51
52
53
先日ゲストだった森重樹一さんが「俺達がガキの頃ロックスターに憧れたように、子供達が、YouTuberよりもロックミュージシャンになりたいと思う時代をもう一度取り戻したい」というような話をしていたのが印象に残ってる。僕もどうにかして今の10代にロックのかっこよさを伝えたい
55
年明けから、爆寸を再開します。まずは東京の恵比寿club aimでver.J(Janne Da Arc限定)を1月27日(木)に開催。予約受付は1月10日から。少しずつヘドバンを思い出す、リハビリ爆寸になるかな
tiget.net/events/158698
56
「夜に入るお風呂は作業だけど、明るいうちに入るお風呂は娯楽だと思う。」
今読んでる小説に出てきたフレーズがちょっと気に入った
57
ベースという楽器のかっこよさを初めて認識したのはXのTAIJIさんでした。出会ったその日から、ロックのベースの理想像はこれだと擦り込まれたような感じ。スラップの魅力を教えてくれたのもこの人。天国でhideさんとバンドやっててほしい
#ベースの日
#最初に好きになったベーシスト
58
GLAY at 大阪城ホール。このバンドの有観客公演がこんなに長くできなかったのは多分初めてなのだろう。再会を心から喜ぶメンバーとファンの笑顔がよかったなぁ。優しさにあふれた新作の曲たちが胸に沁みるライブでした。凝りすぎてない映像演出もよかった。エンドロール楽しい
59
この【名字マップ】って知ってます?検索すると、その名字の人が何人ぐらいいるのか、どの都道府県に多く分布しているのかがわかる。単純な人数の順位だけでなく、都道府県ごとの人口と比較した係数も。だいたいどの名字にも地域の偏りがあって、とても興味深い
dmuchgis.com/myojimap/
60
SATOちくん、24年間お疲れさま。いつも面白いお兄さんの役回りだけど、音楽に対しては人一倍真面目で熱心な男。ドラムが君でなかったらMUCCはここまでのバンドになれなかったと思う。ゆっくり身体と心を休めてね。4人の未来を応援します。最後のライブが終わったらRTしようと思ってた晁直氏のツイート twitter.com/lynchasanu/sta…
61
この時期だから、あえて来ないという選択をした人が沢山いることも彼らはよくわかっている。そういう人を置き去りにして前に進む気はないし、再会の時までthe GazettEを信じて待っていてほしい、という真摯な思いも伝わってきました
62
声が出せないぶん、観客は次の曲が始まるまで何十秒でも拍手を続けるの。ルキがその音を「唐揚げ」と例えるもんだからそれにしか聞こえなくなってしまった。選曲が過去最高に意外だった。アコギスタンド2台使ってるの初めて見た。ルキは笑い声がうまいよね。イケるかジッはコロナ禍でもやる
63
the GazettE at オリックス劇場。コロナ禍に入ってから配信ライブさえ一切やらなかったバンドが2年ぶりにステージに立った。バンドもファンも、始まった瞬間に感覚を取り戻したね。ルールを守りながら、気持ちのいい暴れっぷりでした。みんな首大丈夫なんすか
64
旭川のこの事件は、ここ数年聞いた中で最も残忍でひどい話だと思うのに、過去のいじめ問題と比較して全然話題になっていないことが本当に不思議だった。真相が明らかにされないままなのでは、被害者の遺族が気の毒すぎる
news.yahoo.co.jp/articles/a07ca…
65
これは僕にもわからない… twitter.com/pink_sugarose/…
66
67
声を出せないコロナ禍のライブはさびしいけど、普段のライブでは必ず観客に歌わせるところを、今回ばかりはhydeさんが歌ってくれる。今の時期だけの特別なものを見ているな、と噛み締めながら聞きました #ラニバ
68
L'Arc〜en〜Ciel at 大阪城ホール。30年経ってもこんなにキラキラしてるバンドがいるかね。期待通りの豪華な演出の数々。すべての曲に感嘆と驚きがあった。ファンの人達が心からこのバンドを愛し、再会の喜びに酔いしれているのが会場の空気でわかるから、それだけで泣きそうになってしまう #ラニバ
69
「flower」
96年、初めて自分の番組でかけたラルクの曲はこれでした。大阪城ホールで初めて見たのもこの年の12月23日だったなぁ…
#思い出のラルク曲
70
RUSH BALLの観客がきちんと間隔をあけて楽しんでいたことがわかる写真。誇らしい。関係者の皆さんもお疲れさまでした twitter.com/greensricky/st…
71
楽しかったー!僕のDJで踊ってくれた皆さん、ありがとうございました!時間帯も最高でしたな。お客さんの前でDJするのが久しぶりすぎて、始まる前から脚が攣って大変でしたが、アドレナリンでやりきりました。みんなの熱い気持ちは響都まで届いたはず。ロットンまだまだかけ足りないよー #ジャイガ
72
ほんの数人でもルールを守れない人がいると、フェスは開催できなくなる可能性があるということ、あらためて自戒しなければ twitter.com/Rie4942/status…
73
野外フェスは地元住民の理解と協力なくして開催できない。本来それはとても難しいことなんだよね。先週、みんなであんなに頑張ったんだけどな…
74
2年ぶりの #京都大作戦 無事に開幕〜。この暑さ!このぬかるみ!帰ってきたよ太陽が丘!毎日全員に晴雨兼用傘を配布し、間隔を空ける目安にしてもらうという試み(ライブ中は閉じるよ)。どのみちモッシュもできないしね。感染対策は素晴らしかった。このままあと3日、無事に終わりますように!
75
HYDE at オリックス劇場。かつて時流に逆行して制作したアコースティックアルバムが、20年の時を経て豪華なオーケストラ公演で蘇る。コロナ禍を逆手に取って、今しかできない優美で壮大なコンサートでした。歌うことの悦びと自信が伝わってくるパフォーマンスにうっとり。よくなかったのは天気だけ