1226
麻生番の記者あたりは、座敷犬としか思えない。
※個人の感想です。
1227
例の読売新聞大阪本社と大阪府の包括連家協定締結を擁護する人たちは、最終的に”Whataboutism”を持ち出さざるを得ないようですね。「それじゃあこのケースはどうなんだ?」式の逆ツッコミを振り回すということは、自分たちがマトモな説明(弁解)を断念した旨を告白してるのと一緒だよ。
1228
20ドルですべてが丸く収まるのなら誰だって差し出すよ。問題は「ここは20ドル出しとけよ」てな調子で交渉をまとめにかかってくる仲介人が脅迫者の手先であることと、20ドルが頭金にしかならない点だよ。 twitter.com/tako_ashi/stat…
1229
法務大臣って、いつの間にやら、草野球で言う「ライパチ」(守備がライトで打順が8番の野球が苦手な人)のポジションになっていたのだろうか。ここしばらくトンデモな大臣はここに集中している気がする。
1230
東スポ、デイリーあたりの劣化ぶりはしばらく前からつとに感じていたのだが、五輪を機に報知、サンスポ、日刊、スポニチあたりも軒並みゴミ記事しか配信しないメディアに変貌してしまっている。中で働いている記者さんたちの無念を思うと心が痛む。
1231
BLOG内で触れられているチキさんの見解におおむね同意します。また、小山田氏の「いじめ語り」をめぐるなりゆきをいわゆる「キャンセルカルチャー」として扱う態度、ならびに「抗議」を「加害」と見なし、「プロテストされている側」を被害者になぞらえる言説には抵抗を感じます。 twitter.com/torakare/statu…
1232
「基地に限定しない中枢」って、具体的にどんな場所だ? この人は「敵国の都市へのミサイル攻撃」を「完全に確信」しているということなのだろうか。
敵基地攻撃「中枢にも」 自民・安倍元首相:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより
1233
月曜日からこっちあれこれ体調が最悪だったので、ほぼスイカとメロンで食いつないでいる。だんだん背中が固くなってきている気がする。来週の半ば頃にはカブトムシになっているかもしれない。ある朝目覚めて、一匹の甲虫になっていたら、小説を書いてみようと思っている。
1234
同じ棺と言っても良い。
1235
「総理、国民に事態の緊急性を知らしめるには、ぜひ本物の緊急事態を……」
「どうすれば良いのだ?」
「五輪を強行するのです」
「……強行?」
「五輪を強行すれば、最悪の感染爆発が起きて、完全な医療崩壊を招きます」
「……」
「そこではじめて国民はわれわれの言葉に耳を傾けるのです」
未完
1236
ある種のクラスタが形成されつつあるということなのかな。 twitter.com/lullymiura/sta…
1237
うらみわび バッハもやすみ やすみにて
“ぼったくり男爵”バッハ会長、母国・ドイツでの評判は「お金に汚いビジネスマン」 #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/462…
1238
1.「柔な会社」は、「ヤワなカイシャ」と読むのか?
2.ヤワな会社だから自治体と包括連携協定なんか結んだのではないか?
3.少なくともこの記事を載せてる日刊スポーツはヤワな会社だよね?
4.ともあれ読売新聞社が柔軟な会社じゃないことは理解した。 twitter.com/amneris84/stat…
1239
テレビの電波流してる連中って、どこまで思い上がれば気が済むのだろうかね。
1240
もしかして「平等」の対義語を「効率的」とすることが閣議決定されたのか?
1241
「法律」も「イデオロギー」も「占い」も、要は「責任」と「判断」を節約する便法なんだと思う。多くの人は、自分の頭で一からものを考えることを嫌っている。些細なことについていちいち自己責任で自己判断することも、もちろん嫌っている。だから、どんな政府であっても、とりあえずは支持する。
1242
酒をやめてみてわかったのは、酔っ払いのジョークがまるで面白くないことだった。酒飲みは「オレたちは面白くて楽しい仲間で、こうやって一緒にいることを楽しんでいる」という架空の物語をサカナに酒を飲んでいる。でも、実際には、たいして互いを好きなわけでもないし、話も面白くないのだよ。
1243
1244
この「納税者万能思想」ともいうべき逆張りの主張を一般世間に広めた犯人の一人は、1989年に「アズ・ア・タックスペイヤー」だとかいった本を出版して世に出た松下政経塾出身の政治家(当時はタレント)である高市早苗だと思っている。
amzn.to/3uv0zpo
1245
日経ビジネス電子版にて連載中のコラム「ア・ピース・オブ警句」の最新(1月14日)更新記事は、以下連絡先より24時間限定で無料閲覧できます。よろしくです。
なぜテレビは見捨てられないのか:日経ビジネス電子版(この記事は2022年1月15日 8:03まで無料で読めます) business.nikkei.com/atcl/seminar/1…
1246
先進後退国
下山国家
衰退途上国
あたりも検討対象かな
1247
たたきあげ 息子をドラに 仕立て上げ
1248
「◯◯なんじゃないでしょうか」
という語尾を繰り返している。
これは、
「こんな基本的なこともわからないのか」
「◯◯に決まってるだろ」
「うるせえなわかりきってること訊くなよ」
という気持ちのあらわれなのだろうね。
1249
オリジナルの記事へのリンクも張っておく。個人的には訴訟を煽る記事だったと思っている。腐れメディアは、誰かと誰かの間でトラブルを拡大すればそこに「記事ソース」ができると思っている。
つまり、こいつらはニュースソース(つまり「事件」)を作りにかかっている。
tokyo-sports.co.jp/entame/news/27…