東京都福祉保健局が「自宅療養者向けハンドブック」を公開しています。英語版と日本語版がありますので、心配な方はぜひご確認ください: fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/co…
全国的に病床不足が深刻化しています。当院も厳しい状況です。 「コロナはただの風邪」「マスクはいらない」「政治が許せない」などいろいろな理由や信条で自粛や感染症対策を放り出したくなる気持ちをお持ちの方もいるかと思います。でも今はそのときではありません。 いのちを守る行動をお願いします
【慎重な情報収集をお願いいたします】 心配な気持ちはよく分かりますが、今はいつも以上に誤情報が出回ってしまわないよう注意することが大切です。情報収集は慎重に、SNSへの投稿はさらに慎重にご判断いただきますようお願いいたします。 情報収集に便利なリンクをご紹介します(つづきます)
【こんなときだからこそ…個人情報にご注意を】 「●●市の感染者数▲人」「近所の○○でクラスターが」などの投稿が多いですが、住所特定につながってしまわないよう充分にご注意ください。 お子さまが一人でお留守番する機会も多いのではないかと思います。セキュリティだけはお気をつけください
【ツイッター基本ルールおさらい】 ● 本当かどうかよくわからない情報を拡散しない(感染症関連の誤った情報は、見た人の健康を大きく左右する可能性もあることをお忘れなく…) ● 直接対面したときに言えないようなことは言わない ● 自分はもちろん、他の人の個人情報にも配慮する(つづきます)
● SNSを唯一の情報入手手段にしない(新聞・知人との会話・専門家のインタビューなども併せて参考に) ● SNSがツライと感じたらしばらく離れてみる ● 身の危険を感じたり犯罪に巻き込まれそうな場合は周りの人や警察に相談する ● SNSだけで人の意見を変えるのは難しいと理解する
地震心配ですね…。 マスクに関するコメントも多いですが、こちらは耳の不自由な方が口元を見て言葉を判断できるように作られているマスクです。また表情が見えるため、教育現場などでも使われています。 twitter.com/nhk_news/statu…
エキノコックスが話題ですが、基本的に野生動物に触れるのはやめてください。 行楽シーズンで山やキャンプなども人気ですが、野生動物には①触らない、②餌をあげない、そもそも③近寄らないようお願いいたします。
今日も優しいメッセージが…。届きますように(*´ω`*)
今日はKタワー13階から誰かのママさんへのメッセージです!
(´-`).。oo(医師や科学者は、新たな発見をいきなりSNSやyoutubeで発表したりせず、エビデンスを集め論文を書き、学会などで発表しています。 「●●の真実がわかる動画」「××のブログによると」などの文言は基本的に疑ってかかってください)
(´-`).。oo(好きで病気になる人はいません。病気やケガを「自業自得」と笑ったり、診察した医師やご家族でもないのに「〇〇が原因では」などと無責任に憶測するのは、リアルでもSNSでもやめましょう…)
(´-`).。oo(例のマスクが話題ですね。あのときはマスクが全国的に不足しており、当院も一時は非常に厳しい状況でした。医療・介護従事者はもちろん、多くの人に接するお仕事の方や、ご家族の介護・看病をされる方、持病をお持ちの方も大変な時期だったと思います…)
(´-`).。oo(コロナ禍で献血される方が減っている今、楽しいイベント会場でわざわざ並んで献血にご協力いただいた方に感謝の気持ちでいっぱいです…)
海や川の画像を投稿している方をちらほら見かけますが、命を危険にさらしてまで「いいね」が本当に必要でしょうか?川や海からすぐに離れてください
【亀田クリニックから大切なお知らせ】 外来診療を2月7日(月)~12日(土)の間、一部縮小することとなりましたのでお知らせいたします。休校に伴い、職員が出勤できない事態となっているためです。 予約のある方・緊急性の高い方については、通常通りご受診いただけますのでご安心ください。
そろそろ「三連休をどうしようかな?」と考えていらっしゃる方もいるのではないかと思いますが、くれぐれも慎重なご判断をお願いいたします。 医療がひっ迫しているということは、交通事故などでもなかなか救急車が来ない・来ても搬送先が見つからない可能性がある、ということです。
「千葉県南部の看護系学校」の記事ですが、当グループの亀田医療大学・亀田医療技術専門学校・安房医療福祉専門学校とは関係はありません。 朝からお問い合わせもあり、困惑しております。
【万一の停電にそなえて】 今のうちに: ■ 懐中電灯の電池の確認 ■ 予備電池や懐中電灯を手の届くところに置く(暗い中で手探りで探すのは本当に大変です) ■ 床のものをざっと片づけておく(夜間の真っ暗闇は本当に危険です) 停電しないといいのですが、心配ですね…。どうぞ皆様お気をつけて!
【明日はエイプリルフールですが…】 去年もお伝えしましたが、感染症関連の嘘やイタズラは絶対にやめておいたほうがよいと思います。 いらぬ混乱や悲しみを招かないためにも、嘘はなるべくみんな笑顔がなるようなものでお願いいたしますm(__)m
医療機器に影響が出てしまうので、病院に入ったら携帯電話やスマホの電源をOFFにする #まだ信じられている迷信 医療機器やスマホも性能が向上し、近年では影響がほぼないことが分かっています。利用の際にはマナーやプライバシーに十分に配慮し、病院のルールに従ってくださいね!
病院によっては携帯電話・スマホの利用禁止エリアを設けている場合もあります(特にICU・手術室・検査室などは禁止の場合が多いようです)。 心配な場合は病院のスタッフにご確認いただきますようお願いいたします
ずっと慣れ親しんだ芸能人の方の訃報、悲しくつらい気持ちになることは当たり前です。 SNSやメディアなどからしばし休憩をとることはもちろん、無理せず親しい人や専門家に気持ちを話してみるなど、心もご自愛ください
房総半島は猛暑+長期停電を経験しています(令和元年房総半島台風の時です)。 熱中症の搬送が相次いだだけではなく、透析患者さまが命にかかわる治療を継続できなくなってしまったり、信号機が止まってしまい夜間の救急車の走行に影響が出るなど、あらゆる世代に影響がありました
非常にショッキングなニュースに動揺されている方もいるのではないかと思います。 運転中の方や、調理中の方など、まずは安全な場所に移動したり、火の始末をするなど事故などがないようお気をつけください。