盆地さん(@bon_chi33)さんの人気ツイート(新しい順)

76
「1人ベビーカー、1人おんぶしたら?」とかも、バスに乗ることが目的で出かけて来てるならそれでいいかもしれないけど、バスに乗ってるということは、バスから降りてからも何かしらの用事があってそこではその体制では無理があるので双子用ベビーカーを利用してるんだと思うよ…
77
双子用ベビーカーでバス乗車のやつ…子持ちや双子育児してる人からも「なぜベビーカーでバスを利用しようと思うのか」みたいな意見出るのしんどいな…乗らないで済むなら出来ればベビーカーで乗りたくない人の方が多くない?それでも乗るしかないから乗ってるのだと思うが…
78
子供の頃、家族に「ねぇねぇねぇ!!こんなことあったよ」って毎日うるさく話してたのの代わりにツイッターやってんだな私は。
79
「ミラノサンドが小さくなってたよ〜!!」とかどうでもいいようなことをすぐに電話で話せるような相手がいたらツイッターやってない。
80
両親たちと家族旅行してきたんですけど、早朝寝ぼけまなこでいたときに父が私に布団を掛け直してくれたのを感じて、父にとって私はずっと子供なんだなー…となんかそんなことをじんわり思いましたね…
81
とりあえず英会話か英語の塾探してみることに。何かを「やりたい!」って明言してくれるならそれは全力で応援したい。普段はなかなかゲーム以外のことで「やりたい!」ってのがない子だからほんと親はヤキモキしちゃうよ…
82
うちの子の夢、任天堂で働くことなので、どうやったら入れるのかちょっと調べてみたんだよね、そしたら就職試験で英語でのディスカッションがあるって見かけたから「ちょっと!任天堂入るには英語が重要みたいよ!」って教えたら「じゃあ、受験しなくても英語の塾には行きたい!」とのことだったので
83
親が、特に母親が、子育てに対するネガティブな発言をすると叩かれがちなのは、「自分の親が辛いと思いながら自分のことを育てていたのかもしれない」と思うのが怖いからなのかな…認めたくないからなのかな…
84
しんどい、疲れた、つらい、1人になりたい、子育て向いてない、楽しくないって思う日があっても投げ出さずに毎日毎秒子供のために子供と向き合い続けてる人に石を投げるな。理解しなくていいから外野から軽い気持ちで石を投げるな。
85
「子育て楽しくない=子供愛してない」ではないし、「子育て楽しくない=子供産んだの後悔してる」ではないんだよってあと何万回言えば伝わるんだろ?(ある子育てツイートの地獄のような引用欄を見ての感想です
86
保育園の一時預かりを使うとか、支援センターに相談するとか、そういうの使えば?というアドバイスを受けたりもしたんだが、その制度を使うまでの予約やら面談やらが大変だったり、当日も制御の難しい幼児をそこに約束の時間までに連れて行くその大変さったらさぁぁあ。
87
電車内、ベビーカーに乗ってる赤ちゃんギャン泣きなのに母親はガン無視でスマホってどうなの?的なツイートに「どうして抱き上げてあやさないんだろう」的な引用ついてるの見かけたけど、電車内でベビーカーから赤ちゃん降ろして抱き上げちゃうと赤ちゃんあやしつつベビーカー制御することになり危険…
88
2歳差育児、生まれてからも大変だけど普通に第二子妊娠中もめちゃくちゃ大変だからね、そこからもう始まってるから…世の中わりと2歳差兄弟多いけど、自分が第二子妊娠したとき「ワシまた妊婦生活かい!妊娠サイクル短過ぎたかな?!」みたいな感覚になった。年子産んでる方とか凄すぎんかと思った…
89
わかんない人には全然わかんないと思うし無理にわからなくてもいいけど、家族や子供に対する気持ちって全然単純じゃないわけで。つらい、しんどい、めんどくさい、疲れる。って気持ちと、大切だ、愛してる、喜ばせたい、幸せでいてほしい。って気持ちは両立するのよな〜
90
そりゃ自分以外の人間の大変さなんて本当にはわからないよね、主婦とか同じ属性の人同士だってよそのお家の大変さなんてわからないし。でも、良識ある大人だったら「自分にはわからないことだけど人それぞれの大変さがあるんだろう」って他人の抱える大変さを軽んじたりしないんだよな…(なんかみた
91
ところで私はカーディガンが好きなのにカーディガンが全然似合わなくてカーディガン買ったもののタンスの肥やしになることが多すぎる呪いにかかってるんですけど、調べたら骨格ストレートはカーディガンが似合わないらしいですね…なるほど…。マジで骨格ストレートは冬に何を着ればいいん…?
92
女や子供が犯罪に遭うとちゃんと自衛してたのかを問われたりするのに自衛したらしたでそれを茶化すような空気があるのが本当に嫌だな。
93
子育て支援の酷さを嘆くと、「貰えるだけいいじゃないか」「独身には何もない」「文句ばかり言うな」みたいなことを言われるんだが、無駄ばかり多いズレた支援をありがたがってたら何も変わらないじゃん…。「そりゃないぜ」と声を上げることは決してわがままではないと思うのだが。
94
クーポン、またクーポン…いつもズレた支援…。ここまで毎回ズレてると、子育て世帯を脱力させて無力化させるためにワザとやってんのかと思えてくる…
95
巨大なスライムのぬいぐるみに押しつぶされながら熟睡する犬… #全日本きもちよさそうに眠るいぬ選手権
96
うちの子達最近マックで「ハッピーセットじゃなくていいよ」って言うようになったし前はハッピーセット目当てにマックが不動のNo. 1だったのに「モスのポテトってホクホクじゃない…?」ってモスの良さに気づき始めてて大人の階段登ってる。
97
今日は夫から飲み会行くから夕飯はいらないと言われてたので朝の段階で子供達に「今日はパパがご飯いらないって言うから夕飯ピザにでもするか〜」って話してたんだけどその後夫から「飲み会中止なった」って連絡来たんだが子供達が「もう頭ん中ピザになってんだよ!」と言うので結局ピザにしました。
98
なるほどー!子供と関わらない父親は子供との関係性が希薄になるよという単純な話を私はしてたつもりなんだけど、これを脅迫だと捉える人は「あんな父親いなくてもいい」と母親が洗脳してると考えるのかなるほどー!勉強になるー!! twitter.com/4696sann/statu…
99
0歳2歳を風呂に入れてギャン泣きされたり子供のゲロを手で受け止めたり喘息の発作を起こしてる子供をハラハラしながら見守ったり繋がらない救急に電話かけ続けたりそういうことを1人で乗り越えてきたけどそこに不在だった夫に対して「仕事だから仕方ない」で丸飲み出来るほど人間出来てないんだよなぁ
100
子供0〜3歳→「頼む、夫よ、早く帰ってきてくれ助けてくれ」 子供4〜6歳→「あ、なんか私1人でもだいぶ大丈夫になってきたかも」 子供7歳〜→「え〜?夫もう帰って来んの?」