盆地さん(@bon_chi33)さんの人気ツイート(いいね順)

226
裁縫セット、MONO消しゴムのやつ私が欲しい!長男は違うのが欲しいらしいので私用に注文してもいい?!
227
「ミラノサンドが小さくなってたよ〜!!」とかどうでもいいようなことをすぐに電話で話せるような相手がいたらツイッターやってない。
228
ツイッターではよく平日昼間にランチしてる専業主婦への攻撃を目にするけど、シンプルに、他人がいつどこでどのタイミングでランチしてようがおまえには関係ないしどうでもいいだろそんなに他人のことばっかり気にしてておまえのメンタル大丈夫か…と思ってしまう…
229
なるほどー!子供と関わらない父親は子供との関係性が希薄になるよという単純な話を私はしてたつもりなんだけど、これを脅迫だと捉える人は「あんな父親いなくてもいい」と母親が洗脳してると考えるのかなるほどー!勉強になるー!! twitter.com/4696sann/statu…
230
私は長男が1歳半頃には次男を妊娠してて抱っこ紐を装着出来なくなって子連れの移動はベビーカー使うしかなかったんだが、その頃今よりもベビーカーへの風当たりがキツくとてもしんどかったので、ベビーカー畳め・ベビーカー迷惑みたいな主張を見ると今でも新鮮に辛い気持ち思い出せる。
231
#コロナ疎開 っていうハッシュタグ見つけてゾッとしてる。私も地元が田舎なのでわかるけど、田舎の医療体制は普段からギリギリなのでそこでコロナ感染者が爆発的に増えたらどうなるか…。高齢者含めた二世帯住宅も多いから感染が拡がりやすいと思うし怖いよ…
232
子供の友達が家に来たときに手ぶら問題、手土産は全然いらねぇけど自分の飲むお茶は持参してほしい!帰った後にお礼の連絡はいらねぇけど頻繁に遊びに来るようなら連絡先だけは知らせておいてほしい!親が専業か共働きかでどうのこうのとか余計な分断煽るのは良くない!現場からは以上です!
233
そりゃ自分以外の人間の大変さなんて本当にはわからないよね、主婦とか同じ属性の人同士だってよそのお家の大変さなんてわからないし。でも、良識ある大人だったら「自分にはわからないことだけど人それぞれの大変さがあるんだろう」って他人の抱える大変さを軽んじたりしないんだよな…(なんかみた
234
Tせんせいがベビーカーやチャイルドシートに座りたがらない子供への対処法として「親が急かさず時間に余裕を持って子供に接して、ベビーカーは嫌な場所でないと思わせると良い」(意訳)というようなことを言って、絵本を使って子供に優しく話しかけながら見事に子供をベビーカーへ誘導してたけど
235
長男が次男に失礼なことを言ったので嗜めたら「そんなこと言ってない!」って逆ギレし始めて、キレながら本当に自分がそんなこと言っていないと思い込み始めてたので「こういう大人、いるよな…やば…」って危機感を感じて徹底的に話し合った…疲れた…
236
マスク緩和とか言われても、うるせえ!これから更にマスク必須の季節だよ!ほっとけ!!…となる花粉症のみなさん…強く生きよう…
237
そろそろ入学準備に皆さん本気出す時期かと思うんだが、次男が入学時に買った筆箱「はねカル ミニ」が良かったのでおすすめ。 通常の筆箱より22%小さいのに入る分量は同じ。横向きでもランドセルに入る! 小学生の荷物はとにかく多くなりがちなので軽量化&スリム化大事! amzn.to/3Y90XaY
238
収入が多くても少なくても子供にとって親であることに変わりないので、親としてしっかり向き合わなきゃいけないと思うし、夫婦で勝ち負けつけるために競い合ってるんじゃないので収入の有無だけでパキッと白黒つけてたら共同生活無理。
239
働くことがスタンダード、か…。 まずは、フルタイム勤務じゃない、いろんな働き方をしたい人でもみんな子供を保育園に預けられる世の中になってからその話しようか…
240
「子ども嫌い」がトレンドに入る国で子育てする我々、ファイト〜!!
241
子供0〜3歳→「頼む、夫よ、早く帰ってきてくれ助けてくれ」 子供4〜6歳→「あ、なんか私1人でもだいぶ大丈夫になってきたかも」 子供7歳〜→「え〜?夫もう帰って来んの?」
242
私は子供が好きだし甥や姪の世話をしたことがあったし、他人に対して怒鳴り散らしたこともないし周囲の人達からは「優しい」「穏やか」と言われることも多かったから自分なら大らかで良い母親になれる、子育て楽しめると思ってた。でも、圧倒的現実がですね、ある、あるんですよね…。
243
久しぶりにサザエさん見てたら、マスオさんが家の前の掃除をして小遣い稼ぎしようとしてたので「いい大人が自分の家の掃除して小遣い稼ぎ…?」って謎だったのだが更にご近所さんから「何かやらかしたから掃除させられてるの?」とか聞かれてたから「これ何時代…?」ってますます謎になった…
244
「1人ベビーカー、1人おんぶしたら?」とかも、バスに乗ることが目的で出かけて来てるならそれでいいかもしれないけど、バスに乗ってるということは、バスから降りてからも何かしらの用事があってそこではその体制では無理があるので双子用ベビーカーを利用してるんだと思うよ…
245
育児の愚痴に対して「じゃあなぜ生んだ?」「なんでそんな何人も生んだ?」みたいなこと言ってる人を見かけると、もうそこに子供はいて、それを言われたとて子供をいなかったことには出来ない、そして愚痴を言いながら投げ出さずに子供育ててる人になぜクソの役にも立たないことを言う?って謎になる
246
しんどい、疲れた、つらい、1人になりたい、子育て向いてない、楽しくないって思う日があっても投げ出さずに毎日毎秒子供のために子供と向き合い続けてる人に石を投げるな。理解しなくていいから外野から軽い気持ちで石を投げるな。
247
誰だっけ…「主婦の仕事はマイナスをゼロに戻すことだ」って誰かが言ってたよな…。ほんとその通りだよな…だから日々の仕事に気づいてもらいにくいし、マイナスになったときだけ仕事の不備に気づかれたりする。
248
これなんでこんな拡散されてるのか知らんけど、春休み中に朝ごはん一緒に作ってたから作り方知らないのにいきなり作らせたわけじゃないし、春休み終わった後も土日は朝ごはん自分で作ろうねと子供達と約束してるんですわ… twitter.com/bon_chi33/stat…
249
「草なぎ君と慎吾ちゃんとゴローちゃんは知ってる?」「知ってる!」「その3人もみんな同じグループだったんだよ!」って言ったら「ヒエー!スーパーすごいグループじゃん、なんで解散したの?」って聞かれたけど、そんなこと私に聞かれましても…
250
水菜にバサーっとシラス乗せて更にファサーっと鰹節乗せて、その上から熱々のオリーブオイルをジューっとかけたサラダ、我が家の鉄板。 他に調味料何も入れてないけどシラスの塩分と鰹節の旨味でそれだけで美味い。