みのっち(@OxMnr)さんの人気ツイート(いいね順)

176
大事なので覚えておいてほしい。 正しい老い方です。
177
弱いから心に刺さる。「ジョニー・デップ」さんの心に刺さり続けている言葉 20 選。 1. 僕は、妙な船長のふりをしてるわけではない。自分のやることをやっているだけだ。 2. 人生は一つの大きな冒険だ。 3. 人生はドラマティックであり、冒険に満ちている。 4.… twitter.com/i/web/status/1…
178
60代になってわかった事。「未来はミステリアス」「情熱と覚悟は行動のアクセル」「あきらめない人は、あきらめ上手」「経験しなければ本物にならない」「伸びている人は努力している」「やりたいことには犠牲もある」「緊張は自覚するもの」「恩は倍回し」「天丼はバランス」「60代からでも輝ける」
179
弱かったから、わかった。他人の気持ちがわからないのは普通ですから。
180
家計簿を37年つけているけど、貯金したいけど、家計簿をつけない人が多すぎる。上手につければ、貯金ができる体質になっていきます。家計簿がもたらす効果は「月に使えるお金がどのくらいあるかがわかる」「ムダな買い物が減る」「お金の流れがわかる」家計簿をつけるポイントをリプ欄にまとめました。
181
ある映画でみたんだけど、「バカでも勇気は持てる。でも誇りがあるから人は頑張れる。誇りが人間を決める。大切なものを守る人には誇りも勇気もある。それはいいこと。」。そして『誇りある人を目指して勇気を持て』って言葉を60を過ぎたこれからの人生の指標にしたい。
182
1年で年収が2倍になったけど、この間にやったことは会社員からフリーランスになっただけ。新しい能力を身につけたわけではなく、得意で稼げる環境に変えて実現できた。年収を上げたいなら「稼げる環境」にいることが大切。能力が高い人でも環境が変わらない限り稼げないことを覚えておいたほうがいい。
183
10回転職しましたが、転職理由はネガ・ポジ変換すべし。「給料が安くてやってられない」→「成果を正当に評価してくれる会社で働きたい」。「上司が最悪で辞めた」→「自分の裁量と周りと連携しながら働きたい」。「残業したくない」→「効果的に成果を上げる働き方をしたい」。面接時の参考に。
184
10回転職しての経験ですが、すぐに人間関係の構築なんてしなくてもいい。自分の強みをアピールしなくてもいい。いち早く成果をださなくてもいい。職場の人の名前なんて覚えなくていい。新しい職場のルールに馴染めなくたっていい。転職を成功させる上で、コレだけは最初からしたほうがいいのは『...
185
マネー・テレサの言葉
186
気づいた瞬間に、成長があるのです。 尊敬するスラムダンクの安西先生の言葉。
187
朝活をやればモテる人生になる。 異性から好意を持たれ、愛される→朝活 魅力的な人間になる→朝活 モテたい→朝活 コミュニケーション能力を高める→朝活 ポジティブな姿勢を持つ→朝活 自分磨きをする→朝活 焦らず自然体でいる→朝活 モテたい→朝活 自分らしく生きる→朝活
188
このツイートはラップ調で読んだほうがいいです。 「やってみないで決めてしまう」のが、本能。 「やってみないとわからない」のが、才能。 「やってみて何でもできる」のが、万能。 「やってみても満足しない」のが、煩悩。 「なにも思いつかない」のが、I don't know.
189
自分が弱かったからわかった。 ・自分がどう生きたいかより、どう過ごしたいか ・人間関係はコミュニケーションより、距離感 ・他人に期待するより、自分に期待する ・何をするかより、誰とするか ・迷って決断するより、本能と直感 ・優しさを持つ人は、誰より傷つき悩み、壁を乗り越えた人⤵︎… twitter.com/i/web/status/1…
190
私が尊敬している妻は、いつもスッピンをニベアに守ってもらっていて、UNIQLOでコーデして、ちょっとしたプレゼントにメッチャ喜んでくれて、私が辛い時にはそっと寄り添ってくれて、「あなたが死ぬまでは生きて、跡を濁さず後始末する」と言ってくれる妻がいるのは、誰が何と言おうと優勝でしょ。
191
これから転職される方へのアドバイスですが、採用面接では「経験やスキル」より「身だしなみの良さ」の方が重要。人は初対面の相手を93%は見た目で判断しているから、言動や服装を整え、不快感を与えないことが大事。身だしなみは相手や周りを嫌な気持ちにさせないための大切なビジネス・スキルです。
192
時には嫌われたり、 時には馬鹿にされたり、 時には非常識と言われたり、 時には変なやつだと思われる。 そんなの、どうだっていい。
193
とっても残念なんですが、人には絶対に避けられない苦があります。「嫌いな人とも会わなければならない」「年をとって必ず死なないといけない」「愛する人との別れは必ず訪れる」と聞いて、あらためて、嫌いな人から距離を置いて、愛する人は絶対に大切にし長生きしたいです。
194
60代「何を着ても似合わない」と話す友人が増えた。体型が変化したからではなく、センスが無いのでもなく、「他人と比べて、自分はどうなのか」ばかり気にしているからです。ヴィトンでもいい、ポールスミスでもいい、UNIQLOでもいい。人生も服装も自分というレールを踏み外さないようにしてください。
195
いつもニコニコしている妻に メンタルが超安定している理由を聞いたら 「七面倒くさい人間関係は、静かにスルー」「自分で決めたことを決めた時間にやる」一番の理由はね…「私のことをいつも気にかけて、話を聞いてくれるアナタがいるから」と言われて、マキバオーなみに鼻の穴が膨らんだ。ウォォォ!
196
大事だから何度も言います。高い評価を得るためには、自分を変えるよりも、環境を変える方が楽。環境を変えるために踏み出す勇気がいりますが、踏み出すのも捨てたもんじゃないです。
197
朝活で時間の概念が変わった。 朝活を始める前 ・早朝 6時〜8時 ・朝 8時〜12時 ・昼 12時〜16時 ・夕方 16時〜19時 ・夜 19時〜24時 ・深夜0時〜 朝活を始めてから ・早朝 3時〜6時 ・朝 6時〜11時 ・昼 11時〜15時 ・夕方 15時〜17時 ・夜 17時〜20時 ・深夜 20時〜
198
残念ですが、人生はそう簡単に変える事はできません。しかし、この3つを変えるといいと聞きました。「時間の使い方」「働く環境」「付き合う人」。この3つが今はできない人は、毎日1歩だけでも自分のためにも踏み出してください。それが人生を変える道になります。
199
何度もいいます。上司と部下の間で信頼関係を構築するのであれば、褒め言葉中心思考が大切です。「よくやった!」「さすが!」「熱心だね!」「頑張ってるね!」「よく気づいたね!」「いつも、ありがとう!」。褒め上手な上司は部下をストレスフリーにし能力を最大限にする。褒め上手な上司特徴は『…
200
16年前の45歳、狂ったように100時間以上の残業。「このままじゃ死ぬよ」の一言で朝活開始。毎朝5Kmジョグして、2年後に20Kg減量しウルトラ完走。朝活で仕事の効率をあげて毎日、定時退社。ベンチャー2社のCTOを経験し60代で転職。今は毎日16:00からハッピーアワー。人生を変えるのに年齢は関係ない⤵