976
妻幸の母橋本秀子が5月25日の午前1時過ぎに命終いたしました。97歳まで健康に暮らさせていただきました。みなさまのお蔭と心より感謝を申し上げます。なお、本人の希望により、葬儀は行いませんでしたのでご理解をいただきますようにお願いいたします。
977
その潔さに敬服いたします。予想通り大手メディアは無視を決め込んでいますが、他人事ではなく、あなたの未来はあなた自身の手で変えようではありませんか。
978
小林節先生が徒手空拳で現政権に対して真っ向から勝負を挑んでいます。米国、官僚、大企業、既存の政党、大手メディア、御用学会などが既得権益を貪る姿を見兼ね、憲法も民主主義も無視して国民を戦争へと導きかねない安倍政権に対峙すべく、敢然と立ち上がりました。
980
このような驕りが米国の指導力低下を如実に示し、追随する日本へのアジアからの不信感を助長するのです。私が南京大虐殺記念館や韓国の西大門刑務所を訪問した思いとは対極にあります。
981
非人道的兵器である原爆を使用したことに全く謝罪の意思もなく、逆に、強い日米同盟の存在が世界平和の重要性を示すと述べるとは!
982
しかしながら、「ケリー米国務長官は岸田外相との会談で、広島市の平和記念公園を訪問することについて『世界の安全のための強い日米同盟の存在、世界の平和の重要性を示すものになる』と述べた」とのニュースも流れ、愕然とし強い憤りを感じました。
983
時事通信によると、G7外相は広島・長崎が原爆投下で「極めて甚大な壊滅と非人間的な苦難を経験した」と明記した広島宣言を発表しました。
984
福一事故の直接の被災者の皆さまは当然ですが、地震国・火山国日本における原発の安全性や再稼働に対して、多くの国民が不安や不信感をもっていることは、否めない事実です。
政府は一刻も早く国民の声に耳を傾け、原発再稼働を止めさせるとともに、エネルギー政策を大きく転換すべきです。
985
時を同じくして、9日、大津地裁が、福井県の高浜原発3、4号機の運転差し止めの仮処分決定を下しました。この意味は、稼働中の原発に対する初の運転差し止めであり、そして、司法が原子力規制員会の新基準に対して、安全とは言えないという、極めて正当な判断をしたことです。
986
987
昨年に引き続き、ベトナム戦争時の米軍による枯葉剤・ダイオキシンの影響により、いまだ重い先天的障害をもつベトナムの子供たちに車イス50台を日本友愛協会理事長として贈呈してきました。
yuaikyoukai.com/rijicho.html
988
9月5日、6日に法政大学市ヶ谷キャンパスで、沖縄映像祭in Tokyo終わらない戦後~が行われます。東京の人たちに沖縄戦や辺野古など基地の現状を映像で知っていただきたいのです。6日の夕方には「普天間基地問題とメディア報道」シンポを行います。多くの方々のご参加を期待しています。
989
@hatoyamayukio
×安部首相
○安倍首相
お詫びして訂正いたします。
失礼いたしました。
990
さらに、それと来年の参院選を連動させて、どこの政党であれ、この法案を「違憲」とする候補者に投票して安倍政権の改憲策動を完全に封じ込めることが必要です。
追い込まれているのは安倍政権です。新国立競技場を「国民の声に耳を傾け」として見直すなら、この天下の悪法も直ちに廃案とすべきです。
991
そして、それにもかかわらず安倍政権が参議院での強行採決もしくは60日ルールの適用によって無理やりにこの成立を押し通した場合には、これに反対する憲法学者や法律家だけでなく、ひろく専門家、文化人、言論人などが名を連ねた「違憲訴訟」の国民運動が組織されるでしょう。
992
つまり、安部首相はこの法案について「国民の理解」を得ることにすでに失敗しているということです。
今後は、まず参議院で、より一層徹底した審議を通じて、安易に自衛隊を海外での武力行使に駆り出させようというこの法案の本質を暴露し、大きな世論を盛り上げこれを廃案にすることをめざすべきです
993
とはいえ、この強行採決は、けっして安倍政権の「強さ」ではなく「弱さ」の現れにほかなりません。安倍首相は「丁寧に説明して理解を得たい」として、5月下旬から116時間もの審議時間を費やしたにもかかわらず、審議すればするほどむしろ国民の疑問は深まり、反対や慎重にとの意見が増えました。
994
安倍晋三首相は15日の衆議院特別委で、安保法案への「国民の理解が進んでいないのは事実だ」と認めながら採決を強行し、翌日には本会議でも野党不在のまま再び採決を強行しました。同法案が「違憲」だと多くの憲法学者はじめ識者が指摘している中での信じられない暴挙であり、心からの怒りを感じます
995
明日は日本外国特派員協会でスピーチさせていただきます。
Professional Luncheon: Yukio Hatoyama, Former Prime Minister of Japan fccj.or.jp/events-calenda…
996
@hiroko_o724 命ってすごいですね。お元気で何よりです。
997
オール沖縄で示された民意を民主党も無視するのでしょうか。
EUの父、クーデンホフ・カレルギー伯は「すべての偉大な歴史的出来事は、ユートピアとして始まり、現実として終わった」という言葉を残しています。
理念を欠いた集団に未来はありません。
998
私がこの問題で結果的に沖縄県民に迷惑をかけたことは事実ですが、現実的でないことを打ち出したのではありません。国益は国民の理解によって形成されるものでしょう。非現実的だとし民意を無視することは、現政権と同じく県内移設を容認することになり、民主党の名が泣きます。
999
民主党の代表選挙が報道されていますが、安保政策において「現実的平和主義」を謳い、普天間の県外移設について、「理想として非常に崇高だったかもしれないが、現実的でないことを打ち出して国民に心配をかけた」とする考えがあるようです。
1000
誠に恥ずかしい限りではあるが、総理時代に米国と官僚の厚い壁に歯が立たなかった所以がここにある。日本がアメリカに従属している構図は極めて強固であり、霞が関には従属の完成系が存在している。こんな情けない日本を自立させ、対米従属からの脱却の旅に出る政治家は現れてないのであろうか。