hally (VORC)(@hallyvorc)さんの人気ツイート(新しい順)

76
ところで海賊版の実態はほぼ台湾製ないし中国製です(チップレベルでいえば100%)。例外は南米で、ブラジルやアルゼンチンには独自設計品が多数ありました。あとロシアでも作られていたと思っている人が多いですが、確認した限りロシア流通品はほぼ例外なく中台製品のローカライズ版でした。
77
なお無着色の国々は流通の確証が得られなかっただけで、実際には出回っていた可能性があります。ことアフリカに関してはもっと多くの国々にあったと見て間違いなさそうなのですが、情報が非常に少なく確認に困難を極めております。
78
海賊版ファミコンはいかに世界を席巻したか? それを示す世界地図を作成しました。ファミコンはまさに世界の共通体験。しかし実態としては海賊版に飲み込まれた地域が圧倒的に多く、まともに正規品が流通した地域はむしろ少数派であることがお分かりいただけると思います。
79
ぱっと見本物そっくりの海賊版ゲームボーイ。よく見ると任天堂のロゴがいびつで、十字キーに滑り止めがない。そして蓋を開けると謎チップが鎮座しております。
80
久々に4Gamerさんでお仕事。亀井道行氏&今村善雄氏というゲーム音楽のパイオニアによる貴重な証言を軸に「インベーダー」サウンドの歴史的意義をとことん掘り下げ、さらにそこからZUNTATAに至るまでのミッシングリンク、タイトーにおけるサウンドチップ導入史などを描出しております。 twitter.com/4GamerNews/sta…
81
フィリップスが2003年に発売したMP3/CDプレイヤEXP521。なんだかゲームでもプレイできそうなボタン配置だなと思ったら、本当にゲームが5本内蔵されていた。もしかするとこれが同社最後のゲーム機かな…。
82
これは何だというお問い合わせを複数いただきましたので回答しますと、BTこと八通電子が95年頃に発売したと見られるファミコン互換学習パソコンです。当時流行しはじめていたFDD搭載の高級路線機(通称「多媒体」)のひとつで、画面は白黒。独自仕様のカートリッジスロットでフル漢字対応しています。
83
一見普通のセガサターンですが、実は内部にプレイステーションが同居しており、どちらのソフトも使えるという夢の(?)魔改造機《SS整合PS》。PSとSSのどっちが優れているかという議論は中国でも盛んだったそうで、それに終止符を打つべく2013年に作ったものだそうです。club.tgfcer.com/thread-6791538…
84
コナミレトロゲームのアナログ盤を出しまくっている米Ship to Shoreより4/3発売予定の『ライフフォース』サントラ。同社のグラディウス関連ものは『III』以外全部アーケード版を入れないという日本盤なら考えられない構成で、これもそうなっとります(FC版/MSX版のみ)。 twoheadeddog.com/konami-kukeiha…
85
いったいどういう経緯で、こんな形状のメガドライブミニもどきを売り出そうということになったのだろう。
86
これまで素性不明とされていた中華ファミコンメーカーの大部分を特定。調べた約40社のうち2/3強が台北周辺および深セン周辺を拠点としていたことがわかる。興味深いことに、拠点のひとつと思われていた香港には、ごく僅かしか存在していなかった。
87
かつては中国の子供たちもまた日本語を必死に読み解き、慣れない平仮名で長い長いパスワードを書き留めていた。『天使之翼』はファミコン版『キャプテン翼』のこと。90年代にはこんな風景が中国だけでなくアジア~中東の到る処で見られた。日本語は子供たちの共通言語。そんな時代の名残です。
88
近年のロシアにおける海賊版メガドライブ本体パッケージ事情。
89
『ゲーム音楽ディスクガイド』本日発売日となりました。特定の時代やアーティストにフォーカスしがちなゲーム音楽の歴史を「40年史」という形で一本の軸線上にまとめあげる。そんな意図のもとに950枚を選び抜きました。渾身の一冊です。よろしくお願いいたします! ele-king.net/books/006892/
90
【拡散希望】3/3開催「GAME MUSIC CITY!!」実質hallyと@yonaoさんの共同プロデュースでお送りしているのですが、諸事情で情報拡散が遅れており、集客に苦戦中です…! この公演で初となる歴史的な試みも色々ありますので、皆様奮ってお越しいただけますと幸甚です。 s-gamecity.jp/event07.html
91
気づいてない人も多いと思うので一応書いておくと、EGG MUSICのコナミ盤がCD、配信とも順次廃盤になっていってます。というか、現在販売中のものはもうすでにCD7枚、配信4枚だけ……。再販の望みは薄いと思うので、皆様お買い逃しなきよう。
92
「欧米人の大半は日本語検索できないから、日本の音楽なんて長らく掘りようがなかった。そういう人にYoutubeの『次の動画をAIが選んできて自動再生する機能』が、日本の音楽をもたらした。あれで初めて日本の音楽に触れて『なんだこれすごいな!』ってなる人が増えたんだよ」と。なるほどなあ。
93
60~90年代の日本の音楽が世界的に注目を集めるようになってきていますが(ゲーム音楽だけじゃなくポップスやジャズなどもそう)、でも何故今なのか、何か大きな転換点があったのかということがずっと気になっていたところ、Nick Dwyer @NickDwyerが「YoutubeのAutoplayだよ」と教えてくれました。
94
チップチューンは電子音楽から黙殺され、ゲーム音楽から見放され、ポピュラー音楽から疎外され、ネット音楽のルーツになりそこねた音楽です。『チップチューンのすべて』を執筆した動機のひとつは、それらにチップチューンを再接続し、もう一度位置づけなおすための議論を準備することでした。(続)
95
日本のゲームミュージックの歴史を紐解く画期的なコンピレーション・アルバム『Diggin’ In The Carts』がHyperdubからリリースへ fnmnl.tv/2017/09/29/388…
96
ゲーム音楽業界を席巻するアナログレコード・リバイバルについて記事を書かせていただきました。成熟しきった国内ゲーム音楽市場と好対照な、若く勢いのある新興市場が欧米で急成長しています。その一角を支えるのは日本のレトロゲーム音楽なんですが。news.denfaminicogamer.jp/interview/1709…