【亀田クリニックから大切なお知らせ】 外来診療を2月7日(月)~12日(土)の間、一部縮小することとなりましたのでお知らせいたします。休校に伴い、職員が出勤できない事態となっているためです。 予約のある方・緊急性の高い方については、通常通りご受診いただけますのでご安心ください。
海や川の画像を投稿している方をちらほら見かけますが、命を危険にさらしてまで「いいね」が本当に必要でしょうか?川や海からすぐに離れてください
(´-`).。oo(コロナ禍で献血される方が減っている今、楽しいイベント会場でわざわざ並んで献血にご協力いただいた方に感謝の気持ちでいっぱいです…)
(´-`).。oo(例のマスクが話題ですね。あのときはマスクが全国的に不足しており、当院も一時は非常に厳しい状況でした。医療・介護従事者はもちろん、多くの人に接するお仕事の方や、ご家族の介護・看病をされる方、持病をお持ちの方も大変な時期だったと思います…)
(´-`).。oo(好きで病気になる人はいません。病気やケガを「自業自得」と笑ったり、診察した医師やご家族でもないのに「〇〇が原因では」などと無責任に憶測するのは、リアルでもSNSでもやめましょう…)
(´-`).。oo(医師や科学者は、新たな発見をいきなりSNSやyoutubeで発表したりせず、エビデンスを集め論文を書き、学会などで発表しています。 「●●の真実がわかる動画」「××のブログによると」などの文言は基本的に疑ってかかってください)
今日はKタワー13階から誰かのママさんへのメッセージです!
今日も優しいメッセージが…。届きますように(*´ω`*)
エキノコックスが話題ですが、基本的に野生動物に触れるのはやめてください。 行楽シーズンで山やキャンプなども人気ですが、野生動物には①触らない、②餌をあげない、そもそも③近寄らないようお願いいたします。
地震心配ですね…。 マスクに関するコメントも多いですが、こちらは耳の不自由な方が口元を見て言葉を判断できるように作られているマスクです。また表情が見えるため、教育現場などでも使われています。 twitter.com/nhk_news/statu…
【ツイッター基本ルールおさらい】 ● 本当かどうかよくわからない情報を拡散しない(感染症関連の誤った情報は、見た人の健康を大きく左右する可能性もあることをお忘れなく…) ● 直接対面したときに言えないようなことは言わない ● 自分はもちろん、他の人の個人情報にも配慮する(つづきます)
● SNSを唯一の情報入手手段にしない(新聞・知人との会話・専門家のインタビューなども併せて参考に) ● SNSがツライと感じたらしばらく離れてみる ● 身の危険を感じたり犯罪に巻き込まれそうな場合は周りの人や警察に相談する ● SNSだけで人の意見を変えるのは難しいと理解する
【こんなときだからこそ…個人情報にご注意を】 「●●市の感染者数▲人」「近所の○○でクラスターが」などの投稿が多いですが、住所特定につながってしまわないよう充分にご注意ください。 お子さまが一人でお留守番する機会も多いのではないかと思います。セキュリティだけはお気をつけください
【慎重な情報収集をお願いいたします】 心配な気持ちはよく分かりますが、今はいつも以上に誤情報が出回ってしまわないよう注意することが大切です。情報収集は慎重に、SNSへの投稿はさらに慎重にご判断いただきますようお願いいたします。 情報収集に便利なリンクをご紹介します(つづきます)
全国的に病床不足が深刻化しています。当院も厳しい状況です。 「コロナはただの風邪」「マスクはいらない」「政治が許せない」などいろいろな理由や信条で自粛や感染症対策を放り出したくなる気持ちをお持ちの方もいるかと思います。でも今はそのときではありません。 いのちを守る行動をお願いします
東京都福祉保健局が「自宅療養者向けハンドブック」を公開しています。英語版と日本語版がありますので、心配な方はぜひご確認ください: fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/co…
(´-`).。oo(「2日から緊急事態宣言だから今のうちにでかけよう!」ではなく、「あと2日で緊急事態宣言が出るほど厳しい状況なんだ…」と思っていただけますと幸いです…。慎重なご判断をお願いいたします) twitter.com/nhk_seikatsu/s…
【おでかけの計画は慎重に】 緊急事態宣言が気になりますね…。おでかけの予定のある方は慎重なご判断をお願いいたします。 野外でのバーベキューなどでも感染が報告されています。「外だから」「田舎だから」「車だから」と油断せず、自治体からのお知らせなどを参考に柔軟な対応をお願いいたします
「今日行った病院は暇そうだった、コロナ騒ぎは嘘」というツイートを見かけますが、見ただけでは分からない状況かもしれません… ● 一般診療を制限しはじめていて患者が少ない ● コロナ受け入れ準備をしている ● コロナ病棟の応援に行っている など
感染者数の報道に不安になっている方も多いのではないかと思いますが、お一人お一人が地道な感染症対策を続けることが何よりも大切です。 また感染症対策と同時に、 ● デマを広めない ● かかってしまった人を責めない ことも続けていただきますようお願いいたします。
「重症者は少ないから大丈夫」との声も聞こえますが、新型コロナウイルス感染症にかかる人が増えれば、その中から重症化する人も増えてしまいます。 うんざりという気持ちも分かりますが、引き続き感染症対策(咳エチケット・手洗い・密を避ける・具合の悪いときはでかけない)をお願いいたします。
今日も砂丘にメッセージが!! 職員もにっこりです(*´ω`*)
(´-`).。oo(ワクチンデマがトレンドに…。誤った知識を投稿したり広めることはもちろんNGですが、「こんなデマがあったよ」と揶揄するつもりで引用リツイートした結果、かえって多くの人の目にふれてしまった…ということがないようにも要注意です)
【ワクチン接種後、あってよかったもの】 ※個人の感想です ● すぐ食べられるごはん(レトルトや冷凍食品) ● 粉末スポーツドリンク ● ヨーグルトやアイス ● 解熱剤(2回目接種後) ● 冷えピタ(2回目接種後)
浜辺に「ガンバレ」の文字が見えます!入院中のどなたかへのメッセージかしらと皆でほっこりした気持ちになりました(*´ω`*) #イマウミ