こちらのナベテル先生のツイを見てわかる通り、いわゆる人権派とされている人達というのはその実、対象の姿や属性、社会的共感の得やすさに応じて言うことを変える「人情家」なのであって、それは法の下の平等という概念から最も遠い態度なのよ。
男は金を出して当然という規範、個人的には大いに結構だと思うんだけど、であれば他のシーンでも男と女は役割が違いますと言うべきだし、女だけにかかる負担があることについても差別だなんだと言わず当然に受け入れろってだけなんだよな。 twitter.com/jk1220bl0125/s…
わたしはレディースの品揃えを規定するのは女性自身の選好とそのトレンドである(=男の差別心などではない)という話をしているし、胸が小さく見えるブラが男性に好まれなくても売れたというならそれはわたしの主張を裏付けているんだけど、何が気に入らないの? twitter.com/yumikinnn/stat…
本件に限らずあらゆる社会構造は男女の共犯、今に至る先人の意志の総算として形作られているのですが、それを意思ある誰か(主に男)が悪意や差別心でもってえいやっ!と作ったみたいな単純な世界観に納得してても状況は全く改善しないんですよ。わかれ。
どんな品揃えも何もないところから「お前ら女の着る服はこれな!w」と与えられたのではなく、今生きている我々を含む人間の連綿とした購買行動の結果だよねという話をしています。 twitter.com/eye_1212/statu…
企業はボランティアではないので、機能的なポケット付き女性服が売り場に並ぶにはいっせーので女性の購買行動を変えるしかないのよ。 女性服が概ね機能よりデザイン重視なのは「デパートの紳士服売り場が婦人服売り場より明らかに狭い」理由と全く同根なんだけど、こっちは問題とすら思ってないよね。
女性服にポケットをの件は「お前らが実際に買うならとっくに売られてるよ」としか言えないんだよな。 マックがアンケートを真に受けてヘルシーメニュー売り出しても毎回売れないと同じで、SNSで綺麗ごと言ってる層も現実ではデザイン重視の服を買って「差別構造」とやらをせっせと補強してると思うよ。
居候の義兄が自分と娘を妻子として扱ったイマジナリーストーリーを何年にも渡ってSNSにアップしていて、しかも万アカだったのをある日突然知るとか普通に考えて怖すぎるんだよな
>誰かが犠牲になることで守られる権利は、保証されるべき権利ではありません。 あらゆる財が無から湧くわけでない以上、権利の主張とは大なり小なり誰かの権利を侵食する性格を帯びるのだけど、こういう自己言及性のかけらもなく他者の不当さを言い募れることこそが「幼稚な権力者」の振舞いなのよ。 twitter.com/UTDiversityNet…
先月の「ダーウィンが来た!」の内容なんですが、ある猿の群れで3匹いるオスのうち上位2匹が失踪しちゃって、一番若くて実力のないオス猿が唯一のオスになったと。このとき若オスとまともに交流したのは先代ボスと交尾をしたことのない若いメスだけで、逆に年長のメスほど攻撃的だった。 twitter.com/tonegawa1987/s…
若いオスが力をつけて後に群れのボスになるというのは野生でもあることだし、経済力がもの言う人間ならなおのことなのだけど、女性は一度下した格付けを基本的に覆せないので非モテ時代を知る同期からすると「弱オスが世間知らずの小娘相手に調子こいてる」認識になる。 twitter.com/anriiixoxo/sta…
まあバーターというには連動するまでに随分時間差があったというか、男どもはフェミった女にも健気に甲斐性を見せてきたけど何事にも限度はある。 私たちも女らしくするので男らしさに帰ってきてくださいみたいなアクションはどうも無理っぽいので、ならバックラッシュを迎えるまで衰退するしかない。
男らしさから降りた男というのはおジェンダー様が呑気に想定してるような「男の子も料理や裁縫してもいいよね♡」みたいのではなく、女孕ませて逃げるヤリチンとかAED問題で訴えられたくないから素通りしますみたいな男のことで、こいつらの増加は女が性規範を脱却することと完全にバーターなのよ。
「男は男に生まれただけで社会的ポストを与えられる特権者である」というのはフェミニズムで頑なに信じられている世界観ですが、であればサスペンスドラマを根拠にDV問題を論じながら内閣府における地位を占める彼女のような人物を我々はなんと形容すべきなのか。 twitter.com/YumikoWatanabe…
フェミニズムに敵対する側が律儀に統計をペタペタするのはそれが貧者のナイフ、農民の鋤鍬みたいなものだからであって、なんの危機感もなく「ソースはドラマ!w」とやれてしまうことこそが権力の証左なわけですよ。
これは直球の差別なんですけど、初任給に男女で違いがあるとかいう今どき少しでも働いたことがあれば見抜ける嘘を吹聴し、のみならずごめんなさいの一言も決して言えない類の人間を無理して社会(賃労働)に進出させておく意味とは???ってなるよね。
まあ彼女らを支えているのは「男たちが悪しきホモソーシャルを構築して女を社会の隅に追いやっている」みたいな陰謀論的世界観なので、実は論破なんていくらしたとこで大して意味ないんですけどね。 twitter.com/comicgangan/st…
普通に考えて、文字通り男女間で賃金格差がある(=同じ仕事をさせても女性の方が安くあがる)なら労働市場はとっくに女性が席巻してなきゃおかしいですよね。
統計的格差(選択する職業の男女差)と同一労働内での男女差別(違法)との区別がつかないくらいの人達が令和の世になってまで「女性差別の神話」に縋ってるわけですよ。 twitter.com/moekofukuda/st…
安倍さんを嫌いで嫌いで仕方のない人たちがこれを言わずに堪えられるかが1つの境と思ってた矢先にこれだからもう駄目だよ。 twitter.com/anatatachi_ohn…
この間も言ったんですけど、日に8時間の賃労働をしてる相手にその負担の軽減を添えず家事育児へのコミットを要求するって「男は公平さを無視して奉仕すべき」か「家事育児が人に与える負担は無いものと見なす」のどちらかの立場でしか成立しないんですよ。 twitter.com/mt_yamamoto_/s…
この人が使用してる画像の引用元である総務省社会生活基本調査の平成23年版ですけど、同じく6歳未満の子供がいるという「育児の負担が最も高まるであろう時期」でさえ睡眠時間・自由時間ともに男性の方が短いんですよね。子が手のかからない歳になればなおさらのこと。
「夫の労働時間は妻が共働きだろうが専業主婦だろうが、ほぼ変わらず8時間フルタイム」ということを隠しながらこれを言うの、ポジショントークじゃなくて何なんでしょう。 (総務省統計局「平成28年社会生活基本調査結果」stat.go.jp/data/shakai/20…より) twitter.com/ninofku/status…
まあ今の日本(または地球)の人口は多すぎるから少子化で構わないという論は個別にあっていいけど、とにかく少子化改善を望みながら「子育て支援の拡充」を推進するのは自分が受け取るものにしか興味がない人間と世間に怒られたくない政治家にしか利するところのない欺瞞だとだけ言っておきます。
この手の人はどれだけ潤沢に支援を与えたところで文句が増えるばかりなのが容易に想像できるわけで、じゃあ我々にできるのは覚悟をキメて真顔で「うるせえやれ」と言うか、イイ人ぶったまま静かに少子化を追認するかのどっちかですよ。 twitter.com/muchipuri/stat…