高山瑞穂(@mizpi)さんの人気ツイート(新しい順)

1
バンダイホビーサイトに定価が載ってるのはいいな。Amazonでガンプラは買ってはいけないってのが良くわかる。 というかバンダイスピリッツの発売前予約なのになんでプレミア価格なんだよ。
2
『ガンダムに乗ると人生が変わる』>RT これマジで嘘ではなくて、ガンダムに関わったというキャリアは履歴書的に本当に大きいです。 具体的には、住宅ローン担当の銀行員の目の色が変わりますww
3
#水星の魔女最終回 を見て感動した人で、もしまだ「アイの歌声を聴かせて」を観たことない人がいたらぜひ観てみて下さい。 脚本は水星の魔女と同じ大河内一楼氏で、こちらも多幸感いっぱいな気持ちになれるSFアニメですよ。ネタ的に水星の魔女と比較しながら観るのも面白いと思います。 #アイ歌 twitter.com/g_witch_m/stat…
4
当時サンライズの子会社的な下請け作画スタジオを韓国で設立、八幡氏はその立ち上げ作業をするために韓国に出向して、作画スタッフの指揮や指導をしていたそうだ。 ちなみに後に八幡氏はいわきでスタジオダブを立ち上げて、僕のボスになる人なのだけれど。
5
この「作画育成監督」という話で思い出したのは、「勇者ライディーン」のEDにテロップされている八幡正氏の「作画制作」という肩書。これは「作画マンを制作する」役職だっんだそうな。で具体的に何をする仕事かというと…
6
#水星の魔女 23話のエンディングテロップ、原画だけで67人かぁ…一人当たり10カット以下だなぁ…とか、総作監クラスもゾロゾロいる、とか見てたら…とんでもない人発見してファ??!Σ( ̄□ ̄;)ってなってるww
7
カシオペア車内から腕組みして撮り鉄たちを睨むおじさんの姿が印象的。>RT この人にとっては列車を止めたのがごく一部の狼藉者の行為だなんて認識できない。こうやって撮り鉄全体が「社会悪」として認知されて行くんだな。
8
ガンダムXファンを怒らせようとして滑る言動•行動 「全体的に地味だよね」 「だが、そこがいい」 「ティファ、ヒロインにしては地味だよね」 「だがそこがいい」 「演出おとなしいよね」 「だがそこがいい」 「BGMが…」 「だがそこがいい」
9
「沈黙の艦隊」連載当時の1980年代後半の日本周辺情勢は、ソ連は国力が衰える一方だったし、中国はまだそれほど脅威ではなく、経済的な関係も比較的良好で、むしろ経済戦争状態だった対アメリカとの対立の方が熾烈で日米安保体制の是非を論ずる方がリアリティあるネタだったんだよね。>RT
10
ジャニーズの件に関して、「動かないマスコミ」や「動かせないようにした大手広告代理店」を糾弾する声は多いけど、僕は実はもっと責められるべき存在があるんじゃないの?って思ってる。 少なくとも1999年の文春キャンペーンの時、警察は何をしていたのか?ということ。
11
とうとうAI生成物をこういうポスターとかに使う例が出て来たか。 しかしよりにもよって和服の着物の販売会で襟合わせが左前のものを使ってしまうとか、最悪でしょう。主催者が和服のことを知らないと全力的に宣伝してるようなもの。>RT
12
先日の大阪のIR事業での剽窃事件といい今回といい、作家の創造性に対するリスペクトがないからこういうことを迂闊にやってしまうのだろう。 いい加減そういう部分の認識上げて行って欲しいものです。
13
このニュースを見て、たなかみさきさんの作品を見たけれど、このテーマに関して適任と思える作風だと感じた。 相手は1人の作家。その人に支払われる報酬なんて、事業全体の予算からすれば誤差レベルなんじゃないのかな? そこをケチってはいけない。
14
『事業を請け負った「凸版印刷」に確認したところ制作過程で指摘された作品を参考にしておりチェックが不十分だった』 この手の問題に関して、専門家と言って差し支えない大手印刷会社による犯行というのがまずショッキングだ。 というかそもそも参考にするくらいなら本人に依頼しろと。 twitter.com/nhk_news/statu…
15
テロって必ずしも目的達成されなくてもいいんだよな。こうやって社会的な不安を煽ることができる。 そして今後、岸田首相は迂闊に人前に出られなくなる。 きっと今回のような視察も当分できないし、演説も防弾ガラスの向こうからってことになるだろう…
16
「テロ未遂」というワードがトレンドに入っているけど、今回のは「テロは実行」されたんだよ?目的達成されなかっただけで。
17
今何気にイデオンのOP見てたんだけど、ちょっと面白いカットを見つけたんで、UPした。イデオンのメカが発進するカットで発進指示出す甲板員が宙に浮いてる。 これミスなのか?というと実はそうではなくて、当時のブラウン管のテレビ画面は狭くて、4枚目くらいの範囲しか表示できなかったから。
18
この意見、分からないでもないけれど、しかしスレッタの成長環境を考えると逆にもし中東訛りが出たりすると嘘になるんだよね。なんせ中東系と思われる父親は死んでいるし、育った場所の言語環境は多分白人である母親の方なので。それにあの世界に人種別の言語訛りが残っているのかも謎ですし。 twitter.com/mishiki/status…
19
#歴史オタクを一言で怒らせてみろ 「神の手」 冗談抜きで日本の考古学界最大の黒歴史。
20
今ディスカバリーチャンネルで月開発に関わる問題の一つに「月震」つまり地球で言う地震を上げていた。月は昼と夜の温度差が数百度に達するため、その影響で頻繁に月震が起き、しかも震度5クラスの揺れが10分も続く場合があるという。これは初耳だった。
21
ノーマスクを強行して温泉旅館を追い出された客が切れて「ここはノーマスク者を差別する旅館だ」と名前晒すツイートしてるのを見かけた。でもそれむしろ、ルールを守らない不届き者に毅然と対処する安心できる旅館だと喧伝してることと同義なわけで、旅館にとっては願ったりかなったりだというオチにww
22
「額のアレは描くな」事項というと後年こういうのもあったりする。 ボンボンでSEEDのマンガ描いてた時、アニメで見たフリーダムガンダムの額ブロックに書いてある「X-10A DIECI」がカッコいいので自分のマンガにも反映させたんだけど、サンライズ側からNGが出て全部消さなきゃならなかった事件が。
23
ネットで拾った画像ですが、こんな感じで。 こんなの描いてあったら描きたくなるのが絵描き魂かとww
24
ただ、作画指示書には「額のアレは描くな」とあったので、僕は描かなかった。 でも最終回でスタジオビィーボォーの誰かが勝手に描いちゃった。 あれ見て、ズルいと思ったなぁ(^^;)
25
あの記述を最初に見たのはエルガイムMk-Ⅱの設定書だった。 その「設定書」はアニメのメカ設定書としては多分前代未聞なほど、メカの絵の周囲に、デザイナー自身の設定に関する手書きのメモがぎっちり書かれていて、更に頭部の設定には額のガラス部の中に人影描いちゃってる訳で。