26
									
								
								
							「ニルヴァーナのカート・コバーンが……」と、ツイートすると「ネイティブはカート・コベインと発音します」「英語国民はニルヴァーナとは言いません。カタカナではナーバナくらいでしょうか」とか言ってくるアカウントが30人は釣れる。まとめてミュートすると快適になるぞ。これ、ライフハックな。
							
						
									27
									
								
								
							そもそも、「成熟した民主国家」に「戦争指導」なんて存在しないぞ。偶発的な事情で、戦争が起こってしまうこと自体はあり得るにしても、戦争は、誰かが立案したり計画したり指導するものではない。誰が「失敗」や「事故」や「死」を計画し、指導するというのだ?
							
						
									28
									
								
								
							戦争指導ってなんだよ。「戦争の防ぎ方と始め方と止め方と宣伝の仕方については弁護士であり政治家でもあるオレが専門家なんでよろしくな」ってことか?
							
						
									29
									
								
								
							「戦争指導」という言葉がひとり歩きを始めている。というよりも、ウクライナでの戦争にかこつけて「戦争指導」なる新概念を「政治家の役割」として定着させるべくく連呼している人物が現れたと考えるべきなのだろうな。 twitter.com/hashimoto_lo/s…
							
						
									30
									
								
								
							スポーツ紙が橋下徹のtwitter投稿を記事化して、その記事をYahoo!Newsが拡散して、でもってそのWebページにヤフコメ民がたかってコメントをつけてる姿って、牧草が牛のクソになって、発酵したあげくに堆肥になって牧草を育てる過程と一緒だよな。
tokyo-np.co.jp/article/40293
							
						
									31
									
								
								
							橋下徹さんは、どうやら《「反ロシア派」のウクライナ国民はロシアによって粛清されるのが自然だ》と考えています。でもって、「一般市民が助かる可能性」をまるで強制連行したロシア軍による温情であるかのように書いています。この人はロシア政府の憲兵か何かなのでしょうか。 twitter.com/TomoMachi/stat…
							
						
									32
									
								
								
							現地で言えば良い。ウクライナに行って、ウクライナ国民に向けて、直接、この言葉をそのまま伝えれば、そのタレントには、助かる可能性が与えられるだろうから。 twitter.com/hashimoto_lo/s…
							
						
									33
									
								
								
							つまりまとめると
1.戦闘中の敵国に強制連行される自国民には生きる可能性が与えられる。
2.自国民の安全な避難のためには、自国の政府が発表する情報とは別に、他国発の情報を確認する必要がある。
 ということだよね。
 これ、本気で言っているのだろうかね。 twitter.com/hashimoto_lo/s…
							
						
									34
									
								
								
							「耳に心地よい理想だの正義だのに逃避せずに、残酷で醜悪な世界の真実を直視しているオレは冷徹で肝の据わったリアリストだ」と思っているあのお子さんたちは、実のところ、理想や正義を追求し実現する困難から逃避して、世の中の不公正や残酷さを放置している意気地なしなのだぞ。
							
						
									35
									
								
								
							「正義は人の数だけある」って、言いかえれば「私には定見がありません」ということだぞ。もっと言えば「オレには善悪がわかりません」「オレは道徳を無視します」「オレは単に強い者に従うヘタレです」「オレはバカです」「オレは腐れ芸人です」という意味にもなる。あわれな人間だよね。
							
						
									36
									
								
								
							「正義は人の数だけある」みたいな凡庸な決まり文句でこの世界にあまたころがっている面倒くさい善悪を一緒くたに相対化できると思い込んで良いのは中学二年生までだぞ。
							
						
									38
									
								
								
							「お花畑」「学級委員」「学者」「評論家」「専門家」を軽蔑してやまないあの男は、どうやら自分を「冷徹」な「リアリスト」の「政治家」に分類している。しかも「政治」は、相手の「力量」と「弱点」と「利害」を勘案して「交渉(ディール)」のできる人間、すなわち弁護士の仕事だと考えている。
							
						
									39
									
								
								
							1.軍事的に優位な相手には降伏せよ
2.相手を叩きつぶす覚悟がないのなら言いなりになれ
3.核兵器を使わせず、市民の犠牲を避けるべく逃げろ
 てな調子の論陣を張ってるけど、要するに
4.仮想敵国を圧倒する軍事力を持て
5.核武装こそが平和への道だぞ
 と言いたいわけだよね。
							
						
									40
									
								
								
							「日本の戦争指導にはそれが欠如している」とか断言しちゃってるけど、このヒトの言ってる「日本の戦争指導」って、誰が誰に対して展開いるどんな種類の指導なのだろうか。 twitter.com/hashimoto_lo/s…
							
						
									41
									
								
								
							あいつが関西弁でツイートするのは、何かをごまかそうとしている時なので、みんな注意して読もうな。
							
						
									42
									
								
								
							日経ビジネス電子版にて連載中のコラム「ア・ピース・オブ警句」の最新(3月25日)更新分は、以下より無料閲覧(24時間限定)できます。よろしくです。
思い上がりがもたらす自縄自縛:日経ビジネス電子版(この記事は2022年3月26日 8:02まで無料で読めます) business.nikkei.com/atcl/seminar/1…
							
						
									43
									
								
								
							っていうか、まず、自分が謝罪するのが先では?
橋下徹氏「ウクライナのみなさん、ごめんなさいと」謝罪の必要性問う 日本できることに(デイリースポーツ)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/3937c…
							
						
									44
									
								
								
							伝統あるスポーツ各紙が、Yahoo!Newsにコタツ記事を提供するだけのテレビ番組書き起こし業者に成り下がっている姿を見るのは悲しい。
							
						
									45
									
								
								
							つまり、これまでこの男が悪評サクサクの中で延々と繰り返してきた「ウクライナへの降伏勧告論」ならびに「NATO・ロシア間での政治的妥結のすすめ」あたりのネタは、長い前フリだったというわけだ。 twitter.com/tako_ashi/stat…
							
						
									46
									
								
								
							それにしても、スポニチアネックス&Yahoo!Newsの仕事の早さはどういうことだ? 3月24日午前8時台で、番組が放映中なのに、「3/24(木) 8:33配信」てなことでもう記事が配信&転載されている。コタツ記事制作拡散体制が洗練の極みに到達してるってことだわな。
news.yahoo.co.jp/articles/9cdc8…
							
						
									47
									
								
								
							なるほど。このハナシを持ち出すのが当初からの狙い(あるいは「役割」)だったわけなのだな。
橋下徹氏 もし領土が侵略されたら…日本の集団的自衛権に「もっと幅広く認めていくような議論が必要に」(スポニチアネックス)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/9cdc8…
							
						
									48
									
								
								
							まあ、アレだ。この10年ぼど、法務大臣は「総理(元総理)を検察の捜査から守ることが唯一最大の任務であるみたいなポスト」に成り下がっているわけだから、当然、マトモな政治家は引き受けない、と、そう考えて差し上げるべきなのだろうな。 twitter.com/tako_ashi/stat…
							
						
									49
									
								
								
							法務大臣って、いつの間にやら、草野球で言う「ライパチ」(守備がライトで打順が8番の野球が苦手な人)のポジションになっていたのだろうか。ここしばらくトンデモな大臣はここに集中している気がする。
							
						
									50
									
								
								
							「先衰国」ってのはどうだ? 謎の風格があってなかなか素敵じゃないか。