26
脱税の「鬼滅の刃」制作会社社長が本人尋問で“驚きの発言” アニメ業界の構造的問題が明らかに(デイリー新潮)
news.yahoo.co.jp/articles/4bf37…
驚きでもなんでもなく、ようやく本音が出たな、と言う印象。
こんな場所にでも出ない限りこう言う言葉が出せないというのが日本のアニメ界の本当の姿ってこと。
27
論文をざっと読んだだけでもその災害の凄まじさは尋常じゃない。この間見たインドヒマラヤの鉄砲水の比じゃないかも。
28
29
あと、もうひとつ。
「制動をかけるな」
というもの。
崖があったら構わず激突して止めて方向転換する。
パイロットは何らかの強化を受けているのでそんな衝撃を受けてもへっちゃらって説明を受けて目が点になった思い出があります。
30
しかし、後半アニメ本編がああいう展開になるとは全く予測出来なかった。
前半切り捨てたキラ側のエピソードをフォローする余裕はもはや無い。
なので、サンライズさんに頼み込んで、こちらでは後半もシンサイド視点を保ったままやらせてもらう事にしてもらった。
31
32
34
とうとうAI生成物をこういうポスターとかに使う例が出て来たか。
しかしよりにもよって和服の着物の販売会で襟合わせが左前のものを使ってしまうとか、最悪でしょう。主催者が和服のことを知らないと全力的に宣伝してるようなもの。>RT
35
【アニメ雑誌「ニュータイプ」と「ファイブスター物語」誕生の経緯をKADOKAWA・井上伸一郎氏が語ったマチ★アソビ講演まとめレポート - GIGAZINE」】gigazine.net/news/20221213-…
エルガイムでのファティマにはちょっと言いたいことがあるぞ。だって、設定書に描いてあったんだから。
36
ノーマスクを強行して温泉旅館を追い出された客が切れて「ここはノーマスク者を差別する旅館だ」と名前晒すツイートしてるのを見かけた。でもそれむしろ、ルールを守らない不届き者に毅然と対処する安心できる旅館だと喧伝してることと同義なわけで、旅館にとっては願ったりかなったりだというオチにww
37
38
39
テロって必ずしも目的達成されなくてもいいんだよな。こうやって社会的な不安を煽ることができる。
そして今後、岸田首相は迂闊に人前に出られなくなる。
きっと今回のような視察も当分できないし、演説も防弾ガラスの向こうからってことになるだろう…
40
このニュースを見て、たなかみさきさんの作品を見たけれど、このテーマに関して適任と思える作風だと感じた。
相手は1人の作家。その人に支払われる報酬なんて、事業全体の予算からすれば誤差レベルなんじゃないのかな?
そこをケチってはいけない。
41
先日の大阪のIR事業での剽窃事件といい今回といい、作家の創造性に対するリスペクトがないからこういうことを迂闊にやってしまうのだろう。
いい加減そういう部分の認識上げて行って欲しいものです。
42
これについて、1週間経っても腐っていない鳥について、鳥の内在菌によって腐ると、沢山の人がツッコミ入れてきてるけど、これはあくまで番組内で語られていたことを書いただけだからね。
そこを踏まえた上で、映像を見た個人的な感想としては、鳥の死体がカチカチだったところが気になっていた。
43
もしかしてだけど、鳥の内在菌で腐敗が進む以上に、乾燥するスピードの方が早かったんじゃないだろうか?と思った。つまりミイラ化が進んだのでは?と(^^;)
44
この意見、分からないでもないけれど、しかしスレッタの成長環境を考えると逆にもし中東訛りが出たりすると嘘になるんだよね。なんせ中東系と思われる父親は死んでいるし、育った場所の言語環境は多分白人である母親の方なので。それにあの世界に人種別の言語訛りが残っているのかも謎ですし。 twitter.com/mishiki/status…
45
#歴史オタクを一言で怒らせてみろ
「神の手」
冗談抜きで日本の考古学界最大の黒歴史。
46
当時その指示書と共に1話の原画のコピーが添付されていて、初めてその常識破りの原画を見て、みんながどよめき、そして大笑いした思い出があります。
自分は笑いながらもアニメアールのアニメーターたちの作画力と発想の豊かさに戦慄と強い嫉妬を覚えていました。
47
ジャニーズの件に関して、「動かないマスコミ」や「動かせないようにした大手広告代理店」を糾弾する声は多いけど、僕は実はもっと責められるべき存在があるんじゃないの?って思ってる。
少なくとも1999年の文春キャンペーンの時、警察は何をしていたのか?ということ。
48
#水星の魔女 23話のエンディングテロップ、原画だけで67人かぁ…一人当たり10カット以下だなぁ…とか、総作監クラスもゾロゾロいる、とか見てたら…とんでもない人発見してファ??!Σ( ̄□ ̄;)ってなってるww
49
「沈黙の艦隊」連載当時の1980年代後半の日本周辺情勢は、ソ連は国力が衰える一方だったし、中国はまだそれほど脅威ではなく、経済的な関係も比較的良好で、むしろ経済戦争状態だった対アメリカとの対立の方が熾烈で日米安保体制の是非を論ずる方がリアリティあるネタだったんだよね。>RT
50
ただ、作画指示書には「額のアレは描くな」とあったので、僕は描かなかった。
でも最終回でスタジオビィーボォーの誰かが勝手に描いちゃった。
あれ見て、ズルいと思ったなぁ(^^;)