#山添拓 候補のチラシ。 全力で「証紙」貼りしました。
候補者調整はしないと、一方的に明言したのは泉代表であって、その発言を撤回することもなく「(市民連合を介した共闘は)ありうる」と言われても、空虚なだけ。 共闘する意思がとても大事で、自民党に本気で対抗しようと思えば、共通政策、政権協力、選挙協力が必要。 mainichi.jp/articles/20230…
初質問で、超重要な成果! 学校のPCR検査。これまで濃厚接触候補者という狭い範囲にとどまっていたものを、クラスや部活動など集団に対してできるようにすることを確認し、新たな通知を出すと。 twitter.com/aoyagi_yukiko/…
嬉しい! おめでとうございます🎉 twitter.com/ryokofujitajcp…
痴漢ゼロの質問につづき、国際セクシャリティ教育ガイダンスの到達点にたった科学的な性教育について質問。 これは歴史に残る質問になると思う。 twitter.com/emil418/status…
明日、葛飾区が表明するとの情報あり。 「朝日」の記事が出たあとも刻一刻と中止に。町田市もただちに決断を。 五輪「学校連携観戦」中止自治体が39に(7日17時現在) jcptogidan.gr.jp/category01/202…
超大激戦の那覇市議選。 都議選に続いて、日本共産党の7人全員当選で、菅自公政権にNOの審判を!! twitter.com/akamineseiken/…
しびれたー。 そして、笑った。 twitter.com/emil418/status…
3月3日の東京都議会で「ウクライナからのロシア軍の即時撤退と速やかな平和の実現に関する決議」を全会一致で可決しました。 ロシア軍の即時撤退、ウクライナに平和を! #NoWar #YesPeace #共産党都議団 #東京都民平和アピール
先日動画で山添拓気に入ったという方に、「あの質問時間を増やすためにも、比例は共産党に」と話をすると、「なるほど。応援する」と支持を約束してくれたというやりとりも。 #比例は日本共産党 twitter.com/u1_ikegawa/sta…
賛同! 臨時の東京都教育委員会で、パラリンピックの学校連携観戦が議論になり、出席した5人の委員のうち4人が反対を表明。これで強行するなど絶対にありえない。 #学校連携観戦やめろ chng.it/xF4wXPqR twitter.com/tsukuttenet/st…
65歳以上の2人に1人が難聴、難聴は認知症のリスクが高い。 この間、都内では15自治体で補聴器購入費助成制度ができた! 今度は町田でも補聴器購入費助成制度を実現し、都内全域に広げたい。 #池川友一 #都議選2021 #都議選は日本共産党 #暮らしに役立つ都政に変える
学校内民主主義は、ほんと大事。 小さくても声をあげて、変わったという成功体験の積み重ねが主権者教育にとってはとても大切だと思う。その過程で、意見がぶつかったり、違う意見が出る中で意見を交わしていくこともとても大切。 twitter.com/snc20165/statu…
絶対に有効活用を行うことが必要だった。 五輪組織委、未使用マスクなど500万円分廃棄 「保管場所ない」 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
都議会論戦では、独法化の理由はことごとく破たんしています。 #都立公社病院の独法化ではなくコロナ医療の充実をもとめます
独法化は、バラ色ではございません。 公立病院を独法化した全国の病院では、さまざまな課題が起こっています。 #都立公社病院の独法化ではなくコロナ医療の充実をもとめます
「校則が緩くなると、相乗的に、職場内も人権に配慮する意識が強まっています。校長の権限がかつてほど強くなく、教師が発言しやすくなって、校則についても話し合えるようになっていると感じます」 記事には、私の質問を紹介して校則は変えていけると話してくれている先生の話も。
4コマ漫画で池川友一。 子育てをしていて、自分の子どもを守りたいと思えば思うほど、社会や政治を変えなければいけないと強く感じます。 子どものことは、みんなで守る、みんなで育てる東京にしたい! #池川友一 #都議選2021 #都議選は日本共産党
「勝てなかった」 勇気をもって、声をあげ、ともにたたかってくださった人たちに喜びの結果を出すことができず、申し訳なさと悔しさでいっぱいです。 大事な勝利もありました。 “現状を変えよう”と動いた人たちとともに、進んでいきたいと思います。
小池知事が「非核平和都市宣言を行う考えはない」と答弁したことに、怒りの声が寄せられている。 被爆国の首都が「宣言」を行い、政府が核兵器禁止条約に署名・批准するために声を上げていきたい。 twitter.com/jcptogidan/sta…
「なんでやらないんですかね?」と言われる、都立看護専門学校の無償化。 都立大学・高専は、来年度4月から910万円未満の世帯は無償化するのに、看学はやらない。 都が提案しないので、共産党都議団として条例提案しました。
ブログを更新しました。 「はじめて共産党に投票しました」「今回ほど、自分の一票の大切さを実感したことはない」──2期目に当選できました 「地道に、大胆に、しなやかに」。これから活動していきたいと思います。 blog.goo.ne.jp/u1_ikegawa/e/8…
都立・公社病院の独法化のねらいは、東京都の財政負担の削減。 そして、独法化されれば、3~5年ごとに、業務の継続や組織の存続の検討を行い、業務・組織の廃止などの措置を講ずると定めている。 つまり「廃止・民営化を含む定期的見直し」(総務省)ということ。 twitter.com/emil418/status…
町田市の小中学校を3分の1も廃校にするという計画は、都内どこを探してもない。自民・公明が支える市長の常軌を逸した計画。 全国をみると、同じように小学校を3分の1減らす計画をすすめている自治体があった。それは大阪市。すすめているのは、維新と公明。 子どもにやさしい市政に変える。 twitter.com/mihot_n_k_/sta…
維新は野党ではない。 野党としての立場が、根本的に問われる。 twitter.com/koike_akira/st…