盆地さん(@bon_chi33)さんの人気ツイート(新しい順)

126
子供の勉強に付き合ってると本当に何度も何度も「私は子供の頃、こんなに親に面倒を見てもらってない」って思うことがある。今、時代の変わり目で、私たち世代の多くは自分自身が親にやってもらってないことを手探りで悩みながら我が子にはやろうと試行錯誤してるんだよね…。みんなお疲れ様だよ…。
127
働くことがスタンダード、か…。 まずは、フルタイム勤務じゃない、いろんな働き方をしたい人でもみんな子供を保育園に預けられる世の中になってからその話しようか…
128
子供が小学生になって物理的な大変さはかなり減り、家事や子育て私1人では大変だから夫にもっとやってほしい助けてほしいみたいな気持ちはもうほぼほぼ無いけど、夫に子供とちゃんと関わっててほしいという気持ちはそれとは全然別物だなと感じてる。
129
収入が多くても少なくても子供にとって親であることに変わりないので、親としてしっかり向き合わなきゃいけないと思うし、夫婦で勝ち負けつけるために競い合ってるんじゃないので収入の有無だけでパキッと白黒つけてたら共同生活無理。
130
収入の多い少ないで夫婦間の家事育児の分担比率を決めるのを良しとした場合、もしも私が大地主の娘とかで夫の収入より沢山の不労所得が毎月ある専業主婦だったら私は家で何もしないと主張しても良いということになるんだろうか…とかふと謎になった。
131
最近夫が筋トレ&ダイエットにハマっててそれは全然いいんだけど、夜寝る前に子供達が「みんなで布団の上でトランプしよ〜」って誘ったのにそれをスルーして1人で筋トレとかストレッチしてるのハァ?って思った。ハァ?って思いながら子供達と楽しくババ抜きした。
132
ショッピングモールのトイレに行って並んでたら和式と洋式の個室が同時に空いたんだけど、私の後ろに並んでるのが子供と老人だったので自ら和式の個室を選んで入るという徳を積んでしまった…来世が楽しみです…
133
数年かけて子供の自転車練習に付き合ってわかったのは、自転車乗るのに大事なのは運動神経とかそんなんよりも「自転車に乗りたい」という本人の気持ちです。うちの子はその気持ちが薄すぎる…
134
旦那さんに対して「毎日仕事も頑張ってくれて子育ても主体的にって大変じゃない?むしろ関心持ってくれるだけで神だと思う」って仰ってる妊婦さん、旦那さんへの思いやりの気持ちはわかるが子育ては大変だけど子供と関わることは罰ゲームじゃないのでどんどん旦那さん巻き込んだらいいのにとも思う…
135
朝から長男と衝突したんだけど、子供が大きくなってきて益々、これは躾なのか支配なのか?これは寛容なのか放置なのか?って境目が難しくて難しくて、ほんとに何をどう話せばいいのかどういう言葉を選べばいいのか悩みが深くなるね。
136
最近は、子供を叱った話すると「子供の気持ちを尊重しろ!毒親!」ってめちゃくちゃ言われたりするんで、へー、世の中こんなに子供の気持ちを尊重する流れになってんだね?!って思ったけど、セルフレジの件は「子供を躾しろ!親が管理しろ!」みたいなことめちゃくちゃ言われてたんで、へーーー…って
137
それもさ、親が超頑張るための原動力って「子供かわいい」の気持ちが大きいじゃん、でも余裕がないと「子供かわいい」という気持ちさえも削られかねないんだよね。親が「子供かわいい」の気持ちを大切に出来るように生活に余裕を持たせるために環境を整えるのも子育て支援だと思うんだよね…
138
時代の流れとして核家族化が進んで家族の形は変わってきてるのに、社会の仕組みはなかなか変わらないし賃金も上がらなくて、子育てに関するいろんな困り事の解決法が「親が超がんばる」しかない状態だから子育てしんどいんだろうなぁ…
139
この犬用レインコートのレビュー欄、いろんなワンコ達がレインコート着てる写真見られて癒される。 amzn.to/3lamyy2
140
セルフレジいろんな意見あるのはわかるけど「2歳の平均体重13キロらしいけどそれくらい軽かったら担ぎあげて作業できない?中型犬くらいだし慣れれば全然出来ると思う」とかいうご意見には、米俵担ぐんじゃねんだよ…活きのいい2歳児担いだら、担ぐ以外のこと何も出来なくなりますね…と思いました…
141
Amazonで犬のレインコート探しててレビュー読んだら、レビュー書いてる人の飼い犬が柴犬である率が高過ぎてウケた。そう、雨だろうがなんだろうが散歩に行く…それが柴犬…
142
セルフレジを混んでるときに子供にやらせるなんていかがなものかというツイート見かけたけど、こういうのまた、ほんとに無神経に何も考えずそういう振る舞いしてる人には刺さらず、なんやかんや事情あって申し訳ないと思いつつそういう状況になってしまってる敏感な人にだけ刺さるんだよね…
143
ブュッフェスタイルの店で昼ごはんを食べてたら背後から「いい加減にしなさい!好き嫌いしないで食べなさい!」とお父さんが子供を叱ってるような声が聞こえたのでチラッと見たら1歳くらいの子がちんまりと座ってたので、お父さん…めちゃくちゃ真面目だな…真面目過ぎるな…とつい思っちゃった…
144
毎日7時間くらいは寝ないと翌日調子悪くなる人間なんだけど、この間久しぶりに睡眠足りない日があってそしたらマジで身体しんどくて、子供の授乳期や夜泣き対応してた時代は何年間も細切れ睡眠で不調抱えながらよう暮らしてた、頑張ってたわ自分…と思ったし、ほんと今寝不足のお母さん方お疲れ様…
145
昨夜次男が「怖い夢を見そうで寝るのが怖い…」と言うので「何かぬいぐるみ連れて行って一緒に寝てみようか」と提案したらマリオのぬいぐるみ選んで一緒に寝てて、今朝「マリオとゲームの世界に入って行って一緒に遊ぶ夢を見た!」と喜んでて、夢まで素直ですごいなぁと思った。
146
昨日の夜、子供のランドセルから使用済み給食着が出てきたんですが私は元気です!
147
子供の年齢が上がってきたら親の目は行き届かなくなるしずっとついて回るわけにいかないのはわかるんだけど、ずーっと外で子供のみで遊び回ってる子の親御さんは、自分ちの子が案外よその大人の世話になってることを頭の片隅に置いててほしいなと思っちゃう…ほんと日々いろんな子のお世話してるワシ…
148
妻とか母親の立場の人が、家族に対する憤りみたいなのを表に出した旨のツイートすると虫のようにわらわらと群がってきて「こんなことで怒るなんてコワ」「うちの母(妻)がこんなんじゃなくてよかった」ってわざわざ言いにくる人たちいるけど、女が怒ることに耐性なさすぎじゃないか。
149
夫、自分の実家行ったら必ず昼寝するんだが、義両親は「あらまあ疲れてるのねウフフ」みたいな空気なので私も一緒に「ウフフそうですね」って合わせてるけど、ほんとは、オイお前は一睡もせずにちゃんと両親と私に気を配っておけよと思ってる。
150
この間子供達と犬の散歩してたら長男が「ちょっと公園に寄り道したい」と言うので「なんで?」って聞いたら「最近ブランコを高く高く漕げるようになったからママに見てほしいんだ」って言ってて、もう小4だけどまだ小4で、まだまだめちゃくちゃ子供でめちゃくちゃかわいいと思った。