稼得を握ってる者が自分の機嫌で金を渡したり渡さなかったりするのが経済DVであるなら、子供と長く一緒にいる立場の者が「子供にどう思われてもいいんですかあ?」などと宣うのも性質と程度は違えどDVとみなされるべきやろなどと思います
ぶっちゃけ専業主婦なら旦那を「子供達のヒーロー」にするか「たまにしか家にいないオッサン」にするかかなりの程度コントロールできるしそれは家庭円満の鍵のひとつなんだけど、ここを理解せずに素でヘイト全振りにしてる人が多い印象。 twitter.com/mt_yamamoto_/s…
「仕事で家を空けがちな父ちゃん」を子供たちがどのように眼差すか左右するのは家の中を支配する人間が握る特権であると同時に責務でもあって、この態度はまさに子供を人質にしたモラハラと呼ぶべきものなんだよな twitter.com/butayar0/statu…
ささやかなことかもだけど、うちの会社は給料を現金手渡しにしてる。 なぜってお父さんが獲ってきたお肉を家族にドヤァと見せる儀式は省略しない方が家庭がうまく回るから。自分が握ってる通帳の数字が変わるだけだと稼ぎ手の貢献が見えなくなってしまう人間は一定数いる。 twitter.com/coffee_______s…
ガースー黒光り内閣はさんざん既出だけど不意打ちの「法政マイフレンド」でだめだった