hally (VORC)(@hallyvorc)さんの人気ツイート(古い順)

26
15年近くずっと温めて取材企画を4Gamerさんのお陰で形にすることができました。誰も知らなかった国産ビデオゲーム史の逸史をようやく解き明かすに至り、万感の思いです。 twitter.com/4GamerNews/sta…
27
ソ連の軍事用パソコンEC 9004.02. (1983)。オープンリール磁気テープドライブを前面にくっつけ、いかつくもスタイリッシュに仕上げるこのセンス。ただし総重量70kgっていうからもはやパソコンじゃなくてミニコンか。スペック等の詳細は不明。Video Game Museum Riga収蔵品。 facebook.com/permalink.php?…
28
台湾高雄市政府が摘発~大量廃棄した禁制品ゲーム機。91年撮影。台湾の國史館アーカイブには、こういった台湾ゲーセン暗黒時代を垣間見ることのできる貴重な資料が結構埋もれている。
29
政府がビデオゲームをまるっと禁止した例としてはギリシャ(2002~2004)と中国本土(2000~2015)が有名ですが、世界で最初にこれをやったのは、実は台湾だったりします(1982~1988)。台湾のデジタル業界は一時大打撃を受けるも、結果これがパソコン産業の発展を促し、現代まで続く隆盛の礎となった。
30
台湾のビデオゲーム禁止時代については、日本ではほとんど語られたことがないように思います。当時の混乱ぶり、海外に活路を求めた残存ビデオゲーム勢力の話、地下に潜ったアーケードゲームの話など、いろいろ興味深いトピックの多い時代なんですが。
31
ちなみに禁令の時代はちょうどファミコンブームと被っています。当時台湾では日本製のゲーム機も禁制品で、結果ファミコンの密輸品が大量に出回ることになり、任天堂の山内氏がその元締めのところに直接出向いて非公認の代理業者として認めたという有名なエピソードがあります。
32
GBA用ハンドルコントローラ「Rally Racer」の使用動画を閑魚にて発見。なかなかに無謀なこのアタッチメント、何気にかなりのレア品だったりするのですが、操作性は推してしるべしとのことです。
33
ついに国立大学の授業でファミコン音楽の作り方をレクチャーするような時代がやってきた。現代の若者はどんなファミコンサウンドを作ってくれるのか。明日登壇してきます。
34
「メトロイドヴァニア」の語が生まれた瞬間を記したUsenetの過去ログ。書いた本人はすっかり忘れていて、2014年に他からの指摘で気づいたそう。当初はあくまで『サークル オブ ザ ムーン』だけを指していて、ジャンルとして捉える意図はその時点ではなかったことが分かる。groups.google.com/g/rec.games.vi…
35
すでにあちこちで多くの皆様に話題にしていただいておりますが、次回のTBS「マツコの知らない世界」(8/24(火)20時57分〜)にて、ゲーム音楽についてあれこれ語ります。なにとぞよろしくお願いいたします。 tbs.co.jp/tv/20210824_A0… twitter.com/tbsmatsukoseka…
36
「マツコの知らない世界」皆様ご視聴有難うございました。ああしろ・こうしろ・それはない…といった感想は多々あると思いますが、まずは「ゲーム音楽を知らない人にゲーム音楽の魅力を伝える」という誰かやりそうで誰もやらなかったところに全力投球して参りました。それが寸分でも伝われば幸いです。
37
近年の主な仕事 書籍: 『チップチューンのすべて』idea-mag.com/books/all-abou… 『ゲーム音楽ディスクガイド 』ele-king.net/books/006892/ 『同2』ele-king.net/books/007744/ 『インディ・ゲーム名作選』ele-king.net/books/008107/ 音楽: 『D4DJ』 『ブラスターマスター ゼロ』 その他サントラCD制作協力多数
38
