中世の木組み家屋に囲まれたクリスマスマーケットはおとぎの国のようにロマンチックで夜の幻想的な雰囲気もまた素敵😍 寒くたってグリューワインと皆の笑顔でほっこりあったかい気持ちに 😊 12/23まで開催❣️
ドイツ木組みの家街道にあるツェレは北ドイツの真珠といわれるのも納得の美しさ❣️ 写真は町で最も美しいとされる家と最も古い家。 このカラフルかつ深みある色使いと手の込んだ装飾を見てください!こんなすごい建物があっちにもこっちにもずらり並んでいるものだから、もうずっと興奮しっぱなしです😍
ツェレは町が丸ごと木組みの家の博物館のよう❣️ 家々をよおく見ると美しさのほかにある特徴に気がつきます。上階にいくほど外側に張り出して広くなっているのがわかりますか?これは昔、1階の面積で税が決まっていたためだそう。税金対策というわけですね~😲
世界遺産のひとつワイマールのアンナアマリア図書館はドイツ最古の公共図書館。 2004年の火災で大規模な被害にあった後長い年月と莫大な費用をかけ修復され再開しました。 世界一美しい図書館といわれるロココ式ホールはまるで宮殿❣️ ルターが所有していた聖書など歴史的に重要な蔵書も多く必見です!
ワイマールには世界遺産が2つもあるのをご存知ですか? 1つ目の「古典主義の都ワイマール」に関してはアンナアマリア図書館、ゲーテとシラーの家、クラーナハの祭壇画がある教会など対象物件が何と11件もあるという見どころ盛り沢山の街❣️ 街並みも美しくソーセージも美味しくおすすめです😋
ワイマールに行ったらぜひ訪れてほしいのが隣町エアフルト❣️ 日本ではあまり知られていませんが中世時代の街並みがよく保存された美しい州都です。 木組み家屋が並ぶ広場の中央にそびえる聖マリア大聖堂とセヴェリ教会の姿は圧巻!!マルティン・ルターはこの町を「塔多きエアフルト」と称えました。
エアフルトのクレーマー橋にあるチョコレート工房Goldhelm じつはここ、世界中の愛好家がわざわざ訪れるほどの名店❣️ シェフが厳選したカカオにフルーツやお花等を組み合わせたチョコは見た目も味も芸術品。濃厚なココアやアイスも絶品です😋 あまりの美味しさと可愛さに興奮して鼻血でちゃいそう~っ
今日は #世界ヌテラデー ❣️ 世界中のヌテラファンがヌテラ愛を共有する日なんだとか。 ドイツ人のヌテラ愛はすごいですよ~朝食はもちろん屋台のクレープも定番です。 写真はストリートフードフェスで見つけたスイーツ。小さなトーストにヌテラがたっぷり😋 #worldnutelladay
2月9日は肉の日😋 肉といえばドイツですよね! 多くの人が思い浮かべるであろう豪快な骨付き肉シュヴァイネハクセはバイエルン地方の名物料理🍖 民族衣装のスタッフや陽気な人々に囲まれて、これぞドイツ!な気分に浸れるミュンヘンのビアレストランをまとめました👉allabout.co.jp/gm/gc/456109/
ハイデルベルク名物「学生のキス 」は町最古のカフェKNÖSELの看板商品🍫 その昔、男女学生が2人きりで話すことが難しかった時代に店主が生み出したチョコレート。学生達はこれを贈り合うことで思いを伝えあったのだそう❣️ なんともロマンチックですよね~😍 #バレンタインデー
#サンドイッチの日 ドイツのサンドイッチはパンの間に具を挟むタイプではなくオープンサンドが主流。たっぷりバターをぬった上にハムやチーズなど好きな具をのせていただきます😋 ドイツパンの種類・美味しい食べ方・おすすめパン屋などまとめました👉 allabout.co.jp/gm/gc/475921/
ドイツでビスケットといえばバールセン社のライプニッツ❣️ 2013年には本社の金色クッキー型看板が盗まれる事件が発生🙀クッキーモンスターを名乗る犯人の要求は指定病院に入院中の子ども達へクッキーを贈る事と犯人探しの褒賞金を動物保護施設へ寄付する事。社長は要求以上の寄付をして一件落着😄