盆地さん(@bon_chi33)さんの人気ツイート(いいね順)

176
自分がそのように育てられてないのに我が子をそのように育てるのって知識が必要だし、我慢も必要だし、子供によってどのやり方が合うかもわからないし、難しいことも多い。子供の気持ちを尊重せよと言われつつ世間様に迷惑かけるな躾しろの板挟みもキツいし、バランス取るのかなり大変だよな…
177
電車内、ベビーカーに乗ってる赤ちゃんギャン泣きなのに母親はガン無視でスマホってどうなの?的なツイートに「どうして抱き上げてあやさないんだろう」的な引用ついてるの見かけたけど、電車内でベビーカーから赤ちゃん降ろして抱き上げちゃうと赤ちゃんあやしつつベビーカー制御することになり危険…
178
夫婦間だけの話じゃなく、当事者じゃない人間が高みから「感情的だなぁ」「冷静じゃないなぁ」「必死だなぁ」「そんな些細なことを気にして生きるの大変そう〜」みたいに言うやつ、ほんとにそちらさんはそう言える立場にいらっしゃって余裕があっておよろしいことですねと思うわ。
179
子供少ないのに社会的に子供全然大事にされてないなってことを何気なくツイートしたら「昔よりいろんな手当て増えてるのに!見えてないんだね!贅沢!これ以上何求めるんだ!」みたいなことバリクソ言われたんだが、ベビーカーがバスで蹴られた件とか、ほら、私が言ったのそういうことです…って気持ち
180
よっしゃ、わかった、満たされない日常の不満を見ず知らずのおばさんにぶつけてないで小魚アーモンド食べてカルシウム取れ、美味いぞ、スマホぶん投げて捨てろ、外に出ろ、青空でも見に行け、じゃあな、達者でな!解散! room.rakuten.co.jp/room_33dcd44f7…
181
子供が小学生になって物理的な大変さはかなり減り、家事や子育て私1人では大変だから夫にもっとやってほしい助けてほしいみたいな気持ちはもうほぼほぼ無いけど、夫に子供とちゃんと関わっててほしいという気持ちはそれとは全然別物だなと感じてる。
182
自分がベビーカーを使ってた頃は今よりベビーカー利用への目が厳しくて、「ベビーカーに優しくしてとか、子育てしてる人たち自身が自分達に優しくしてと声をあげるのは図々しいと思う」と誰かが街頭インタビューで答えていたのをテレビで見たのが忘れられない。
183
女や子供が犯罪に遭うとちゃんと自衛してたのかを問われたりするのに自衛したらしたでそれを茶化すような空気があるのが本当に嫌だな。
184
夫が自分だけ何も言わずに寝室に引っ込んでのんびり1人時間を過ごしてるのが子供が小さかった頃は「はぁ?」って腹立ってたけど今は「夫がリビングにいないほうがのんびりできるからもう別にいいや」になってるの、第2シーズンに入った感あるな…
185
長男がファミマのポケモンフラッペ飲みたいって言うから買いに行ったんだけど作り方がわからずアワアワしてたら店員さんが長男に優しくレクチャーしてくれてありがたかった〜。「またこのファミマ行こうね」って長男も言ってて、やはりお店を繁盛させるのは人の力なのだなーと思った。
186
男児親vs女児親みたいな感じになるのはかなりしんどいからマジでやめような…男児親だからと言って女児が加害されて平気だとは全然思ってないので…
187
学校で体動かしてるしな、給食でバランスよく食べてるしな、授業は頑張って受けてるもんな、だから家ではまあいいか…と思えることが今全部失われてる状態で、それって心の支えを親は奪われてて子供との関係に余裕がないんだよね。子供の生活全部の責任が今自分にのしかかってる。
188
妻とか母親の立場の人が、家族に対する憤りみたいなのを表に出した旨のツイートすると虫のようにわらわらと群がってきて「こんなことで怒るなんてコワ」「うちの母(妻)がこんなんじゃなくてよかった」ってわざわざ言いにくる人たちいるけど、女が怒ることに耐性なさすぎじゃないか。
189
「スタスタ歩けるのにバスに乗るときは何故かベビーカーに乗せるんだ?」みたいなこと皮肉のつもりかドヤ顔で言ってる人を見かけて、すごいなー!何も知らずにこんなこと言えちゃうなんてほんとすごいなー!すごいすごい!って思いました(褒めてない
190
親が、特に母親が、子育てに対するネガティブな発言をすると叩かれがちなのは、「自分の親が辛いと思いながら自分のことを育てていたのかもしれない」と思うのが怖いからなのかな…認めたくないからなのかな…
191
夫婦間の愚痴をちょっと呟けば必ず「こんなところで愚痴らずに夫婦で話し合えば良い」と言われるんだけど夫婦で話し合えばなんでも状況が好転すると思ってるのかわいいね。
192
子供の年齢が上がってきたら親の目は行き届かなくなるしずっとついて回るわけにいかないのはわかるんだけど、ずーっと外で子供のみで遊び回ってる子の親御さんは、自分ちの子が案外よその大人の世話になってることを頭の片隅に置いててほしいなと思っちゃう…ほんと日々いろんな子のお世話してるワシ…
193
産休・育休中に親が学び直してる間、子供は誰がお世話すると思っているんだ…まさか育児って勉強の片手間に出来るものだと思われてる…?
194
ところで私はカーディガンが好きなのにカーディガンが全然似合わなくてカーディガン買ったもののタンスの肥やしになることが多すぎる呪いにかかってるんですけど、調べたら骨格ストレートはカーディガンが似合わないらしいですね…なるほど…。マジで骨格ストレートは冬に何を着ればいいん…?
195
「夫婦どちらかが急に先に死んだらどうするか」って話になり、夫に「オレが先に死んだら気兼ねなく再婚して。やっぱり1人は寂しいでしょ」って言われて「その気遣いは嬉しいけど、再婚はいいや…知らんおじさんとまた一から恋愛して一緒に暮らすかと思うと面倒だな」と答えた気遣いぶち壊し妻ことオレ
196
生まれてはじめてザリガニと対峙し、ハサミに挟まれようとしている犬。
197
旦那さんが休みの日の朝食を専業主婦なら早起きして作らなきゃいけないのか…ってツイートが流れて来たけど、休みの日は旦那さんも時間に余裕あるんだし別に自力で自分の食べたいもん自分の好きなタイミングで食べなよ…って思っちゃったよ。うちの小学生でもそうやれてるよ…
198
あと、意外と「○時までに帰っておいで」って約束をお家の人としてない子が多くてね、そうするとこちらが「そろそろ暗くなるから帰りな〜」と声をかけても「別に何時までに帰って来いと言われてない」とか言ってなかなか帰らない子もいるので、出来ればお家で帰る時間を決めてから遊びに来てほしい〜
199
更年期を疑って婦人科に行くのはいろいろな疾患の可能性を潰して最後だそうです。(私のかかりつけ医によれば)
200
セルフレジいろんな意見あるのはわかるけど「2歳の平均体重13キロらしいけどそれくらい軽かったら担ぎあげて作業できない?中型犬くらいだし慣れれば全然出来ると思う」とかいうご意見には、米俵担ぐんじゃねんだよ…活きのいい2歳児担いだら、担ぐ以外のこと何も出来なくなりますね…と思いました…