昨日放送「マツコの知らない世界」ゲーム音楽特集がつまらなかった/物足りなかった/レトロ寄り過ぎだったとおっしゃる皆様へ。お求めの内容は多分、拙監修のこちらの書籍のほうに詰まっていると思います:『ゲーム音楽ディスクガイド 』ele-king.net/books/006892/ 『同2』ele-king.net/books/007744/
39
#マツコの知らない世界 の最後で非ゲーム関連のチップチューンを取り上げたことに声をあららげている人達が一定数いるようですが、その遠因にはWikipedia「チップチューン」の冒頭で「テクノポップから派生した音楽ジャンル」という大嘘がずっと罷り通っていることもある気がします。
40
「懐古厨」という言葉でレッテル貼りをする人はたいてい「現代にも良いものはいっぱいある」という定型的な反論をするのだけど、その現代の中に過去の照り返しがあることについては気づいていないか、あるいは知らぬふりをする。過去と現在の連続性について思いを馳せることはないのでしょうか。
41
レトロゲームの価格高騰が究極化すると、その収蔵はやがて個人どころか国や学術機関の手にさえ負えなくなり、主役は資産家になっていく。世に存在するビデオゲーム全体(右図)に対する学術機関の収蔵状況(左図)は今の時点でも既にこれほどの開きがある。この格差を今後埋めうるのか。
42
文化庁・メディア芸術カレントコンテンツにて、『海を渡った日本のゲームの子孫たち』連載第1回が公開されました。海外で独自に発展を遂げた「日本発祥のゲームシステム」の姿を、『インディ・ゲーム名作選』執筆陣が紹介します。第1回のお題は「メトロイドヴァニア」です。 mediag.bunka.go.jp/article/articl…
43
ZX Spectrumで知られる英国の偉大な発明家シンクレア卿が81歳で亡くなった。癌で10年以上の闘病生活を続けていたものの、発明の意欲は衰えず、つい先週まで発明に勤しんでおられたそうです。 bbc.com/news/uk-585875…
44
ZX Spectrumは今だって先進的な存在です。なぜなら「世界で最もクリーンなエミュレーション」を実現しているコンピュータだからです。正式にZX Spectrumエミュレータの配布が認可されているだけでなく、過去に市販されていたソフトの大半や関連資料まで公認・無償で入手できる。すごいことです。
45
元祖C64版「ハビタット」の開発経緯や運営経験談をまとめた、開発者自身による名論文"The Lessons of Lucasfilm's Habitat"(1990)の日本語勝手訳があった。これは未来の仮想世界デザイナーに向けたメッセージ。その理念は全く古びておらず、今日のメタバース論にも通じます。nemlog.nem.social/blog/29842
46
よくある中華 in1 エミュ機かと思いきや、中身は全部Androidベースのオリジナル作品(100本以上)という謎の新製品。その中の一本である格闘ゲーム"rupture void"が(少なくとも絵的には)けっこう作り込まれていて、本当にわざわざこんなin1機のために作ったものなの?という驚きの声が上がっている。 twitter.com/taizou_hori/st…
47
NintendoとHonda混ぜることによってメイドインジャパン無双と化したインドネシアのニセファミコン「ニホンダ」。
48
アタリが「Atari XP」ブランドで公式にVCSカートリッジを発売。第1弾は未発売タイトル”Yars' Return", "Aquaventure", "Saboteur"の3本。finance.yahoo.com/news/atari-xp-…
49
レトロゲームがやがて行き着く「風化」と「伝説化」。その狭間にあるロマンを時間的にも空間的にも壮大に描き出して見せる @FilipHodas 氏のアートに息を呑む。
50
正しい名前はToupie Hollandaise, といいつつオランダ発祥ではなかったりします。ルーツをたどるとチェコのČAMBURÍNAと呼ばれるゲームに行き着き、それがピンボールとこれに枝分かれしたと見られる。ドイツでは18世紀以降に玩具としてもよく遊ばれ、ポーランドには現在もČAMBURÍNAの名で残る。 twitter.com/busujiujitsu/s…