651
ロシア「核恫喝からのエスカレーション」を止める唯一の方法――核をめぐる安全保障課題と日本の対応:村野 将 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
fsight.jp/articles/-/486…
653
6/10 IISSアジア安全保障会議「シャングリラ会合」出席のため、シンガポールを訪問。3年ぶりの対面開催です。#SLD22
654
山本一太知事からは昨日ご丁寧なメールを頂戴しました。 twitter.com/jointstaffpa/s…
655
プライムニュース終了。ご視聴ありがとうございました。
提言は『守る決意』。今、日本は自らの意思で『守る決意』を持った上で、米国との連携を一層強化し、「尖閣諸島は日本固有の領土」という国際的な理解を得る為、行動を伴わせる事が求められています。#primenews
656
英国との協力関係は「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けて非常に重要です。
日本からは、空母クイーン・エリザベスを含む空母打撃群の東アジア等への展開について歓迎し、共同訓練など両国で更に協力していくことで一致しました。
658
東シナ海、南シナ海の情勢については、力を背景とした一方的な現状変更の試みに反対するとともに、中国の海警法について、国際法に反する形で適用されることがあってはならないとした上で、防衛大臣として我が国の領土・領海・領空を断固として守り抜く決意を示し、両国間で強い懸念を共有しました。
660
中国や北朝鮮の軍事動向への強い懸念、台湾海峡の平和と安定の重要性を再確認。
敵基地攻撃能力含むあらゆる選択肢を排除しない日米の抑止力の抜本的強化、在日米軍再編の着実な推進等について認識を共有しました。
mod.go.jp/j/approach/anp…
661
3/3 スペイン、NZ、イスラエルへ赴任する防衛駐在官から出国に伴う報告を受け、激励しました。
世界は激動の時代を迎え、今般のウクライナ情勢をはじめ、安全保障環境も一層厳しさと不確実性を増しています。
各国との防衛交流や軍事情報の収集に従事する防駐官の働きに期待しています。 twitter.com/ModJapan_jp/st…
662
663
先日のBSフジLIVEプライムニュースのOA記事が掲載されました。
『中国の反発は困っていることの表れ…
岸防衛相が語る2プラス2で見えた強固な日米関係』
fnn.jp/articles/-/158…
664
今大会で、夢や目標を叶えた選手も、惜しくも目標に届かなかった選手も、また次の目標に向かって頑張って欲しいと思います。感動をありがとう。
#東京2020 #Tokyo2020 #防衛省 #自衛隊 @pts_pr_official @ModJapan_jp
666
今朝 宇宙開発戦略本部で宇宙基本計画工程表改定に向けた重点事項の決定。
「宇宙は、人々に夢や希望を与えるフロンティアであると同時に、将来の経済・社会を支える基盤となるものであります」 twitter.com/sugawitter/sta…
667
日本はウクライナの主権及び領土一体性を一貫して支持し、力による一方的な現状変更は断じて認めない。
国際社会全体へ影響を及ぼしかねない問題であり、ウクライナ周辺地域におけるロシア軍増強の動きについて重大な懸念を表明しました。
668
長男のFBとInstagramです。
皆様、応援宜しくお願いします。
facebook.com/nobuchiyo.kishi
instagram.com/nobuchiyo_kish…
670
豪州とは先週末、日米豪仏共同訓練「ARC21」を実施。島嶼防衛を念頭に置いた着上陸作戦に係る訓練等画期的なものとなりました。「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」ビジョンを共有する同志国として、日豪関係を一層深化させてまいります。
671
672
海自岩国基地で訓練始め(KRY山口放送)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/3db09…
673
ツイッター上でウクライナ政府をネオナチ政権だと拡散しているのは誰か(鳥海不二夫) #Yahooニュース
→ ウクライナ政府はネオナチという情報を拡散したアカウントの87.8%が反ワクチン関連ツイートを拡散/関係のない二つの事象について拡散するアカウント群が重なっている。
news.yahoo.co.jp/byline/toriumi…
674
核による威嚇を行い、一方的な現状変更を試みる暴挙を実際に行う国家が、地球上に存在しているという、恐ろしい事実を強く再認識しています。
最前線で対峙する日本が防衛力を強化することは、力による現状変更を容認せず、インド太平洋地域でルールを無視しようとする意志を砕くことに繋がります。
675
ご視聴ありがとうございました。
番組内で述べましたが、日本は海洋国家であり海は繁栄の礎です。航行飛行の自由が確保されている事が、日本の平和と安定、国際社会の繁栄にも繋がります。中国の行動は単に東・南シナ海の出来事でなく"国際秩序への挑戦"でありそれぞれの国や地域にとり同じ課題です。